-納期前とか徹夜。突発的な徹夜、休日出勤。
-評価基準が、結局金を稼いだ仕事をつかんだかどうか
-頑張りを評価しようがない(作った成果物での量で評価、難易度は人が感覚で評価)
-オブジェクト指向って何?腐ったコードのメンテ
-一日中PCとにらめっこ
-定年間際の人が明らかな過重労働
-結局人海戦術
-情報系の資格、何の意味があるの?(ソフ開もってる)
-いつまで経ってもおきないソフトウェア業界の技術革新
-親会社の奴隷
こんな理由で、この職を続けたいと思いません。
以下のような条件の仕事を探しています。
・仕事の時間が決まっている(残業が少ない)
・評価基準が明確
・食うに困らないだけの金がもらえる(年収380万ぐらい)
まだ色々な業界を研究していませんが、いくつか見つけて
以下の職が条件を満たしそうかと思っています。
他に条件に合いそうな職種があったら教えてください。
・塾講師
・ビルメンテ
・工場勤務(内容はよく分からない)
よろしくお願いいたします。
・事務職
・人材派遣の管理
・サポートセンター(電話応対)
どの職種でも嫌なことがありますので、妥協できない点に関しては
優先順位をつけておくとよいでしょう。
>仕事の時間が決まっている(残業が少ない)
これは結構ある。
>評価基準が明確
これはありません。あきらめたほうがよいでしょう。
>食うに困らないだけの金がもらえる(年収380万ぐらい)
手取りなら微妙。そうでなければ、ある。
営業職→だめ?
販売職→だめ?
専門職->だめ?
税理士とか会計士とか経理系はどうか。
基本を勉強して資格をとれば、簿記系は割と普遍的。
(法律の改正には振り回されるけど簿記の根本は一緒)
・仕事の時間が決まっている(残業が少ない)
⇒毎月の処理、年に一度の決算、年末調整に確定申告。
いずれも次期はかなり前から予想がついているので、
ちゃんとスケジュール管理できる人間なら問題なし。
(相続とか突発の仕事を受けないなら)
・評価基準が明確
⇒チームでやらないので基本スタンドプレイだから
貢献度は明確だと思う。
・食うに困らないだけの金がもらえる(年収380万ぐらい)
⇒それくらいはいくだろうし独立していれば定年もない。
うーん SEっていつの時代も変わらないね。
もう、20年も前からその通りですよ。
5年もするとパーツだけ作らされている人は、ついていけなくなるよね。
でもでも、、、、、
世の中厳しいですよ。
仕事あるならもう一度じっくりかんがえた方がいいと思う。
サラリーマンは待遇いいですよ。
どうしても無理ならSOHOやるしかないね。
現状がわからないけど、転職しちゃうと年収380万は現実的のようであって、けっこう厳しい線かもよ。
私はソフト開発会社から独立して、今はひとりで気ままにやっています。
あなたと同じように、重労働を強いられていて、その生活が馬鹿らしくなり、
自分の時間で生活するようにしました。
今は仕事の時間は自分で決めます。
残業も気分次第。
気分が乗ってこれば仕事が楽しくていくらでもできます。
どのお客さまとも何年も付き合いが長く、全ての相手先とは懇親も深くなっており、
いつも容易く相手さまの望んでいるものを理解できます。
なので、いつもいい仕事が出来ます。
評価基準などは不要。
お客様が良いと思ってくれたらそれでOK。
同業者に評価していただかなくても大丈夫。
中小企業のコンピュータ顧問ということで、
毎月顧問料を頂き、問題解決のお手伝いをする仕事。
ますは、その会社専用のシステムを有料で開発してあげて、
そのメンテという形で継続的に料金を頂きましょう。
会社としても、SEやプログラマを一人雇いいれなくても良いし、
コンピュータ関係で困ったことはいつでも手伝ってくれるし、
かなり重宝がられます。
相手先の規模により違いますが、月額3~8万程度の顧問料、
20件程契約してて生活は普通にできています。
月に一度くらい顔出したりして、おしゃべりして帰ってくるだけ。
それだけでも相手様にとってはいくつかの問題解決になっています。
たまにシステム開発などの依頼が転がり込んできますが、
それはこの顧問と並行して、制作できます。
それでも、SEを続けてる理由、続けられてる理由
から仕事を選んだほうがいいのではないでしょうか?
3つの条件は、人から与えられることばかりで、
自分がどうしたいかという条件がありませんよね。
条件をもって具体的にしてみてはいかがでしょうか?
例えば
仕事の後はDJとして活動するので、活動の日は必ず定時で帰れること
自分より仕事のできないやつが、自分よりたくさんの給料をもらっているが許せないから、評価基準が明確であってほしい。
あいつの方が仕事ができるのであいつの給料があがるように、評価基準が明確であってほしい。
ローン10万、貯蓄7万、生活費10万、お小遣い5万ほしいから、月32万必要
もし、あなたが
私の同僚や後輩であったら、こういうかなと想像して書きました。
>こんな理由で、この職を続けたいと思いません。
PCの前で疲弊していく感じ。分かります。
画面をずっと集中して見ていると、目の焦点が動かず、脳がフリーズする恐れがあるので、
気をつけたほうがいいです。
>他に条件に合いそうな職種があったら教えてください。
以前「失敗学の法則」という本を読みました。
失敗学からすると、新規事業は隣接分野でしか成功しないそうです。
新規事業を始めるときは、自分の周辺(ペリフェラル)分野に進出したほうがいい。
いままで自分がやってきた分野と、あまりにもかけ離れた分野に飛び込むのは、
やめたほうが賢明。
同じことが、転職に関してもいえるのではないか。と書かれていました。
SEという職種から、コンピュータ系、しかしコードを書かない職種がよいのではないでしょうか。
自分の趣味、得意分野でも成功すると思います。
(1)塾講師
・PC教室の講師
・サポートエンジニア
(2)ビルメンテ?
・カーボンマネジャー
(3)工場勤務
・HDデータの復旧
・PC修理
また、自分の特性から、職業を選択しなおす。という方法も考えられるのではないでしょうか。
MBTIの簡易本。自分が16の性格タイプのうち、どんなタイプか容易に分かります。
職業上、自分がどんな職業に向いているのか分かるのがポイント。
・さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
34の強みの中から、自分の5つの強みを見出すことができる。ネットで判定。
コメント(0件)