ファイル1
a
c
d
ファイル2
b
c
d
ベクトルになっていれば簡単に setdiff でとれるのですが、read.table でファイル1、ファイル2を読み込むと、ベクトルになっていません。簡単な方法でベクトル化できると思うのでコマンド教えてください。
ループを使えばできるという回答は不要です。
ちなみに、
a-b は、a
b-a は、b になります。
Rはいろんな方法があるので、もっと「コマンド」っぽいやり方があるのかもしれませんが、
a <- read.table("file1")
b <- read.table("file2")
vector.a <- a[,1]
vactor.b <- b[,1]
ではだめでしょうか?
・・・というか、そもそもデータフレームではなく、ベクトルとして読み込めば・・・
vector.a <- scan("file1",what=character(0))
vactor.b <- scan("file2",what=character(0))
コメント(0件)