3歳になったばかりの娘を持つオタパパです。
元々ひきこもり系なので、
PCゲームをしたりネットや本を見るのが好きです。
こっそり書かせて下さい。本音を言うと、
公園で鬼ごっこをしても、ぜんぜん楽しくないのです。
ごめんなさい。本当にごめんなさい。
でも逆に、例えば折り紙を作ってあげると、喜びます。
ただ・・・もって30分くらいなんです。
ずっと娘に付いてくれているかみさんに、すまないなあと思っています。
こんな私が娘とうまく遊び、
家族を幸せにするには、どうしたらいいでしょうか?
オタパパさんたちのご知恵を少しでも教えてもらえたらと思います。
それはパラメーター(例えば観察力)が見えるからできるのだと思います。とても羨ましいです。残念ながら、非常に残念ながら、私にはそこまでの人間観察力はありません。
また、何手か先を読む力が必要とされます。例えばわかりやすい(乱暴な)説明として、上げたいパラメーター(例えば共感力)があったとして、それを上げる親のアクションというのは人間洞察力がないと思い浮かばないと思います。
ぶっちゃけ私は、人としての格(レベル)がそこまで上がってないのです。ただ、それでも家族を幸せにしたいと思っており、そのために何かできないかと思う所存です。
頂いたアドバイスは、私のオタパパとしての立場に立っていただいた、とても親身で丁寧なアドバイスだと思います。本当にありがとうございます。
無限のパラメーターを持つ、やり直しの効かない、真剣に取り組めるゲームだと思うわけですが、あまりやる気が起きませんか?
どういう人間に育てようと思うのか、目標を定め、粛々と手を打っていくのは面白いですよ。
もちろん失敗したとか言って投げ出さず、どんなに不利な局面に追い込まれても、常に自分のできる最大効率で取り組んでください!