THEME:「想像力がひろがるキッズインテリアプラン・コンテスト」
イエで○○のスペースを作るいいアイデアありませんか?イエで○○するとしたらどんなプランにしますか?“イエコト・ミシュラン”は、暮らしの空間と時間作りをめぐるテーマ質問に楽しくオドロキ!なアイデアをご投稿いただき、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナー。豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドでご投稿ください!
*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!
「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731
テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20110323
※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は3月28日(月)正午で終了させていただきます。
ぬいぐるみというのは、服を着ているものもあれば、服を着ていないものもありますよね。
その服を着ていないぬいぐるみに、自分で服をつくって着せてあげるというのは、いかがでしょうか。
毛糸を編んで服を編み上げるというのは、なかなかむずかしいでしょうから、
布を買ってきて、適当な大きさに切って、ぬいぐるみをくるんであげて、
手や足の部分に穴をあけてあげるというくらいなら、
けっこう簡単でにできるのではないでしょうか。
結婚した友だちに子供が生まれ、すくすく育ってもう幼稚園です。その子の今一番のお気に入りの遊びは小学校ごっこ。近所の一年生のお兄ちゃんが先生役になって、学校の様子を再現してくれるんですって。
それを見たお父さんが、ぬいぐるみたちもクラスメイトにしてあげようと、かわいい椅子を作ってくれました。小さなぬいぐるみには小さな椅子。大きなぬいぐるみには大きな椅子。写真をメールで送ってもらいましたが、それぞれのぬいぐるみの大きさに合わせて、絶妙のサイズに作られています。椅子のデザインは昔の木の学校椅子のような感じで、木の温か味をいかした白木のままになっています。クリア塗装はしてあるのかな。
お母さんはその椅子に合わせて座布団を作りました。背もたれの所に紐をかけて使う学校座布団です。一つ一つ、みんな使っている布が違います。学校座布団は個人で用意しますから、全部お揃いでは雰囲気が出ないんですよね。そういう細かいところにまで凝ってしまうのが私の友だちらしいです(笑)。
こうしてできあがった椅子にぬいぐるみを座らせて、さらにグレードアップした学校ごっこ。くまちゃん、うさちゃん、ペンギンさん、みんなで椅子を並べて楽しいクラス。先生役のお兄ちゃんは、学校の国語の教科書などを本当に読んで聞かせてくれるそうですよ。これって先生役にも、とってもいいお勉強になりますね。
ところで、このぬいぐるみさん用学校座布団は、ミニチュアなのに、なんと防災頭巾仕様になっているんです。ぬいぐるみの頭は大きいですからかぶせてはあげられませんが、とにかく開くと防災頭巾になっています。
これは、子供の防災教育のため。子供の椅子にもお揃いの防災頭巾になる学校座布団が付いていて、さらにサッと手に取りやすい所にも、子供用防災頭巾が用意されています。緊急地震速報の音が聞こえたら、あるいはぐらっときたら、すぐにそれをかぶってテーブルの下などに隠れる。家具の近くや棚の下などに行かない。そんなイエ避難訓練をやっているとのことでした。
でも、幼稚園くらいになってくると自我が目覚めてきて、防災頭巾なんてかっこわるいよーと嫌がったりすることもあるんだそうです。そこで、ぬいぐるみさんたちが一役。大好きなぬいぐるみさんたちとお揃いなら、子供も喜んでかぶってくれますね。
防災頭巾の裏には子供の名前と保護者の名前、住所、電話番号、緊急連絡先、生年月日、性別、血液型などを書いておくのがお勧めですが、ぬいぐるみさんの頭巾にも、ちゃんとそれが記入されていました。その部分のアップも見せてもらいましたが、うさちゃんにもくまさんにも、血液型まで書いてありました。
こんな様々な工夫もプラスした、ぬいぐるみさんたちがクラスメイトになってくれる楽しいミニチュア学校椅子と学校座布団のセット、皆さんのお宅でもいかがですか?お子さんが大きくなっても、かわいいインテリアとして部屋を飾り続けてくれると思います。