宴会などでチェーン店に行き、飲み放題でビールなどを飲んでいると、そんなに沢山飲んだつもりはないのに、次の日ひどい二日酔いになります。

金曜夜に飲んだとして、20代は土曜昼には直っていたのに、30代の今は日曜の夕方までかかったりします。
これは単に年をとったからなのか、それともビールの質が悪いのかどちらなのでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2011/02/27 18:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答21件)

ただいまのポイント : ポイント26 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
いろいろ なし2011/02/20 22:44:09ポイント2pt
年齢や、その日の体調などによるんじゃないですか?
寄る年波には・・・ オクト婆2011/02/23 16:34:39ポイント1pt
年を取って代謝が低くなればそれだけ酔いが早かったり、酒が抜けないと言った症状が出てきます。 質問主さんが思っているとおり、その現象はやはり年のせいではないかと思うのですが・・・。 ただ、ビールの質やそ ...
アルコールの代謝について Slight_Bright2011/02/20 20:42:59ポイント3pt
一般に二日酔いは、アセトアルデヒドの未処理によって引き起こされますが、これはアセトアルデヒド脱水酵素の変異によって起こります。この変異はモンゴロイドにのみ見られる変異ですが、両親から受け継いだ遺伝子型 ...
そうなんですか? なし2011/02/22 06:45:41ポイント1pt
しりませんでした。
なるほど~! DarkStar2011/02/20 21:10:18
めちゃめちゃわかりやすいです! 有り難う御座います!
飲むことで鍛えられるアルコール代謝 Slight_Bright2011/02/20 23:10:18ポイント1pt
先に書き込みました「飲むことで鍛えられる」と言うのは、ミクロゾームエタノール酸化系という代謝経路でした。以下のサイトにある様に、この系の関与は20%程度との事です。 http://www.nms.co.jp/uso/uso46.html 以下私 ...
二日酔いの原因、不純物の影響等 Slight_Bright2011/02/21 00:20:45ポイント1pt
更に悪酔いの原因に、酒に含まれる「不純物」の影響が、しばしばあげられます(「二日酔い、不純物でググると色々出てきます)。なかでもメタノールは人には有毒ですのでhttp://health.goo.ne.jp/medical/search/10R11100.html、飲む ...
ひょっとして「ちゃんぽん」になっていませんか? nawatobi_penguin2011/02/20 21:14:11ポイント2pt
若くてお酒を飲みなれていない頃はビールなど同じものばかり頼むので、ビールの量=飲んだ量となって把握できています。 でもある程度飲みなれて色んなお酒の味を知ってしまうと、 飲み放題の時にビールだけではな ...
確かに! DarkStar2011/02/20 21:47:06
チャンポンになると症状が更にひどくなりますよね。 ただ、今回はビールジョッキ×3、4+ウイスキー×1ぐらいしか飲んでいないんです。 20代前半の頃はこの程度では2日酔いにすらならなかったんですが…(涙)
20代前半と比較ですか… nawatobi_penguin2011/02/21 20:50:13ポイント1pt
個人差はあると思いますが、飲み始めの年齢と比較するとどうしても若いころの方が二日酔いが抜けやすいと思うでしょうね。 特に学生時代はスポーツをやっていて、就職してからは運動量が減ったという場合は、筋肉量 ...
 迷信と逡巡 ~ 節酒無用、断酒あるのみ ~ adlib2011/02/21 19:01:00ポイント1pt
1.二日酔い;肝臓が消化できなくなっても、脳は酒を求めつづける。 2.年のせい;肝臓が健康なら、年令に関係なく消化(代謝)できる。 3.酒のせい;酒は化学物質なので、微量の添加物など、関係がない。   ...
良いお酒は二日酔いしにくいというのは迷信 winbd2011/02/20 19:20:53ポイント4pt
二日酔いはアルコールと代謝の問題なのでお酒の質は関係ありません。 アルコール度数が一緒なら二日酔いの度合いも同じです。 しかし年齢とともに代謝能力は確実に下がっていきますから、 年を取れば二日酔いが ...
たしかに学者はそういいますが pinkymonk2011/02/21 16:42:07ポイント1pt
私は、どちらかといえばよく飲む方ですが、 自分の体での体感として、実際には、酒の室はあると思います。 もちろん、年齢を重ねることで代謝が落ちたり、脱水症状になり易くなったり。 という事もあるかと思いま ...
びっくり なし2011/02/21 07:48:01ポイント1pt
知りませんでした。
えぇっ! DarkStar2011/02/20 21:13:05
そうだったんですか!? 良いお酒を飲んでもダメなんですね! チェーン店のお酒だし、ひそかに安酒なのも理由の一つかと思ってました(笑)
二日酔いの主症状は脱水症状だと聞いたことがあります inio2011/02/21 12:31:51ポイント1pt
安酒をだすようなお店だと、最後にお茶がでなかったり、塩分が強いものばかり出てきてしまう、空調が過剰にかかるなどして、脱水症状をつよめるという考え方もあるのではないでしょうか?
どうでしょう sheik1352011/02/20 20:21:49ポイント3pt
もちろん年齢のせいでもあると思います。 ビールの飲むペースなどが以前とは変わっていたりするのも原因になるかもしれません。
個人差 なし2011/02/21 07:46:24ポイント1pt
個人差もあるんじゃないですか?
それがですね~ DarkStar2011/02/20 21:11:20
飲むペースは変わってないはずなんですよ~(涙) 有り難う御座いました!
これは、ないwww? なし2011/02/21 07:41:10ポイント1pt
ビールの質は、ないとおもいますがww いわれてみれば、あるかもw
相乗効果 生人2011/02/21 00:45:07ポイント1pt
悪い要因が重なっているためかと。体が年を取るということは内臓も年を取るということですから、昔に比べ機能が衰えたのだと思われます。20代の頃のペースで飲み続けていては、内臓に負荷がかかり機能が低下してし ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません