ー explorer.exe ー ディスクがありません
ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブに挿入してください。
が、電源を入れる度出ます。キャンセルを押すと消えて、普段と変わりなく使用出来ます。何も触っていませんし昨夜も普通でした。
何を如何したら良いのでしょうか?
*** 過去にご回答下さって私の凄いレベルをご存知の方 何卒よろしくお願い致します。。 ***
自分がそういう状況になったなら~ということで。
ディスクがありませんということなので、ディスクがないんでしょうね。(当たり前)
ただ、Windows単体でそれが起こることってまずありません。
何らかのプログラムからの要求があり、それに答えているものでしょう。
なので、とりあえずスタートアップとサービスを確認します。
スタートメニューの中にスタートアップというものがあるはずです。
その中に不審なものはないでしょうか。
なければ次。ここからはリスクを伴います。
ファイル名を指定して実行に、msconfigと入れてエンターを押します。
システム構成ユーティリティが出ます。
そのなかの、サービスとスタートアップを確認してください。
http://www.a-windows.com/windowsxp/msconfig.html
検索には
をお勧めしておきます。
それでもなければマイナーなソフトのものかと思いますのでグーグルで検索してみてください。
怪しいものなら停止してしまいましょう。
Windowsのプロセスでなければ起動しなくなったということはありません。
逆にいえば、必要なものをとめちゃうとエライことになりますので必ず確認するように。
上記URLはスタートアップについてなので、サービスについてはgoogleをフル活用してください。
基本的には上記の方法で解消できるはずです。ただし、ウイルスソフトのように自動でないのが問題。
Your Own Risk 。自己責任のもとに行ってください。
質問文だけ見ればウイルスソフトに対応していないウイルスや、ウイルスじゃないけどそのほかのプログラムのエラーの可能性もありえます。ハードの問題も可能性としてあります。
takntさんの回答で言いきってるというのはちょっと言いすぎだと思いますよ。
可能性がありますと示唆している程度でしょう。
すべての可能性の列挙とその解決法をすべて網羅することは正直厳しいので、このような回答になりますがご了承ください。
質問文にある「私の凄いレベル」について、正直50回近い質問をすべて閲覧することはできませんでした。
難しいことは無理ということなんでしょうが。
正直にいえばネット上では、一問一答形式でも初心者さんへのでのアドバイスってきついもんです。
意図した操作までに数回往復することもあり得ます。
ということで、極端な提案。
必要なデータすべてバックアップしてください。
最悪のケースでリカバリーをすることで解消できます。
パソコンなんて壊して覚えるもんです。
物理的な障害でなければ、コストは0です。
「出来ない」の前にやってみる。やって壊れたらリカバリーでいいじゃないですか。
バックアップなんてそのためにあるんです。むしろそのためだけに作るんです。
幸いなことに、現状動かないわけじゃない。バックアップはできる。
とりあえずやってみましょうよ。
リカバリーのコツというか、手順なんですが、
現状のデータを戻す前にウイルスソフトを入れてから戻してください。
ウイルスに感染している可能性があります
こちらで感染の確認をしてみてください。
http://sharp-usersnet.jp/pcstudio/disp.asp?cno=6&tbno=0&dno=108&...
感染していた場合こちらのツールで駆除できるようです
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ad724ae...
もう少し他の方をお待ちしたいと思います。早々にありがとうございました。
http://www5.ocn.ne.jp/~yellow_2/yamada/
なんかこちらのメッセージと似てますね。
これだと ウイルスです。
ウイルスチェックのソフトは 何を使ってますか?
http://www.trendflexsecurity.jp/housecall/?cid=TM_onlinescan_con...
こちらで オンラインスキャンしてみてください。
Vistaの方で ウイルスバスター2010 を入れてます。
何のウイルスですか??? 伝染するんですか? 何か盗まれましたか? えーー
これやれば良いんですね??
ものすごくざっくり言うと、「大丈夫だろう」です。
ウィルスチェックソフト(ウィルスバスター?)は導入済み。
→基本的なウィルスには感染しない。(たぶん、山田オルタネィティブも大丈夫だと思われ)
ディスク(CDロム)の出し入れをしていないのであれば、PC側の勘違いの可能性ありです。
可能性は、HDDのちょっとした不具合です。
心配なら、ウィルススキャンをしてみればよいのでは?
USBメモリとかSDカードとかiPodとか抜き差ししてませんか?
その場合は、そちらが原因かもしれません。
(ちょっとざっくり過ぎ?)
すみません。続きは後でみたいな事書いておきながら、ちゃっかり忘れてしまいました。。
私が言いたかったのは、いろいろな可能性の中の一つとしてウィルス感染のお話があるの
なら良かったんですけど、いきなり感染の可能性だの、2番の方は言い切っておられます。
こう書くとまた延々とコメント付けて来られると思いますけど・・・
そして、これでスキャンして下さい。って貼ってらして、もうおしまいです。
こうなるのが嫌なのと、これで済む程の頭が無いもので、予め 以前ご回答~の但し書きを
添えたのです。
でもいざ蓋を開けてみれば、私の一番イヤな困った展開です。。
質問をさせて頂いて、ご回答下さればその中から いるか を差し上げるのは当然の事と考えております。
でも今回は私のお願いの最低条件も満たしていないと感じてしまいました。
(キャンセルしたい位でしたけど、私の中にキャンセルはないもので。。)
山田オルタネィティブ・・・さっきも出て来ましたけど ???
USBメモリとかSDカードとかiPodとか抜き差しなんかしていません。
ウィルスにもかかってないようですけど、ご回答の中にウィルスの話しか出てないので
心配でモヤモヤが晴れなくて・・・
ざっくり で がっくり。。 ウソです! 大変助かりました! ありがとうございました!
(takejin様は条件に当てはまっておりました~ あの時もありがとうございました!)
自分がそういう状況になったなら~ということで。
ディスクがありませんということなので、ディスクがないんでしょうね。(当たり前)
ただ、Windows単体でそれが起こることってまずありません。
何らかのプログラムからの要求があり、それに答えているものでしょう。
なので、とりあえずスタートアップとサービスを確認します。
スタートメニューの中にスタートアップというものがあるはずです。
その中に不審なものはないでしょうか。
なければ次。ここからはリスクを伴います。
ファイル名を指定して実行に、msconfigと入れてエンターを押します。
システム構成ユーティリティが出ます。
そのなかの、サービスとスタートアップを確認してください。
http://www.a-windows.com/windowsxp/msconfig.html
検索には
をお勧めしておきます。
それでもなければマイナーなソフトのものかと思いますのでグーグルで検索してみてください。
怪しいものなら停止してしまいましょう。
Windowsのプロセスでなければ起動しなくなったということはありません。
逆にいえば、必要なものをとめちゃうとエライことになりますので必ず確認するように。
上記URLはスタートアップについてなので、サービスについてはgoogleをフル活用してください。
基本的には上記の方法で解消できるはずです。ただし、ウイルスソフトのように自動でないのが問題。
Your Own Risk 。自己責任のもとに行ってください。
質問文だけ見ればウイルスソフトに対応していないウイルスや、ウイルスじゃないけどそのほかのプログラムのエラーの可能性もありえます。ハードの問題も可能性としてあります。
takntさんの回答で言いきってるというのはちょっと言いすぎだと思いますよ。
可能性がありますと示唆している程度でしょう。
すべての可能性の列挙とその解決法をすべて網羅することは正直厳しいので、このような回答になりますがご了承ください。
質問文にある「私の凄いレベル」について、正直50回近い質問をすべて閲覧することはできませんでした。
難しいことは無理ということなんでしょうが。
正直にいえばネット上では、一問一答形式でも初心者さんへのでのアドバイスってきついもんです。
意図した操作までに数回往復することもあり得ます。
ということで、極端な提案。
必要なデータすべてバックアップしてください。
最悪のケースでリカバリーをすることで解消できます。
パソコンなんて壊して覚えるもんです。
物理的な障害でなければ、コストは0です。
「出来ない」の前にやってみる。やって壊れたらリカバリーでいいじゃないですか。
バックアップなんてそのためにあるんです。むしろそのためだけに作るんです。
幸いなことに、現状動かないわけじゃない。バックアップはできる。
とりあえずやってみましょうよ。
リカバリーのコツというか、手順なんですが、
現状のデータを戻す前にウイルスソフトを入れてから戻してください。
今回は手こずる前に直りましたので、もう大丈夫です。
今までの私を良くご存知のご回答者様なら話も早いのでは、と思ったまでの事でして・・
初心者へのアドバイスがキツイと思われる方には、私はかなりの重荷だと自分でも十分
分かっています。なので、それも踏まえて質問文に書かせて頂きました。
手順を教えて下さり ありがとうございました。
今回は手こずる前に直りましたので、もう大丈夫です。
今までの私を良くご存知のご回答者様なら話も早いのでは、と思ったまでの事でして・・
初心者へのアドバイスがキツイと思われる方には、私はかなりの重荷だと自分でも十分
分かっています。なので、それも踏まえて質問文に書かせて頂きました。
手順を教えて下さり ありがとうございました。