もしあなたの知り合いが

かなり本気で「フランチャイズの何かをやりたい」
と言い出したら、どういうアドバイスをしますか?

また広告などで「雇われではなくフランチャイズで...」
などというのを見ますがフランチャイズといっても
結局は雇われのような気がするのですが違うのでしょうか?

よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/05/07 21:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:suppadv No.1

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント18pt

「フランチャイズの何かをやりたい」

何かと言っている時点で、心配になってしまいます。

一口にフランチャイズといっても、雇われに近いものから、ほぼ起業に近いものまで様々です。

本部が丁寧に面倒を見てくれるところもあれば、全く放置のところもあります。

開業に必要な資金も、数万から数千万まで。それ以外に少なくとも軌道に乗るまでの生活資金も必要です。

業種も様々ですし、本人の希望や適性も考慮すべきです。

知り合いの程度によりますが、友人であるならば、フランチャイズについて一緒に学んでいってあげてその上でアドバイスを行うのがベストです。

そこまでする程の知り合いで無いのであれば、フランチャイズについてもっと勉強した方が良いといってあげると良いと思います。

id:worldtravel

なるほど。

ありがとうございます。

2011/05/01 11:39:11
id:papa117 No.2

回答回数46ベストアンサー獲得回数7

ポイント17pt

そうですね、まずは業種にもよるかと思いますが正直、反対しますね。

フランチャイズは雇われというよりも全て自己責任かと思います。以前にコンビニ賞味期限切れ弁当のニュースをみた時に思いました。

賞味期限の迫った商品の見切り販売を加盟店に制限した行為は独占禁止法違反だとして、公正取引委員会はコンビニエンスストア最大手セブン-イレブンに排除措置命令を出した。7月以降の食品類の廃棄損失については、本部が仕入原価の15%で負担するとの発表がなされたが、これは自らの過ちを認めたようなものだ。

それにどのフランチャイズも同じかと思いますが基本、経営方針は店舗にあったとしても本部からの経営方針に逆らえることはできないでしょうから自由はないと思いますよ。

ただ、全てがマイナスというとそうでもないと思います。事実、利益を出しているからこそ街中にいろんなフランチャイズのお店があるでしょうから。つまりその友人がリスクは全て自己責任ととらえ尚且つ本部のやり方に妥協できるのであればやってもよいと思いまますよ。

id:worldtravel

ありがとうございます。

2011/05/01 11:40:08
id:hoshi-kawamu No.3

回答回数142ベストアンサー獲得回数7スマートフォンから投稿

ポイント17pt

アドバイスするなら、

•チェーン開業詐欺、加盟金詐欺に気をつけること。

•リフォーム業、便利屋はなかなか成功しにくい。そもそもフランチャイズは簡単に成功する商売ではない。

ですかね。

http://www.bestshop.co.jp/1-dairitenn/103_fc_sagi.htm

id:worldtravel

ありがとうございます。

2011/05/01 11:40:24
id:yazawamor0617 No.4

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

私なら、やめるように勧めます。フランチャイズの場合、やはりロイヤリティを持ってかれるのが痛いです。ブランドを使える、教育を受けられるなどのメリットがあるにしても、本部が儲かるようなビジネスモデルなわけですから、結局のところ(悪い言い方をすれば)搾取されている感がありますし...(巷で有名な起業家も勧めていませんでした)。本質的には、雇われの身と変わりませんよね。「かなり本気」なら、中途半端に独立して稼ぎを持ってかれるより、自分で0からやった方が、やりがいもあって楽しんじゃない?って言うと思います。

id:worldtravel

ありがとうございます。

2011/05/01 11:40:52
id:loio No.5

回答回数342ベストアンサー獲得回数50

ポイント17pt

普通の商売はお客様から利益をいただきますが、フランチャイズは、本部がフランチャイズから利益を得る商売だと思ってますので止めますね。

自分の土地を持っていて、そこにコンビニなり、弁当屋をするならよいのですが。

長年サラリーマンでこつこつ働いてそのお金で投資をして、24時間働いて、だめになったら廃業ってパターンが多いように思えます。

id:worldtravel

ありがとうございます。

2011/05/01 11:41:13
id:readmaster No.6

回答回数74ベストアンサー獲得回数5

ポイント17pt

フランチャイズ自体は仕組みだと思っています。

色々細かい形式は違えど、

フランチャイザーとフランチャイジーで成立しえます(もちろんビジネスにおいて、

お客さんとか売上とかそういうのは別にします)。


例えば、あるコンビニでFC(フランチャイズ)を募集していたとします。

募集する側がフランチャイザーで、応募する側がフランチャイジーとなります。


一定のロイヤリティー、初期費用をFC本部に納める代わりに、

開業、または店を開いて相談をしたりができるということですね。


雇われの定義をどうするかですが、

フランチャイズでお店などをはじめて、

そのまま独立しない(FCのまま)のであれば、雇われている気がします。


ただ、推測するに、FC=雇われでないという考えには、

それは「サラリーマンなど勤めてきた人」が「脱サラ」として、

始めるための言葉かもしれません。あまり深い意味がないかもしれません。



現実は、夫婦でやるのが推奨される(実際にそのようにFC広告に書かれることはないですが)、

というのがあるようです。なぜかといえば、

多くは夫が始めるので、それを支える妻が、「非従業員」=役員?扱いで、

給料などがほとんどでなくても手伝える良い働き人になるからです。

一人でやると、そういうフォローもできないので(アルバイトを雇えばお金がかかるので)

ということでしょう。


フランチャイズをやることはいいのですが、

まずやる場合は、もっと小さなことをやってみるのがいいとアドバイスします。

例えば、趣味の釣りを活かしたいとかそういうのがあれば、

では、釣りに関して調べて、何かビジネスになりそうなことを考えてみるとか。

もし、そういうのが出来ないレベルであれば、FCは早過ぎるというと思います。


考え方というか、ビジネスをしてどのようになりたいか、

人がどうではなく、あなたが何を思うかをしっかりと確認すると思います。

id:worldtravel

ありがとうございます。

2011/05/01 11:42:35
id:TYCOON No.7

回答回数60ベストアンサー獲得回数3

ポイント17pt

まず、自分で経営するのとフランチャイズとどう違うのか、メリットデメリットをきちんと把握することだと思う。さらにはのれん分けや代理店などとの差もきちんと。

現在もしサラリーマンならそれとの比較も。

その上で「やっぱりフランチャイズが一番自分にはメリットがある」となればやってもいいのでは。


比べるときはもちろん年収だけではなく、年金がどうなるか、保険関係がどうなるか、万一病気になったときは、老後は…など色々シュミレーションしてください。


以下のURLは以前仕事がらみで問い合わせたときに、「その形態ではフランチャイズ募集には載せらないので違うカテゴリで…」と言われ、割と掲載基準がきちんとしていた印象なので参考にどうでしょ。

http://entrenet.jp/index.html

id:worldtravel

ありがとうございます。

2011/05/02 00:50:56
  • id:worldtravel
    ありがとうございました。
    「止めた方がいいのでは...?」
    と言う方向に思えました。
  • id:worldtravel
    もうしばらく開いておきます。
    回答よろしくお願いします。
  • id:loio
    フランチャイズは、自己責任だから、雇われとは違うと思っていたが、
    本質的にできることは、雇われ店長とそうたいして変わらないとこの質問を通じて感じましたね。

    まあ何かしたいときに1000万ぽんと出せるオーナーなら違いを出せるでしょうけど。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません