・下記の3つの質問は少し文章が違う所はあるが大半は同じ文章で『(《はらいかわてつや》について)誰か情報をお願いします。』という質問内容である。
・質問者のハンドルネームは違うが回答者はすべて同じ『mikichinplenty』。
・質問後、すぐに回答され、10分以内に解決して終了されている。
・同じ日に、43分、32分の間隔で3つの質問がされている。
質問日時: 2010/8/25 11:45:06 解決日時: 2010/8/25 11:54:49
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1245866327
質問日時: 2010/8/25 12:28:02 解決日時: 2010/8/25 12:34:13
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1045868095
質問日時: 2010/8/25 13:00:56 解決日時: 2010/8/25 13:06:46
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1345869503
これらの3つの質問から推察される事。
*《はらいかわてつや》が宣伝の為にやった行為。
*《はらいかわてつや》の「ライバル」か「敵意を持った人間」が『褒め殺し』で悪い印象を持たせる為にやった行為。
他に何か考えられるでしょうか?
同じ質問を何度もするのはそんなに珍しい事ではないですね。
より良い違う答えを求める時には利用しますものね。
他に意図があるとは思えません。
万一悪意があったとしても無駄な事ですものね。
システム上でも可能ですね。
「より良い違う答えを求める」のなら、質問してから10分ほどで終了せず、他の人からの回答を待てば良いのに、どうして、1人が回答した時点で終了したのでしょうね。
また、3つの質問とも同一人物が回答しており、「より良い違う答えを求める」という目的は果たされていないですね。
「ルール違反」と「モラルの問題」・・・ルール違反をしてなければ何をしても自由というのなら、この人間が東日本大震災が起こった約2時間後に「緊急ニュース」というタイトルのメールを多くの人に送ったのも「『自由」「ルール違反をしていない」と主張するんでしょうね。
激しかったという可能性も考えられますね。^^
次の質問のほうが、意味がわかりませんが…。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1045865...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1345829...
「質問」というより「宣伝」に賛美の返答。
そして、最初の3件の質問では解説役だった「mikichinplenty」が今度は賛美の役になっていますね。
これらの質問・回答に《はらいかわてつや》本人が関与しているのかどうか?
関与している方に、10 point bet
ぼくはヤフー知恵袋もやってますけど、
回答リクエスト機能で
はらいかわてつや
をキーワードに登録していたんじゃないでしょうか。
同じ人が、同じ分野の質問に連続して答える事が出来ます。