Rについての質問です。1項目しかない2のCSVファイル(CSVとさえいえませんが)を読み込んで、差集合をとりたいのです。

ファイル1
a
c
d
ファイル2
b
c
d

ベクトルになっていれば簡単に setdiff でとれるのですが、read.table でファイル1、ファイル2を読み込むと、ベクトルになっていません。簡単な方法でベクトル化できると思うのでコマンド教えてください。
ループを使えばできるという回答は不要です。

ちなみに、
a-b は、a
b-a は、b になります。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/03/29 16:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:sapon No.1

回答回数76ベストアンサー獲得回数3

ポイント60pt

Rはいろんな方法があるので、もっと「コマンド」っぽいやり方があるのかもしれませんが、

a <- read.table("file1")

b <- read.table("file2")

vector.a <- a[,1]

vactor.b <- b[,1]

ではだめでしょうか?

・・・というか、そもそもデータフレームではなく、ベクトルとして読み込めば・・・

vector.a <- scan("file1",what=character(0))

vactor.b <- scan("file2",what=character(0))

http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r/42.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません