もうすぐエイプリルフールです。WEB上では毎年恒例のお祭り(?)です。

そこで東北地方太平洋沖地震に関連して質問します。

エイプリルフール恒例のネタをすることに賛成ですか?反対ですか?
また、賛成の方はどの様なネタに期待しますか?
逆にどの様なネタには反感を持ちますか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2011/03/25 14:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答60件)

ただいまのポイント : ポイント103 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順

反対です bemo2011/03/25 04:54:14

反対です。4月1日は震災発生からさほど遠くない日にちなので、被災された方(影響を受けやすいであろう年齢の子どもも含め)の動揺を誘うと思いますし、内容によっては、デマを拡散することにつながりかねず、好ましくないと思います。

反対 ヴィス2011/03/24 23:26:27

違和感感じません!?

反対 小沢2011/03/24 11:50:56

ダメだと思います!!

地震の事は・・・ Cyte2011/03/23 18:47:20

やっぱり、地震の事について嘘をついておもしろがるということは、地震で被害にあった

方へ失礼だし嫌でしょうね、皆さんも言っているように時と場合を考えてジョークを使い分けるようにしたほうが良いでしょうね、しかも地震の事で嘘をつくと地震の、正しくない情報を流したと思われ「デマだ!」などといろいろ言われることでしょう。

やはり、地震の事は、ジョークにするのではなく、募金などをして応援してあげるというのが一番良いと思います!

ガミガミうるさくてすいません。

以上から 八咫烏2011/03/22 15:25:04

人が窮地に達してる時に冗談は禁句

人が助かったなら冗談で、安心させてあげる

これは人の気持ちが分かるなら使い分けられると思います

空気を読む turishi2011/03/22 10:29:47

場によって、言ったり、言わなかったりする方がいい。

空気読み なし2011/03/21 22:44:10

ジョークなどは、そのときの空気で、言っていいか悪いかがきまります。

たとえばお葬式に面白い話は、おかしいですよね。

そのぎゃく結婚式に悲しい話はおかしいですね。

賛成!? HARUNORI2011/03/21 17:08:47

地震、津波に遭った人が嫌がる事以外ならOKだと思う!!

絶対反対 としみつ(友大歓迎!!)2011/03/21 11:48:56

いまはそんなことを言っている場合でしょうか?

そうだよね!!!!! デストロイ2011/03/20 21:25:19

そうそうすばらしい!!!!

反対に、決まってる!! デストロイ2011/03/20 21:19:04

だいたい、地震や、津波の、ネタが、あっても、やらない人は、人の、気持ち、がわかるし。

第三者考える。 なし2011/03/20 20:13:30

ここは、時と場合で、かわりますね。

反対 なし2011/03/20 20:11:26

だめに決まってる。逆にくじょうがきます。

嘘の違いや複雑さ 八咫烏2011/03/20 18:35:59

嘘は時には正に、時には負に動く

嘘は悪いと非難されがちだが

嘘は嘘と言う単語でしかないと思っている

使うのは人間

受け止めるのも人間

嘘を非難も援助も

嘘という言葉を統一できていない

今の自分達には言い難い事です

辛い時こそ、「笑顔」を。 イニシャルDS2011/03/20 17:24:25

笑えるジョークうそは賛成です。でも地震、津波、原発、計画停電の事は大反対です。

全てが イニシャルDS2011/03/20 17:12:28

全く同感です。全く。

追記 イニシャルDS2011/03/20 17:09:50

まぁ、笑顔を届けられるような嘘は全く問題ないです。てか逆にしたほうがいいです。

書き忘れ イニシャルDS2011/03/20 17:06:47

あ、嘘ってのは地震や原発の事です。

俺の意見 イニシャルDS2011/03/20 17:04:55

嘘をつくと被災者が「こっちは被災してるんですよ!?なのに何で嘘をつくんですか!?」的な事を言われそうw

だから一応反対ということで。

あることさんせい go1207-go2011/03/20 15:00:29

地震、原発、などのウソはやめてほしい

ぎゃくにははげましになるウソはいいとおもう

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません