http://www.mlit.go.jp/common/000139083.pdf
国土交通省がまとめた、今回の地震の状況の全体です。
建物に関しては127ページ~を参照。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110314/54...
中越地震の時もそうでしたが、北国は雪に耐えるため、基礎も、柱も太かったりと概して西の建物よりたいがい強く作られてはいるようです。
しかし、今回は津波の被害があまりにもひどく、マスコミにも取り上げられるのでどうしても地震のみでの被害が目に入ってきませんね。
しかし、地震のみの被害もなかなか甚大です。
情報で流れる全壊件数はまだ地震のみの被害という分け方をしていませんからデータは待たないとでないと思います。
まだ、調査は6万棟。まだこれからもっと被害状況が明確になると思われます。
ありがとうございます。
ですが、区毎の被害状況のデータってなかったですね。(「仙台市」で一括り)
自分は阪神大震災発生後10日後に神戸市内を徒歩で横断した経験があり、
「東灘や三宮がヒドイが、元町や兵庫区の方は
比較的被害が少ない」のような全体感が掴めたのですが、そのような情報はありませんか?
申し訳ありません、ちょっと求めている情報と違うかな・・・
白状しますと、近日中に仙台市内に被害状況(一戸建て、マンション、ビル)を視察に行きたいので、
重点的に視察すべき区が泉区なのか太白区なのか青葉区なのか・・・と知りたい、というのが趣旨です。