【福島原発放水効果の確認に遠隔操作ラジコンヘリの映像を】

-- 回答受付中にもコメント欄を開いています --
 
NHKの有人ヘリが30km離れた所からの映像を放映しています。
なぜか、30km離れているということを繰り返し強調しています。
 
遠隔操作のラジコンヘリを用いれば、放射線量が強い低空にホバリン
グさせて、TVカメラの空撮映像を無線で地上へ伝送することで放水
効果の確認などができるのではないでしょうか?
 
作業前の状況の現場観察をすることによって、放水作戦に役立てるこ
ともできます。
 
このような、素人でもすぐに思いつく作戦ことを行わないのは、何か
見られては困ることがあるかもしれないので行わないのかと疑いたく
もなります。
 
そこで、質問ですが、このアイディアをどこへ提案すれば良いでしょうか?
提案が取り上げられそうな提案先(メールアドレス、FAX番号)をたくさん
教えてください。
 

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/03/23 08:52:41
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:tsko13 No.1

回答回数29ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.nhk.or.jp/css/index.html

のいずれか。

ただ、ラジコンだと万が一が起こり易い上、そのラジコンも被爆するから除染ないし破棄必須なので・・・

それなりにNHKも理由があるのでしょう。

なんらかの問題でボツになって・・・

そういえばカメラ機材がラジコンでは乗らないような・・・

乗ったところでそれに無線が必要でENGだと到底乗らない、マイクロ波なら届くかな・・・

でも向き合わせの必要・・・

しかも操縦電波が届きにくい・・・

米軍無人探索機ならOKかな?でもコストが・・・

まあ提案しても無駄です。中で伝達に時間食って埋もれるか、届いたとしてもすでに終息してると思います。

id:mkonomi

回答ありがとうございます。

2011/03/20 09:50:07
id:tamikiku No.2

回答回数164ベストアンサー獲得回数22

ポイント20pt

http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4779367.html

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5041031.html

無人のRCヘリでご質問の内容を実行することは、残念ながらほぼ不可能です。

・RCプロポの電波到達範囲は最大でも1km程度である。

・意図的に送信出力を上げることは法律に違反する。

・RCヘリや飛行機を目視により飛行させるには数百m以内から行う必要がある。

・ヘリの操縦はRCの中でも特に難易度が高い。(搭載カメラの映像だけでは操縦は困難)

・映像を撮影しながら無線で地上に送信するシステムは、かなりの大きさの機体が必要である。

ご質問の内容が簡単にできるのであれば、既に放送局や政府は実行に移していると思います。

>素人でもすぐに思いつく作戦

=専門家ならすぐに不可能と判断できる作戦

id:mkonomi

回答ありがとうございます。

2011/03/20 11:07:03
id:owada No.3

回答回数160ベストアンサー獲得回数26

ポイント20pt

既に米国無人偵察機が24時間体制で上空から撮影をしているようですね。

どうして公開しないか。自動車のナンバーまで読めてしまう。

見せていけないものは事故の内容ではなく、その他の機密事項なのかもしれませんね。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/amr11031709150004-n1....

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110319ddm012040016000c.ht...

id:mkonomi

回答ありがとうございます。

 

「自動車のナンバーまで読めてしまう」のなら建屋が破壊しているので上空から撮影

出来ているであろう3号機の使用済核燃料のプールの水の状態はわかるはずですね。

国民には公開しないけれど、それせ放水の効果を確かめているのかもしれませんね。

そうだといいですね。

個人的には、何も、映像・画像を見たい訳ではなく早期解決を望むだけです。

 

2011/03/20 11:24:10
id:Baku7770 No.4

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント20pt

 コメントを書かれる方も、回答される方も現状を把握されてからご発言をされてはいかがでしょうか?間違っても、ホビーのオモチャと軍隊が使用する兵器を混同されないようにお願いします。

 150mって、威力の弱い5.56mm突撃銃でも敵を殺せる距離ですよ。その程度の距離でしか使えない道具を自衛隊でも持つはずが無いでしょう。

 別にNECの悪口を言いたいわけじゃありませんが、他にNECが作成した駄作品知っていますか?窓から投げ込んで室内の様子を映すロボットを試作したんですが、窓から投げ込むと床に落ちたときの衝撃で壊れるだけなんですよ。これじゃ敵に部隊が到着したことを知らせるだけだというので採用されないままです。

 放水作戦に役立てることは、あまり意味を持たないからというのが回答です。

 自衛隊も無人偵察機を有しています。FFOSについてはコメントされていますし、TACOMという無人ジェット機も開発中です。

 放水作戦のために無人偵察機を飛ばして何になるのか?実はその後の放水作業が無人ではできないからです。100m程離れた所から長さ52mのアームを使って正確な放水ができるというある意味で優れものなんですが、それでも原子炉から120mしか離れることができません。

 つまり、無人偵察機を用意したところで肝心の放水作業のために人を原子炉に近づける必要があるのですから、結局人の目で直接見た方が良いということになっただけでしょう。

 そのため、有人ヘリを飛ばして観測させていますが、これは陸自同士ですから、連絡もよりうまく行われるだろうと期待されての判断であると推測します。

 少なくとも、聞いている話しでは現場は強力な放射能が検出されていて、放射能防護服を着用していても一度に10分程度しか外での作業ができないという状況だそうです。

id:mkonomi

回答ありがとうございます。

 

>ホビーのオモチャと軍隊が使用する兵器を混同されないようにお願いします。

無線飛翔体に関しては超素人である質問者の「ラジコン」という言葉が混同の原因ですね。

 

>放水作戦に役立てることは、あまり意味を持たないからというのが回答です。

放水作戦後の効果の判定という観点ではいかがでしょうか?

 


 

2011/03/20 11:56:16
id:taroe No.5

回答回数1099ベストアンサー獲得回数132

ポイント20pt

>このアイディアをどこへ提案すれば良いでしょうか?

>このような、素人でもすぐに思いつく作戦ことを行わないのは、何か

>見られては困ることがあるかもしれないので行わないのかと疑いたく

>もなります。

こんな素人でも子供でも考えられることを提案されても困ると思うんです。

また、見られて困ることがあるのかもしれない状況下なら

どこに提案するつもりなのでしょうか?

報道規制がかかってるのなら、無駄ですよ?

見られては困るものがあるかないかにかかわらず、

報道規制がかかってると思いますよ。

あと愚かな人たちが、ラジコンヘリとかで撮影しようと試みたりすると

本当に迷惑ですから、

勝手にラジコンヘリからの映像だと誤解しないように

また誤解して真似しないようにするためです。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:mkonomi

回答ありがとうございます。

2011/03/20 14:09:40
  • id:alpinix
    直接の回答じゃないのでコメントに。
    (いつもこれですが、わざとじゃないです)
    http://www.sanspo.com/shakai/news/110319/sha1103190505011-n1.htm

    >>
    NHKの有人ヘリが30km離れた所からの映像を放映しています。
    なぜか、30km離れているということを繰り返し強調しています。
    <<
    その理由についてはこれでつくと思います。

    これから先は素人判断ですが、30kmはなれた遠隔操作のラジコンヘリを操作しようと思うと、操作する人間には30kmはなれた先を見る望遠レンズが必要だと思います。そもそも30kmも離れた先まで届く遠隔電波があるのかどうか分からんですが、あったとしても操作するための目が必要なので、だったらその目で直接見た方がリスクすくないんじゃないのか、ということではないでしょうか。
     
    あとラジコンって放射能弱かった気が・・・。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1357948063
  • id:pascal7
    救護ロボットとか無人ヘリとか試してみるといいとは思いますが。
    CPUなど電子回路はα線とかに弱く回路が被曝すると誤動作を起こしますよ。
    だから壊れて落ちても他の救護作業の邪魔にならない限定的な部分で試してみるべきだと思います。
    米軍の無人機なら放射線対策の確認をして借りる話をするのがいいと思います。
    >アルファ粒子
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E7%B2%92%E5%AD%90
    >ベータ粒子
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%B2%92%E5%AD%90
    >ガンマ線
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E7%B7%9A
    >価格競争力に優れた 高信頼性半導体デバイスの実現
    #ソフトエラーに関する半導体設計技術
    #中性子、および、アルファ粒子による電子部品のソフトエラー。
    http://www.slrc.kyushu-u.ac.jp/japanese/information/ngarch/NGArch_sugihara.pdf
  • id:yoroshikudesu
    大型ラジコンヘリで例えば2km先まで飛ばしたとしても、セスナから望遠で撮影した画像以上の情報は得られませんよ......。
    NHKや民間放送局が望遠画像を見せるのは、視聴者という野次馬の好奇心の為であって、放水作戦に役立てる為じゃありませんし。

    仮に30kmラジコンが飛んだとして(飛びませんし30km離れててはラジコン本体を見る事も出来ませんが)、30km飛ばせる無線って携帯電話の動画機能とかですか?
    その程度の画質で、どんな情報を得たいと思っているのか知りませんが......、30km先の、作業している人達だって何が起きているのか「直接」は確認出来ない物の話をしている事を忘れてらっしゃいませんか?
    提案なさるのは自由ですが、恥ずかしい思いをなさると思います(口ではどうもありがとうございます!とサービス精神で言うでしょうけど)。
  • id:pascal7
    電子回路が放射能に弱いというのは昔から有名で
    われはロボット、アトム、8マンなどでも出てきたと思います。
  • id:mkonomi
    alpinixさん
     
