1300327976 【反買占め運動】

買い溜め、買占めを戒めているブログ、サイト、記事、声明を教えてください。
 
■タイトルにそのサイト名または記事タイトル
本文には有効なリンクURLを記述してください。
(トラバが通るように省略しないで記述してください)
 
今回の地震に際してアップされたものでもそうでなくてもかまいません。
できるだけ中身が有用な記事を優先的に記述してください。
 
URL以外のコメントはお任せします、ご意見ご感想好きに書いてもらって構いません。
 

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 500 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2011/03/24 11:15:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
被災軽微な人もすぐできる支援をFPとしてお願い!(All Aboutマネー) Yo2011/03/17 12:58:54ポイント1pt

被災軽微な人もすぐできる支援をFPとしてお願い!(All Aboutマネー 2011.03.14)

2.買いだめの「しすぎ」に注意して!

物流の不安もこれからやってきます。被災地への支援物資が優先されるため一般向け流通が減少したり、被災地での生産活動がストップすることにより食品等の流通量が減少することは今後起きてくると思われます。

買いだめをある程度行うことは個人や家族の生活を守るために必要かもしれません。買いだめをしてはいけない、とは言いません。

しかしお願いしたいのは、無用な量の生活物資の買いだめはしないで、ということです。もしかすると、あなたの本当は無用な買いだめが別の家族の生活必需品確保をできなくするかもしれないからです。

さらに絶対にやって欲しくないことは、買いだめ品を捨てることです。

生鮮品を買いだめしたけど食べずに捨てるようになるような、もったいないことはしないでください。被災地では卵も牛乳も、あらゆる欲しい食品が自由に入らない状態にあります。まさに「もったいない」の精神を発揮することは、あなたの家計だけでなく、遠くの被災者の支援にもつながるはずです。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません