原発のせいか、救助?の車を見なくなったと言っているので、迎えに行こうと思います。
東京から、レンタカーで福島まで迎えに行って、また東京へ帰ってくるのに考えられる障壁はなんですか?
・交通規制がかかっている?
・ガソリンが手に入らない?
・道路が壊れている?
また、可能な方法があれば提案していただきたいです。
全行程を車で行くのではなく、どこかまでは電車で、そこから車で行くのが良い、とか。
先週、福島県(白河市)から大阪に引っ越してきました。
今、車で福島へ行くのはお勧めできません。
福島ではガソリンが手に入りません。
ほとんどのガソリンスタンドが在庫切れで、閉店しています。
運良く開店しているガソリンスタンドに巡り合わせたとしても、給油待ちの行列がすさまじく、
待っている間にガソリンが無くなってしまうのではないかと思うほどです。
また、給油も"10リットルまで"等の制限が課されている事が多いです。
この状態は今も変わらないと思います。
東京近郊で給油をして、その後無給油で行って帰ってくる自信が無ければ、やめたほうがいいと思います。
私はタクシーと鉄道を併用して移動しました。
|
|
新白河駅
|
|タクシー(10000円弱 、電車で行くと400円。でも電車は動かない。
|
黒磯駅
|
|宇都宮線 (計画停電に注意
|
那須塩原駅
|
|東北新幹線
|
東京駅
こんな感じです。
コストは高いですが、
タクシーはガソリンでなくLPガスだからなのか、普通に走ってくれます。
黒磯ー白河 での4号線の様子は、
特に渋滞も無く、流れもスムーズでした。
損傷もなさそう。
でもその先はどうだろう。事前に調べておいたほうがよさげ。
福島県は広いので、どこに行くかによって状況は変わってきます。
中通りなら、私のようにタクシーや、福島空港。
会津なら、新潟から攻めてみたり。(比較的被害が少ないのでとどまるのもアリ。
浜通りは・・・ 分からない。被害が大きめなので困難が付きまとうかも。
健闘を祈ります。
広い範囲で高速道路が通行止めになっています。
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/touhokunanbu.html
以下に交通情報がありましたが、何とか空港まで行くのが一番のように感じました。
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2011031730
【17日調べ】交通情報
2011年03月17日 20時48分配信
【以下の情報は17日に調べたものです】【鉄道】JR。
県内の新幹線と在来線は全線で運休しています。
運転再開のメドは立っていないということです。
なお、東北新幹線は、東京〜那須塩原間で運行が再開されています。
福島交通飯坂線は通常通り運行しています。
阿武隈急行は、線路などの損傷が激しく、全線で運休しています。
会津鉄道は、1日4往復程度に本数を減らして、運行しています。
【道路】・県内の高速道路はすべて、一般車両は通行止めとなっています。
なお、常磐自動車道は埼玉県の三郷(みさと)ジャンクションと茨城県の水戸ICの間で、一般車両の通行が可能となっています。
一般道路は、国道と県道など「115ヵ所」で通行止めとなっています。
このうち、国道は4号、6号、118号など「19カ所」で通行止めとなっています。
県道は、白河羽鳥線など「86か所」で通行止めです。
福島河川国道事務所や県などが、道路の点検を行っていますが、このほかにも、道路が壊れている可能性がありますので、道路の走行には十分注意してください。
【空の便】福島空港では、連日臨時便が運航されています。
東京/羽田行きが5便、大阪/伊丹行きが1便、名古屋/中部行きが2便、札幌行きが3便運航されます。
また、中国東方航空は17日から期間4月28日(木)まで期間運休を決めました。
運行再開は5月1日(日)を予定しているということです。
どちらから出発するのか分からないので何とも言いようがありませんが、ご友人のお宅が避難区域内なのであれば規制が敷かれていますし、ご自身が二次災害に遭う危険性もあります。
ご友人自身が現地の市町村役場または消防署に救援要請するのがベストな方法かと存じます。
ありがとうございます。
酷な言い方ですが、「行くな」というのが正解だと考えます。
最後まで読んでいただくと解かって頂けると考えますが、個人で動くことよりも集団で動くほうが安全かつよりスムーズな動きになると思われます。
まず規制を問題とされていますが、阪神大震災の経験から渋滞がひどく、まず車が動かないものと推測されます。
また、そのような車はご利用にならないとは思いますが、一部の大手企業にはこういった震災に対してのマニュアルを用意している会社があって、そこには移動の際の営業車からロゴを消せと明記されています。これはロゴをつけた車を走らせると、震災で多くの人が困っている、少しでも早く支援物資を届けなければならないのに、何でお前の会社は車を使うんだといったクレームが入るからです。
ご友人が何故福島におられるのは解かりませんが、今後も福島に行かれることがあるようでしたら、友人として迎えに行かない方が後々のご友人のためになると思います。
ここは、むしろ福島県は原発の件もあって、県外への移送を積極的に行っていますので、これを利用されるようにお教えになられてはどうでしょうか。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031616510064-n...
ありがとうございます。
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessio...
交通規制がかかってるとおもいます。
また、福島に入るのは簡単でも
出てくるのは難しいかもしれません。
ありがとうございます。
自衛隊か何か救助隊なるものに助けを求めて、迎えにいってもらってはどうでしょうか?
ヘリコプターなどで、迎えに行ってもらえると一番いいのですが、人命救助ですから、何とか助けてもらってさい。
先週、福島県(白河市)から大阪に引っ越してきました。
今、車で福島へ行くのはお勧めできません。
福島ではガソリンが手に入りません。
ほとんどのガソリンスタンドが在庫切れで、閉店しています。
運良く開店しているガソリンスタンドに巡り合わせたとしても、給油待ちの行列がすさまじく、
待っている間にガソリンが無くなってしまうのではないかと思うほどです。
また、給油も"10リットルまで"等の制限が課されている事が多いです。
この状態は今も変わらないと思います。
東京近郊で給油をして、その後無給油で行って帰ってくる自信が無ければ、やめたほうがいいと思います。
私はタクシーと鉄道を併用して移動しました。
|
|
新白河駅
|
|タクシー(10000円弱 、電車で行くと400円。でも電車は動かない。
|
黒磯駅
|
|宇都宮線 (計画停電に注意
|
那須塩原駅
|
|東北新幹線
|
東京駅
こんな感じです。
コストは高いですが、
タクシーはガソリンでなくLPガスだからなのか、普通に走ってくれます。
黒磯ー白河 での4号線の様子は、
特に渋滞も無く、流れもスムーズでした。
損傷もなさそう。
でもその先はどうだろう。事前に調べておいたほうがよさげ。
福島県は広いので、どこに行くかによって状況は変わってきます。
中通りなら、私のようにタクシーや、福島空港。
会津なら、新潟から攻めてみたり。(比較的被害が少ないのでとどまるのもアリ。
浜通りは・・・ 分からない。被害が大きめなので困難が付きまとうかも。
健闘を祈ります。
迅速かつ詳細な情報ありがとうございます!