    さっそくのコメントをありがとうございます。
     
    私の質問の文脈が明確でなく、もうしわけありません。
    NHKのへり中継映像を見ながら30Kmコメントを聞いたときに
    この質問を思いついたということで、
    NHKにラジコンヘリを使ってほしいという趣旨ではありませんでした。
     
    東電や自衛隊など現地での対策中の関係者へ提案をしたいのです。
    現地での作業に役立ててほしいのです。
     
    ラジコン操作者(防護服着用)の位置とラジコンの距離は1km程度は
    可能ではないでしょうか?(安全距離は素人なのであいまいなのですが)
     
  • id:mkonomi
    yoroshikudesu さん
     
    コメントありがとうございます。
    >その程度の画質で、どんな情報を得たいと思っているのか知りませんが.

    実際に、プールに水が溜まっているのかという状況です。
    あるTV番組では、衛星の写真などから、水の有無を論じていました。
     
  • id:mkonomi
    pascal7さん
     
    コメントありがとうございます。
    >救護ロボットとか無人ヘリとか試してみるといいとは思いますが。
    >CPUなど電子回路はα線とかに弱く回路が被曝すると誤動作を起こしますよ。
     
    誤動作を起こすとしても、放射線の強さによっては即誤動作ということはないかもしれません。
    数分後、数10分後に誤動作を起こすとしても、それまでに役に立つ映像を送れるかもしれません。
     
  • id:garyo
    ラジコンでは150mくらいまでしか操縦できないので
    UAV無人自律航空機
    http://nbcakinaichiebukuro.blog27.fc2.com/blog-entry-25.html
    GPSによる無人の自律送受型の飛行機を使うと良いと思います。
    http://www.apg.jaxa.jp/research/mujinkimirai/saigai.html
    主に無人で森林火災の災害現場の確認などに使われます。
    NECの開発したものはGPSによる自律走行で30km航続できます。後は耐放射線性能をあげれば可能かも知れません。
    http://ringyou-news.blogspot.com/2009/06/blog-post_7346.html
    >>
    NECは大地震や大火災など災害現場の情報を迅速に収集できる映像カメラ搭載の小型無人飛行機を発売した。
    無人飛行機はGPS(全地球測位システム)を活用して自動飛行が可能で、特別な操縦技術は不要。

    機体は日本飛行機(横浜市)製で、全長129センチ、最大重量3キロ。電動モーターで駆動し、最高時速110キロ、1回の充電で約20分間、飛行距離で最大30キロ飛べる。軽いので、人の投げる力で離陸させることもできる。
    <<
  • id:pascal7
    国民に見せるという意味で無理をする意味はないと思いますが。
    使用済み核燃料の状態とかを調べるためには飛ばしたいところです。

    しかし、大丈夫かもしれないという考えで使うのはだめだと思います。
    かならず落ちるだろうと考えて使って画像が取れたら幸運だったと考えるように
    しなくてはいけません。

    落ちても大丈夫かとか検討しているぐらいなら
    危険を覚悟で人間が行って状態を調べるほうが確実かもしれませんよ。
  • id:garyo
    アメリカは既に無人偵察機「グローバルホーク」で福島原発の撮影を行っており、技術的には可能。
    http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110319ddm012040016000c.html
    日本の陸上自衛隊も遠隔操縦観測システム(FFOS)を配備しています。なぜ使用されないのか、核戦争時の高放射能域での活動は考慮されていないのかは不明です。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E9%9A%94%E6%93%8D%E7%B8%A6%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
    >>
    プログラムによって離着陸を含めた完全自律飛行を行い、敵地上空から索敵し、リアルタイムで画像を取得・伝送することが出来る。榴弾砲車や多連装ロケットシステムの射程をカバーできるよう50km以上の縦深観測能力を持つ。航続時間は3時間以上に及ぶ。
    <<
  • id:Newswirl
    別のところで回答しましたが、民間の農薬散布用のヘリは自律状態でホバーリングさせ続けることができます。
    仮に操縦が効かなくなっても燃料が尽きれば自律で着陸するので、プール上空まで操作できれば墜落の問題は防げます。
    どの無人機でもそうですが、開発元に協力を依頼すればビデオ機器の取り付け自体は可能です。
     
    個人的には、無人機の打診はどこかしらからあったと思います。
    おそらく、それを断ってしまった折、導入することを念頭に置けなくなったのではないかな。
    被爆させる必要の無い搭乗者を被爆させてしまっている以上、最初から無人機飛ばせよ!みたいな風潮をさけたいですからね。
    いずれにしても、早期解決を望みます。
  • id:mkonomi
    無線飛翔体に関しては超素人である質問者の「ラジコン」という言葉をヒントにして、
    知識をお持ちの方からより具体的な機材に関するコメントがあるのではと期待していました。
     
    garyoさん、Newswirlさんコメントをありがとうございました。
     ■UAV無人自律航空機
     ■NECの映像カメラ搭載の小型無人飛行機
     ■陸上自衛隊の遠隔操縦観測システム(FFOS)
     ■自律状態でホバーリング可能な農薬散布用のヘリ
     
  • id:mkonomi
    民間には以下のようなヘリもあるのですね。
    ■ヤマハ自律航行型・産業用無人ヘリコプター「RMAX G1」
    http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/10/17/rmax_g1.html
    - 行動半径:5Km
    - 飛行時間:90分
    - 監視用カメラ搭載
    - 自律航行
     
  • id:garyo
    この手のものは農薬散布に使われていますが、農薬を毒物に変えると、軍事・テロへの転用が可能なので、自律航法可能なものは無許可で国外に販売できないです。
    http://www.asyura.com/07/senkyo31/msg/220.html
  • id:Baku7770
    >>放水作戦に役立てることは、あまり意味を持たないからというのが回答です。

    >放水作戦後の効果の判定という観点ではいかがでしょうか?

     全く無いとは言えませんが、私が指揮官の立場であれば使わないでしょうね。
    理由は幾つもあります。

     一番大きいのは、放射能レベルの高い場所で自動操縦の機器が暴走して原子炉に危害を加える可能性が否定し切れないこと。
     そしてこれは初期の軍事用語でいうところの状報(森鴎外がクラウゼヴィッツの翻訳で使った語)の運用に関わる問題で、今まで取り扱った経験のない情報の収集と処理に関わる問題です。
     軍隊というのはその行動が兵士の生死に直結するため、厳しい訓練を積んだ上ではじめて行動をするものです。そのため新しい兵器が開発されたとしてもすぐ戦場に投入するようなことはせず、訓練で試用してみてより有効な活用法を研究した上で使います。
     その点で、自衛隊は使いたがらないでしょうし、消防庁が用意している災害救助ロボットでは半径数十キロ外から操作をできる代物ではありませんから、結局近寄らざるをえないということになります。
  • id:mkonomi
    ここで、主題とはかけ離れた、「はてな」の終了に関するコメントですが・・・
     
    この質問は予定の回答数に達し、自動的に締切状態になりました。
     
    最近、他の質問で締切状態になり、すぐに終了にしました。
    すると、ある方から、1週間あるのに終了するのが早すぎるとか、回答枠を増やせば
    締切状態ではなくなり、回答受付状態に戻せるなどと、クレームを受けました。
     
    今回はこの「締切状態」のまま、自動終了の直前まで待った方が良いのですかね。
    質問者本人で決めなさい!って言われそうですが、少々気になります。
     
  • id:garyo
    >今回はこの「締切状態」のまま、自動終了の直前まで待った方が良いのですかね。
    質問者の好きなようにされるのが一番です。
  • id:pascal7
    軍事ロボットを借りるという話が載ってますよ。
    >お掃除ロボット「ルンバ」の兄弟が現地入りするそうです【追記あり】 #jishin
    http://www.gizmodo.jp/2011/03/jishinirobot.html
    #nikkansports.comの記事によると、防衛省からの要請でiRobot社のロボットが4台、日本に向けて送られたそうです。
    #ルンバで有名なiRobotですが、地雷除去用のAriel、偵察用のPackBot Scoutなど、もともと軍用ロボットが得意なメーカーです。6輪の多用途車両に自律走行・障害物回避機能を搭載したRGatorのようなモデルもラインナップされています。
  • id:miharaseihyou
     ラジコンヘリに詳しい人に聞いてみましたが、あれってかなり「落ちる」そうなんです。
    農業用のヘリなど、相当数が落ちています。
    自衛隊もヤマハ製の一機一千万円以上はする偵察用のヘリを持ってますが、有視界非行が原則な上、落ちたらどうなるかを考えれば実用に適さず・・という判断を下さざるを得なかったようです。
    なんせ、今回のケースでは近接して防護服着用で放射能を気にしながらの作業になるし、交代での作業になるので、たった一人がミスしても、場合によっては取り返しのつかない事態を招くでしょう。
    自律式のロボット投入なども、効果が限定的な物を徹底的にシミュレーションして使用するのでなければ危ないでしょう。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません