THEME:「ベランダでユニーク菜園&花壇作りコンテスト」
イエで○○のスペースを作るいいアイデアありませんか?イエで○○するとしたらどんなプランにしますか?“イエコト・ミシュラン”は、暮らしの空間と時間作りをめぐるテーマ質問に楽しくオドロキ!なアイデアをご投稿いただき、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナー。豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドでご投稿ください!
*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!
「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731
テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20110420
※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は4月25日(月)正午で終了させていただきます。
ベランダをひまわりでいっぱいにするというのは、
とてもすてきなアイディアですね。
たくさんのひまわりが上を向いて咲きほこっている姿というのは、
見ているこちらの気持ちまでも、
なにか活き活きとさせてくれるようなちからを持っているように思います。
前のいわしにあった東日本大震災復興支援の「ひまわりプロジェクト」というのを見て考えました。今年の夏はベランダいっぱいにヒマワリを咲かせませんか。ヒマワリはお日様の方を向く花ですから、南向きのベランダの場合、私達は花の後ろ側を見る事になりますが、外から見たら綺麗ですからそれでいいですよね。つまり、マチに向かって被災地復興を願うメッセージを発信するベランダ作りということです。
ベランダで育てるというと品種は背の低いミニヒマワリが多いと思いますが、私は背の高くなる、花の大きな品種を選びたいと思います。プランターで育てる場合のこつは、大きな余裕のあるプランターを選ぶことです。ヒマワリのプランター栽培はどうしても花が小さくなりがちですが、それは土に余裕がないからです。プランターの大きさで花の大きさが決まると思って、大きな物を使いましょう。
私はベランダの端から端までずらずらずらっと並べたいなぁ。だからたくさんのプランターを用意して、いっぱい育ててみたいです。花が大きくなる品種は枝分かれせず、一本に一つしか花を咲かせない品種が多いですから、数が勝負です。
ヒマワリとセットで、ベランダの柵に外に向けて掛けるメッセージプレートも作りましょう。少し大きさのある板に、トールペイントの要領で「Pray for JAPAN」。ほかは何も書かなくてもメッセージは伝わりますね。花が咲いたらこれを外側に向けて掛けます。道を通る人がベランダのヒマワリを見上げて、きっと何かを考えてくれます。
夏を迎える頃には、きっと震災のニュースは少なくなっていることでしょう。そうでなければ困ります。でも、落ち着いてきたからって忘れてしまってもいけません。話が横にそれますが、こんなプロジェクトもあります。
「ハタチ基金」
http://www.hatachikikin.com/
これは被災した子供達を見守り続けて、心のケアや学び・自立の機会をずっと続けて提供していこうという基金です。順々に成人していって、今年0歳の赤ちゃんが無事にハタチを迎えるその日まで、ずっと子供達をサポートしていく息の長い計画。その最初の年にずらっと並んだヒマワリと「Pray for JAPAN」のメッセージを見てもらって、毎年ヒマワリを見たら、みんなで支え合っていくことの大切さ、素晴らしさを思い出してもらえるように。そんなメッセージ性のある花壇を作りたいと思うのです。
ベランダは室内に向かっても素敵な場所ですが、外に向かっても、とてもアピール力のあるスペースではないでしょうか。そのベランダの持つもう一つの面を生かしたヒマワリいっぱい計画。もし同じ道に面したご近所の皆様と一緒に取り組めたら、さらに素晴らしいと思います。プランターで育てる大きなヒマワリはちょっと難しいですが、やってみる価値はあると思います。