39歳の会社員(男)(病気、休職中)です。

ロボット関係を院で研究して、企業に就職したのですが色々あって転職しようと準備しています。
私はプログラマになりたいと思っているのですが、この歳では無謀でしょうか。
使用できる言語はCで現在C++とJAVAを勉強中です。
大学では機械工学をやってきたので、運動方程式とかは得意なのですが、プログラミングはまだまだだと思っています。
何故プログラマかというと、物を動かすにはプログラムを組む必要があるためで、もっと深く技能を持ちたいと思ったからです。
ちなみに私は独身で、扶養家族は居ません。

【質問】
1)私の考えを第三者からみてどう思われるか教えてください。
2)リクルートエージェント、ハローワーク以外でプログラマを募集している所の探し方を教えてください。

宜しくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/03/28 21:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:tama213 No.1

回答回数486ベストアンサー獲得回数30

ポイント15pt

1)プログラマで技能が身につくかどうかはよくわかりませんが、そう望むのならやってみるのも悪くないでしょう

2)制御系のプログラマーを募集してそうなところを求人雑誌で探す

  39才でOKというところはほとんどないですから、それらしいところに電話するなりして機会をつくるとか。

  派遣とかでないと無理かもしれません。

  携帯電話、デジカメ、AV家電系を中心に探してみては?

  

  純粋に機械系もあるかもしれませんが、そちらはあまりわからないですのでアドバイスできません。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:mizore_chan

ありがとうございます。

頭ごなしにダメと言われると思っていたので、

少しだけ、ホッとしました。

どんどん探していかなくては駄目ですね。

2011/03/21 21:32:24
id:taknt No.2

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント15pt

1)無謀です。

より強いコネでもあればなんとか プログラマーになれるとは思いますが、2)のような質問をされている以上、無理かと思います。

まず正社員ですが、到底雇ってもらえません。

次に 派遣社員。派遣社員になるには 経歴が重要となります。

今いる職場で 自分でプログラムしたものを 仕事に用いるなどというようなことをしたら

少しは 転職の役に立つでしょう。

それをせめて 1年間ぐらいやってからとかでは ダメですかね。

ま、それでも保証なんてできませんけど。


2)

http://www.find-job.net/x/3-tjf-111-2-203-26/1-1-1/

こういうような 求人サイトですね。

id:mizore_chan

ありがとうございます。

厳しい意見です。

強いコネとかもないのです。

やはり、探したいと思います。

2011/03/21 21:33:37
id:NishidaTetsuo No.3

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

無謀です。やめておいた方が良いでしょう。

そもそもプログラマーといっても幅広いのですが、プログラマーになったら一生上には上がれません。

独立を考えているならまだしも、会社員としてやるならせめて大手のSEにでもならないと使い捨てられるだけです。

中小SIなどに行くと到底無理な納期は設定されるし、土日のサービス残業なんてざら。月に300時間とか行きます。

本当に報われないと思います。

今の仕事が嫌で、違う職種に救いを求めているのだと思いますが、

良くなるも悪くなるも確率1/2ではないのです。

確実に悪くなります。

今の仕事をがんばって下さい。

URLは一応必須なので転職フェアのURLをはっつけておきます。

http://fair.jnocnews.jp/

id:mizore_chan

ありがとうございます。

苦い意見です。

2011/03/21 21:38:33
id:fonya3 No.4

回答回数238ベストアンサー獲得回数10

ポイント15pt

個々の企業のホームページの「企業情報」ー「採用情報」などに採用案件が掲載されています。

せっかくですから、一つ一つ手作業で確認するのではなく、プログラムを作って採用案件を探して下さい。

「どこで当社のことをお知りになりましたか?」という面接時の質問に「プログラムを作成して探した」と

答えたら、結構インパクトあると思いますよ。

こう言ってはなんですが、採用する側から考えればわざわざ40歳前後の中途半端なプログラマーを雇わなくても

コンピューター学院とかを卒業した20歳過ぎの体力バリバリで無理のきく若い人材がなんぼでもいます。

貴方独自のアイディアを提示しないと、ハッキリ言って難しいです。

ご検討下さい。

私は50歳過ぎですが、事業会社の情報システム部門のマネージャーをしていますが、今も自分でもプログラムを

かいてます。以下のURLは個人で運営しているサイトです。30歳過ぎたらプログラミング能力だけでは

妥当な所得を得ることは難しいですよ。アイディアです、アイディア!

http://korekau.net/


検討を祈ります!

id:mizore_chan

ありがとうございます。

確かに私より良い人がゴマンといますね。。。

アイディアですか。

そのとおりです。大変参考になります。

2011/03/21 21:40:43
id:cococ No.5

回答回数27ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

1)についてです。


まず、ご病気についてですが、心の病気だとしたらプログラマなど、コンピューター・ソフトウエアの業界に足を踏み入れるのは更に健康を損ねる事になりますので、是非とも方針転換する様にご進言したいと思います。

そうでなくても細か過ぎる事で異常に神経をすり減らす業界です。「ちょっとした違いが大違い」どころか、「ほんの些細な事が超大違い」となるのです。「技術の進歩が速い世界」とも言われますが、実際には「技術の進歩」では無く、ほんのちょっとした違いを「これだけ性能が上がったよ」、「これだけ進歩したよ」とアピールしているに過ぎません。

質問文に書かれた年齢から思いますに、気力、体力共に、衰え始める、とか、衰えが目立つ、とか、と言われたりする頃かと思います。

心身共についていくのは辛い筈だと思います。


プログラミング言語については、一つ、二つ程度、できる様になると文法的には似た様なものなので、問題無いと思います。

コンピュータ・ソフトウエアは開発対象について熟知していないと、ちゃんとしたものが作れないという事が、意外に多いのです。関連業界以外の事も、貪欲に、かつ、高速に身に付けられる素地が無いと、全く違う畑からの転職という状態では、現在の仕事よりも辛い事が多く起こると思います。院卒でいらっしゃるとの事。頭には自信が有るとは思いますが、こればっかりは人生や仕事の中で磨かれたスキル的なものが無いと、インスタントに身に付けられるものではないのです。


以上のたったこれだけのシンプルなポイントから見ても問題が多いと見受けられます。

繰り返しになりますが、やっぱり是非とも方針転換する様にご進言したいと思います。




2)についてです。


先に1)で方針転換をご進言していますので、この項目について書き記す事は敢えて控える事としたいと思います。

若い方が業界に入る場合でも、これだけ大変な場合が有りますからね。

「IT 業界 未経験でプログラマーになるには」

http://www.orenoh.com/mikeikenn.html

id:mizore_chan

ありがとうございます。

そうですか。

残念ですが、そうなのかもしれません。

2011/03/21 22:51:10
id:deflation No.6

回答回数1036ベストアンサー獲得回数126

ポイント15pt

1)無謀です。40歳近いのに経験が無いのは致命的です。

コンピュータ言語の問題より、データベースやネットワークといったシステム全般の知識がないと、仕事を探すのは難しいと思います。

ロボット関係の技能があるのでしたら、制御系のお仕事を探す方が無難でしょう。その方がC言語の経験が役立ちます。


2)大手人材バンクが持っているプログラマ募集情報は20代がほとんどですので、直接企業を当たった方が良いと思います。


参考「制御系の募集情報」(転職・求人情報サイトのマイナビ転職)

id:mizore_chan

ありがとうございます。

プログラミングは趣味に留めておいたほうが良いのかもしれません。

2011/03/21 22:52:50
id:JavaBlack No.7

回答回数51ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

年齢もさることながら、時期が最悪だと思います。

http://anond.hatelabo.jp/20110304145631

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20110313/p1

日本企業でプログラマーというと年齢30歳まで。

経験アリでも年齢が35歳を超えると非常に厳しい。

ましてこの不景気+震災となると30歳以下でも仕事があるかどうか。

その厳しい氷河期下で、経験無し39歳では無謀だと思われます。


ダメ元でfind-jobあたりを片っ端から当たってみる手はありますが、お勧めはしません。

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20090611/p1

id:mizore_chan

ありがとうございます。

選択肢のひとつとして、持っておきます。

2011/03/21 23:33:07
id:Baku7770 No.8

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント15pt

1.プログラマは無謀ですね。

 ロボットを研究してというと、ほぼ制御工学のジャンルをされていての話しだと推測しますが、希望されている職種と経歴がアン・マッチだと私なら考えます。もっとも就職されてどういった部門に配属されたのかが書かれていませんので、断言はしませんが。

 もう一つは、プログラマは本当に体力勝負の世界なんですよ。その上級職に当たるAEやらSEが仕様変更を言ってくる、納期があるから徹夜の連続。疲労した頭にコードは浮かばないといった感じです。

 職歴から他の分野を考えた方が私はいいと思います。どうしてもIT系ならプログラマではなく、組み込みプログラムのSEとかの方が可能性はかなり高くなると考えます。

2.朝日新聞が結構やっています。

http://tenshoku.mynavi.jp/opt/asahi/

id:student34 No.9

回答回数93ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

 考えておられることが本当に無謀なのかどうか私にはわかりません。ここで回答されている方も自身の経験の範疇内でお答え下さっているだけだと思います。それが本当に正しかったとしても,ここの回答で人生の選択を決められるというのは,あまりよくないと思います。意地の悪い回答にも捉えられてしまいそうですが,やはり,ご自身で検討されるのがよいと思います。

 もちろん,自分で検討するのが難しいからこそお尋ねになっているのだと思います。私だって,自分の転職について自分だけでは到底考えられないと思います。

 そこで私は,キャリアカウンセリングをおすすめします。ここで質問されていることから察するに,まだ受けておられないのだと思います。キャリアカウンセリングは,あなたの興味・関心・経歴・要望・適性・人生計画などの分析を援助しつつ,実際の労働市場とのマッチングにアドバイスするものであって,きっと役立つと思います。キャリアカウンセリングは決して,単なる職業斡旋ではなく,長いこれからのキャリアを家族形成やライフスタイルのことなども含めて,広い視野で分析をサポートしてくれるものです。

 私は決して特定の団体の宣伝でこのようなことを書いているわけではないので,キャリアカウンセリングのサービスについてはご自身で検索して頂ければと存じます。

 色んなキャリアの可能性があると思います。これまでのご経歴を活かしつつ,やりたいことをやれるような道だってあると思います。「何故プログラマかというと、物を動かすにはプログラムを組む必要があるためで、もっと深く技能を持ちたいと思ったからです。」と書かれています。私はここに何かこれからのキャリアを考えていくヒントがあるように思います。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:mizore_chan

ありがとうございます。

正直、意気消沈していました。

キャリアカウンセリングは、あまり考えていなかったと思います。

私の出来ること、やってきたことを明確にして、是非相談していこうと思います。

大変参考になる意見でした。

感謝します。

2011/03/22 20:29:15
id:papavolvol No.10

回答回数1078ベストアンサー獲得回数199スマートフォンから投稿

ポイント15pt

もしもプログラマーになられてから初めて知られるよりも、なる前に聞かれておかれた方が良いと思いますので、良い話では無いのですが書かせていただきます。

元々日本には日本式雇用慣行と言うのがあるのはご存知だと思います。大企業の正社員を頂点に、子会社社員、関連会社社員、協力会社社員、派遣社員、協力会社の契約会社の社員、その契約社員、とピラミッドになっていてお金は必ず上から降りてくるのが日本社会の特徴です。そして、非常に残念な事にプログラマーは現在のところ、その底辺に位置する事が多いと言えます。

大企業の正社員が「こんなシステムが欲しい」と言うと、子会社社員が企画して、関連会社社員が仕様書を書き、協力会社の社員が設計して、その子会社や孫会社や契約社員がプログラマーとして働きます。プログラマーは手作業の単純作業であると見なされていて、何行でいくらとか、1人月いくらとかいう形で発注されます。仕様書をしっかり作る欧米ではインドの超一流大学をトップの成績で卒業した天才プログラマーに1月50万円を支払うでしょう。日本企業は仕様をしっかり決めないで作りながら気が変わったり、出来上がってから仕様書に無い事を要求したりします。しかし、協力会社は日本式雇用慣行のため黙って従います。結果としてプログラマーは、3kと呼ばれる通り、きつい、帰れない、給料安い、と言う事になります。プログラムは手作りなので、時間と人手と時間をかければなんとかなるのも事実で、日本式ピラミッドの底辺となってしまっているプログラマーの方たちに全ての負担が集中している現状です。

能力と情熱と誠意を持って日夜プログラマーとして社会を支えておられる方がこれを読まれて気を悪くされたらごめんなさい。私は現状を憂いていて、改善を呼びかけて行きます。

質問者の方には、技術力や経験だけではなく、メンタルな病になったり内臓などの病気になったりしない運も必要とする仕事である事をお伝えします。

プログラマーは現在の世界を第一線で支える大切な仕事です。もしも質問者の方がプログラマーを選択されるようでしたら、ご成功をお祈りいたします。

ロボット関係の研究施設やベンチャー企業なら上記のような事は無いと思います。介護ロボットの制御ソフトのプログラマーは私もご縁があったらやってみたいです。

はてなのiPhone画面はスクロールが機能しないので、乱筆乱文失礼します。

http://roke89.xsrv.jp/income/150/post_4.html

  • id:papavolvol
    質問者の方が、良い職を無事に見つけられた事をお祈りいたします。
    私的には、ソフトウェア技術者であれば、医療用ロボット、介護ロボット、原子力発電所を救うロボット、被災者を救うロボットなどの開発技術者になっていただいていると一番うれしいのですが、事情を知らないので勝手な事を言って申し訳ないです。
    「独立系SEで額面年収500万」と言う通常のプログラマーよりは少し恵まれた環境におられる方が、下記のような質問をされていましたので、どういうやりとりが今から進むか、興味を持って見ています。
    「 
    -納期前とか徹夜。突発的な徹夜、休日出勤。
    -評価基準が、結局金を稼いだ仕事をつかんだかどうか
    -頑張りを評価しようがない(作った成果物での量で評価、難易度は人が感覚で評価)
    -オブジェクト指向って何?腐ったコードのメンテ
    -一日中PCとにらめっこ
    -定年間際の人が明らかな過重労働
    -結局人海戦術
    -情報系の資格、何の意味があるの?(ソフ開もってる)
    -いつまで経ってもおきないソフトウェア業界の技術革新
    -親会社の奴隷
    こんな理由で、この職を続けたいと思いません。
    以下のような条件の仕事を探しています。
    ・仕事の時間が決まっている(残業が少ない)
    ・評価基準が明確
    ・食うに困らないだけの金がもらえる(年収380万ぐらい)

    http://q.hatena.ne.jp/1302258833

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません