原子力行政において、故佐藤榮作総理大臣を頂点とし、時間軸は最近に到るまで、行政権は原発関連の立地や設計図などに許可を出す行政官(東電にしか勤めていないなどのずっと民間だった者はここでは不問)、学問は原子力工学に到るまでの範囲、ここで何があったかを学ぶには、どうするのがお勧めですか。


(質問が漠然としていて申し訳ありませんが、よい質問が考えつきませんでした)

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/03/30 19:25:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:es-labo No.1

回答回数288ベストアンサー獲得回数39

ポイント35pt

専門ではないものですが、参考資料として。

その後の専門分野へは、たとえば教授へ質問やテキスト・巻末のインディクスなどと展開されていくと、

ご希望されていく方向へと近づいていかれるのでは思いました。

CS放送や大型書店でもテキストが入手可能な放送大学、大学院

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H23/daigakuin/B/syakai/s_8930562....

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H23/daigakuin/B/syakai/index.html

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H23/kyouyou/B/syakai/s_1541706.ht...

ビジネスブレークスルー

http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0

http://www.bbt757.com/servlet/content/18787.html

http://bbt.ac/news/2011/0315.html

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110315/263842/?top_ji...

苫米地博士

http://www.tomabechi.jp/archives/51240318.html

高松さん

http://ameblo.jp/satoshitaka/entry-10834940369.html

など、ネットでブックマークしていました。

http://www.jema-net.or.jp/Japanese/gensi/gensi02.htm

http://www.engineer.or.jp/dept/nucrad/open/index.html

今後、双方向で議論が活発化していく分野であり、よりよい解決策が急務で必要とされる分野ですね。

おじゃましました。

id:imo758

大変ありがとうございます。

現在の原子力関係の政治と経済を学び考えるときには相当参考になると思います。

これからどうするか、という一番重要な事を考えるための基礎知識をつけるひとつのガイドとして

とてもいいものを教えていただいたと思います。

2011/03/29 06:22:51
id:es-labo No.2

回答回数288ベストアンサー獲得回数39

ポイント35pt

その2・

過去の話にはどのようなことがあったのだろうか?

という意味でこのようなサイトをブックマークしていました。

むかしの背景・補足情報として・・・。直接的ではありませんが・・・。

---

外交問題・エネルギー問題、複雑に絡み合ってきた歴史も改めて認識しました。

http://www.youtube.com/watch?v=ebaN-M9xUhQ&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=076T6Xkh6Kw&NR=1

(そこで、クリーンエネルギーの探求、(→宇宙開発へも!???)、

技術者のブレイクスルー思考など 多岐に渡って関連していっている

ということを思い出しました。)

旧帝大のほか、http://ow.ly/4mRam http://ow.ly/4mRcf

そして、公共政策学へとひろげると http://ow.ly/4mRkU

マッシュアップ・ビジョンへと どうぞ、がんばってください。

---

おじゃましました。

id:imo758

ただ実際に福島をはじめとした原発を設計し許可を与え施工するときにいったい何があったのかという資料は、含まれているのかもしれませんが、ざっとみたところではよくわかりませんでした。

建設業者あたりの資金を丹念に追う作業が必要なのでしょうか。ただそれだとわかるのは原発建設における会社同士の力関係だけでしょうか。それとも行政で何が起きていたのかもみえてくるのでしょうか。

どうも不勉強で申し訳ありません。

2011/03/29 06:28:29
  • id:imo758
    回答を募集しながら、既存の回答に対して、回答ポイントを固定で設定する方法がわからない。
    仮の割合は設定できるのだけれど。
    総支払いポイントの追加もできないのかな。自己乗っかりとかはやはりできないのだろうな…。

    質問終了後に回答者へ個別に追贈するしかないのだろうか。
  • id:es-labo
    あまり、お気遣いなさらないでくださいね。
    web上のブックマークで、情報アップロード、web作成者に感謝ですので。
    ---
    これから、いろんな専門の調べものをなさるときにこそ、
    どんどんポイントを使って、さまざまな情報を吸収されてくださいませ。
    ---
    その後、多種多様に情報がありましたので、
    またお手すきのときにでも、一情報として、どうぞ。

    http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas
    http://www.youtube.com/watch?v=YDcYUlTHYyQ
    --
    http://www.youtube.com/watch?v=YfjuJepvSRY
    http://www.youtube.com/watch?v=CiZ7uDAT7bs
    --
    http://video.google.com/videoplay?docid=2967840354475600719
    http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/
    ---
    http://www.ustream.tv/recorded/13551476/highlight/160395
    http://www.ustream.tv/recorded/13552530/highlight/160397

    ----
    http://www.jaea.go.jp/04/xtokai/
    ----
    http://dam-diary2.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/2008-1ec8.html
    http://www.noma.or.jp/kentei/public_documents/index.html
    http://www.noma.or.jp/gyosei/obnet/index.html
    http://www.noma.or.jp/shindan/consulting/index.html
    ----
    これから、より良いものへのアイディア・企画作成へと 
    ブラッシュアップさせていきたいものですね。

    こちらこそ、あらためて資料の見直しなど、
    今後のことを考えていくヒントとなる質問を
    ありがとうございました。失礼します。m(_ _)m 

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません