具体的にどういう事がしたいかを書いた方が、伝わりやすいのではないかと思います。
Linuxと一言で言っても今日デスクトップの用途から、旧来のサーバー用途まであります。また、プログラミングも科学計算の様なものから、Webを使う物やスマートフォンのアプリなど様々で、一概にこれと言うのは難しいです。
もしその辺の具体的な目的がないのであれば、雑誌等で面白そうな事を探してみるのも一案です。
すでに古典になりつつありますが、Linux汎用の機能について網羅的に記されています。
これを読んでから、各々のディストリビューションに特化した参考書を読めばいいでしょう。
ふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道
gccを使って、Linuxプログラミングを一通り網羅した本です。
ありがとうございます。
Linuxも色々ディストリビューションがありFeroda CoreやSolarisやなんだかんだで
混乱している状態なので是非読んでみようと思います。
根本的な質問をありがとうございます。
必要に迫られてLinux,Unixの操作を覚えたので基礎が無く知識が偏っていて、きちんと基礎のある方に自分のやりたいことを伝えられないので基礎から勉強したいと思っています。
今の状態は「分からないことが分からない」でどう表現したら相手に分かってもらえるのか、
何を調べればいいのかが分からないのです。
「LPICの試験勉強すればいいよ」ともいわれましたが、
何故これを覚えなければいけないのかと調べ出してしまうのでダメでした。
LPICを取得するのが目的であれば頑張って覚えるよう努力しますが、
取得するのが目的ではなく使いこなせるレベルの証明として資格取得したいのです。
>必ずしも講義・実習はテキスト通りではないですよね
テキストどおりにやる場合もあります。
テキストで体系的に学べるのは間違いありません。
大学でも専門学校でもよいと思います。
ただ、実習目的のテキストは解答がないものも存在しますので入手するときは注意が必要です。
お勧めは、オライリーが出版してるので該当しそうなものを読んでみることです。
Linuxシステムプログラミング
Robert Love ロバート ラブ 千住 治郎
入門bash
キャメロン ニューハム ビル ローゼンブラット Cameron Newham
回答ありがとうございます。
オライリーの書籍は敷居が高くて書店でめくった程度しかありませんが
コーナーのある大型書店に行ってもう少し読んでみようと思います。
例えば、Linux であれば思い切って資格を取られてはいかがでしょうか。
体系的な知識を勉強されたいということであればゴールが決まっていた方が
やる気も違ってくると思います。
●LPIC-1向け認定教材
http://www.lpi.or.jp/lpic1/book.shtml
当方は文系からシステム系の仕事に就職し、業務で Linux が必要と分かって
から勉強をしました。読んだのは上記ページの翔泳社の参考書です。
当方の場合、日々の仕事でコマンドを打ちながら並行して勉強したので理解の
助けがありましたが、ゼロからでもそれほど難しくなかったと思います。
ご参考になれば。
回答ありがとうございます。
やはりLPICですよね。
2の回答者に勧めていただいた本を読んでから、再チャレンジしたいとおもいます。
ご紹介いただいたのはオンラインショップの構築のためのものですね。
今の自分には全く分からない内容ですが、こういうものを理解して操作できるようになれたらと
思います。
そのためには何から始めたら(特に言語)いいのか、回答いただけると幸いです。
Linuxサーバーの管理運営と、プログラミングは別の技術です。
サーバー管理のためには、ubuntuが付属している入門書を買って、練習するのがいいと思います。http://www.amazon.co.jp
プログラミングは、サーバー管理を2年くらいやってから、簡単なシェルスクリプトなどから、必要に応じて、perlやc言語などに進めばいいと思います。
ただし、必要のない方が漠然とプログラミングができたらいいなでは、外国語と同じで習得には至りません。
まずは、サーバー管理とUNIXコマンドを覚えてください。
ubuntuはVMwareで仮想化した環境でインストールしたことがあります。
ただ、サーバーとしていじるよりデスクトップで通常に利用するOSとしての利用の情報が多いように思えて
VMWareもアンインストールしてしまいました。
>必要のない方が漠然とプログラミングができたらいいなでは、外国語と同じで習得には至りません。
これはそうですね。
これは2の回答で教えていただいた本を読んで理解してから、LPICの勉強をしようとおもっています。
シェルも作ったことが無いので是非作れるようになりたいです。
回答をありがとうございます。
なるほど。つまり、必要に迫られてLinuxの使い方を覚えたが、もっと色々な事が出来そう/をしたい、と言う欲が出て来たと言うところでしょうか?極めて健全ですねw。
取り敢えず使い倒す為に必要な事が体系的に書かれた教科書としては、id:Galapagosさんの新Linux/UNIX入門が古典的名著(私は旧版しか知りませんが)として、お勧めなのは間違いないです。
そして何よりLinuxをはじめとするいわゆるオープンソースソフトウェアのメリットは、全てソースコードを確かめる事が出来る点です。上記の本でも起動に関して触れていたと思いますが、ご自身のマシンで、>ls -ltr /etc/rc?.d もしくは >ls -ltr /etc/rc[1-6].d を叩き、そのリンク先のシェルスクリプトで書かれたファイルをご覧になれば、起動の際何が起きているか(/boot/grub/grub.conf or /boot/grub/grub.cfg の設定次第で起動時に何が起きているかログ/メッセージが流れます)手に取るように、分かるはずです。つまり、Linuxの最高のテキストはLinuxそれ自体に他なりません。
とは言っても、システム管理を目指すのでなく、サーバーサイドのプログラミングであればこの手のは面白くないかもしれません。どんなサイトやサービスが、どんな言語で作られているかは技術も日進月歩ですから、何であれ雑誌はオススメします。
回答ありがとうございます。
システム管理していく上でサーバーサイドプログラミングはある程度できるレベルにならないと
管理対象として何をしていて何をcheckしていいのか分からず、
ただ出来上がった手順書を読んで運用していくだけで自分が「何のために何をしているか」、
「何が分からなくてどう調べていったらいいのか/尋ねたらいいのか」分からないのです。
サーバー構築の初歩みたいな本を買ってきてやってみたりはしましたが、
「本の通りにやれば確かにできるけど、これは本をなぞっているだけにすぎない」と
感じました。
できれば、サーバー管理初心者向けにいい雑誌を紹介していただけると有難いです。
一昔前なら(今も?)、二言目には「man 読め」と怒られたよなぁ(^^;。
システム管理していく上でサーバーサイドプログラミングはある程度できるレベルにならないと管理対象として何をしていて何をcheckしていいのか分からず、
システム管理をする上で、サーバーサイドのプログラミングは必要ないです。むしろ、「OS とはなんぞや?」「そもそも Web サーバって、どんな事をやってるんだ?」「それが OS 上でどんなプログラムで実現されているんだ?」「そのプログラムが動く上で、OS は何をしているんだ?」といった、「そもそも」の部分を理解している方が、役に立つと思います。
例えば、PHP でプログラミング出来る必要は全く無いです。必要なのは、PHP で書いた物を、どんなプログラムがどんな処理をした結果なのか、という事の概要を把握していることです。
そういった意味では、むしろ C 言語で Linux 上で動くプログラムを書く方が、OS に対する理解は深まると思います。
自分が実際に読んだことがあるのは、「UNIX ネットワーキングプログラミング」という分厚い本です。
UNIXネットワークプログラミング 第2版 Vol.1 - 和書 - ピアソンは教育ソリューションを通じて世界に貢献しています。
今は2分冊になっていますが、昔は1冊で、それでも厚さ 5 cm 以上の分厚い本です。タイトルはネットワークプログラミングですが、UNIX 系 OS 上のプログラミング全般に関して、かなり細かく書いてます。
ただ、全然初心者向けじゃないです。
できれば、サーバー管理初心者向けにいい雑誌を紹介していただけると有難いです。
これも初心者向けじゃ無いんだけど、良く読んでいたのは Software Design です。
Software Design|gihyo.jp … 技術評論社
この質問を読んで、「サーバ周りの初心者向けの雑誌や書籍って、あまり無いよなぁ」と思いました。
Ubuntu をいじった事があるようですが、サーバ用途であれば、CentOS の方が情報量が多いと思います。それを、動かなくなるまであれこれいじって、なんで動かなくなったのかを、しつこく調べてみる、という事が、遠回りだけど身につく方法かなぁ、と思います。
>一昔前なら(今も?)、二言目には「man 読め」と怒られたよなぁ(^^;。
これはよく言われていますね。
でも(折角教えてくれた方に悪いし楯突くようで言えないのですが)
これだと安い辞典と一緒で実際の活用例が分からないし、そのコマンドだけ詳しくなっても
「そのコマンドが使えるなら分かっているはずの常識」が分からないのです。
書籍も紹介いただきありがとうございます。
厚さには驚きましたが、でも世間でいう理系の本って厚さは凄く出ますよね。
(日本語訳だと「以下の演習の内容は省略し解のみ」という頭にくる場合が多いので却って丁寧で嬉しいです)
Software Designは書店のコーナーで見かけたことがあります。
今度読んでみようと思います。
>サーバ周りの初心者向けの雑誌
人から勧められてやってみたのは「日経NETWORK」の定期購読です。
あとは「NETWERK WORD」もちょびちょび読みました。
実際一年間やってみて確かにネットのニュースを詳しく解説してくれているし、
初心者向けに資格の過去問講座もあり為にはなりますが、
自分はもっと基礎的な手を動かして覚える部分と体系的な知識が欲しいとわかったので、
定期購読は更新しませんでした。
#でも更新しませんかという勧誘の電話は結構かかってきました…
興味があるのはサーバー側です。
プログラミングは何から始めたらいいのかという段階です。
(excelのVBAは少々いじったことがあります)
回答ありがとうございます。