【仙台被害状況】仙台市内の被害状況、特に建物の被害状況を概観的にご教示下さい。若しくはそのようなサイトをご紹介下さい。なお、津波の被害は除外して下さい。建物、地盤の被害状況(一戸建て、マンション)の各区毎の傾向について把握いたしたく。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/04/11 19:47:42
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:suzuki7 No.1

回答回数107ベストアンサー獲得回数2

ポイント50pt

http://allabout.co.jp/gm/gc/71769/

どうですか?

id:itarumurayama

申し訳ありません、ちょっと求めている情報と違うかな・・・

白状しますと、近日中に仙台市内に被害状況(一戸建て、マンション、ビル)を視察に行きたいので、

重点的に視察すべき区が泉区なのか太白区なのか青葉区なのか・・・と知りたい、というのが趣旨です。

2011/04/05 15:40:16
id:hiro7days No.2

回答回数391ベストアンサー獲得回数32

ポイント50pt

http://www.mlit.go.jp/common/000139083.pdf

国土交通省がまとめた、今回の地震の状況の全体です。

建物に関しては127ページ~を参照。


http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110314/54...

中越地震の時もそうでしたが、北国は雪に耐えるため、基礎も、柱も太かったりと概して西の建物よりたいがい強く作られてはいるようです。

しかし、今回は津波の被害があまりにもひどく、マスコミにも取り上げられるのでどうしても地震のみでの被害が目に入ってきませんね。

しかし、地震のみの被害もなかなか甚大です。

情報で流れる全壊件数はまだ地震のみの被害という分け方をしていませんからデータは待たないとでないと思います。

まだ、調査は6万棟。まだこれからもっと被害状況が明確になると思われます。

id:itarumurayama

ありがとうございます。

ですが、区毎の被害状況のデータってなかったですね。(「仙台市」で一括り)

自分は阪神大震災発生後10日後に神戸市内を徒歩で横断した経験があり、

「東灘や三宮がヒドイが、元町や兵庫区の方は

比較的被害が少ない」のような全体感が掴めたのですが、そのような情報はありませんか?

2011/04/05 16:32:27
id:shouta0530 No.3

回答回数32ベストアンサー獲得回数0

建物が壊れています

id:shouta0530 No.4

回答回数32ベストアンサー獲得回数0

地震でひびが割れています

id:yo3973 No.5

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

仙台局は

  • id:itarumurayama
    回答イメージとして
    「若林区・宮城野区=建物被害大、太白区=傾斜地の地盤崩壊多、青葉区=ビルの1割程度が損傷、泉区=被害少ない」のレベルの精度の回答で結構です。
  • id:shouta0530
    shouta0530 2011/04/07 20:54:32
    今少ししかポイントがありません。ポイントが多い方、ぜひポイントを恵んでください。僕の回答につけていただけると嬉しいです

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません