Eye-FiというSDカードがあり、このカードを購入した人は、iPhoneアプリのサービスも使用できます。
このEye-Fiカードはデジカメに入れておけば、Wi-Fi電波を捕まえた時に自動的にデジカメの写真をネット上の画像共有サイトや、Ad-hocモードで自分のPCに同期するSDカードです。
このEye-Fiカードを購入して発行されるユーザーIDで、iPhoneの無料アプリを使用すれば、iPhoneの写真を、ネット上の画像共有サイトや、Ad-hocモードで自分のPCに写真を同期する事が出来ます。
Eye-Fiの製品仕様はこちらでご覧いただけます。
Ad-hocモードの使えるモデル(pro x2)の購入はこちらから
(注:上記のリンクには私のアフィリエイトが入っています。購入者の価格や条件はアフィリエイト有無で変わりませんが、買った人もハッピーで、私もハッピーでAmazonもハッピーEye-Fiもハッピーだと賛同いただければぜひご購入下さい。ときどき「せこいぞ」とコメントをいただきます。)
私は、AdHoc機能の無い8Gモデル(Explore x2)を持っています。
機能限定の廉価版4Gモデル(connect x2)はAmazon.co.jpで本日現在¥6,345です。
http://hddnavi.jp/focus/iphone2.html
接続に成功すれば、iPhoneをネットワーク接続ハードディスクのように使えるようになる。
さまざまなファイルをiPhone内に保存し、複数のPCとデータ共有することもできるはずだ。
また、PDFやWordファイルなど、アプリケーションが対応しているファイル形式であれば、ファイルの閲覧もできる。
回答ありがとうございます。
やりたいことが逆でした。
iPhoneから無線LAN内のフォルダにアクセスする方法を探していました。
--
http://www.lifehacker.jp/2011/05/110421iosmoleskine.html
http://www.lifehacker.jp/2011/04/110419dropboxupdate.html
--
http://www.lifehacker.jp/2011/04/110415extragram.html
http://www.lifehacker.jp/2011/04/110331sugarsync_update.html
--
http://www.lifehacker.jp/2011/03/110318googlemobileapps.html
http://www.lifehacker.jp/2011/02/110221everever.html
--
などを組み合わせて使用しています。
添付わすれ、すみませぬ。参考資料に。
有料などもよろしければ、
http://www.iphone-girl.jp/category/featured/featured-photo/
http://www.iphone-girl.jp/application-review/80644.html
簡単シンプルに。
回答ありがとうございました。
1の方への回答と同じで、少しやりたいことと違いました。
WEB上のサービスなども考えたのですが、出来ればローカルのネットワークだけでどうにかできないかと考えています。
Eye-FiというSDカードがあり、このカードを購入した人は、iPhoneアプリのサービスも使用できます。
このEye-Fiカードはデジカメに入れておけば、Wi-Fi電波を捕まえた時に自動的にデジカメの写真をネット上の画像共有サイトや、Ad-hocモードで自分のPCに同期するSDカードです。
このEye-Fiカードを購入して発行されるユーザーIDで、iPhoneの無料アプリを使用すれば、iPhoneの写真を、ネット上の画像共有サイトや、Ad-hocモードで自分のPCに写真を同期する事が出来ます。
Eye-Fiの製品仕様はこちらでご覧いただけます。
Ad-hocモードの使えるモデル(pro x2)の購入はこちらから
(注:上記のリンクには私のアフィリエイトが入っています。購入者の価格や条件はアフィリエイト有無で変わりませんが、買った人もハッピーで、私もハッピーでAmazonもハッピーEye-Fiもハッピーだと賛同いただければぜひご購入下さい。ときどき「せこいぞ」とコメントをいただきます。)
私は、AdHoc機能の無い8Gモデル(Explore x2)を持っています。
機能限定の廉価版4Gモデル(connect x2)はAmazon.co.jpで本日現在¥6,345です。
回答ありがとうございました。
Eye-fiの存在をしって、iPhoneで同じような事ができないかな~という事を考えての質問でした。
Eye-fiのアプリで、希望することができることは知りませんでした。
デジカメがわりにiPhoneを使ってて、SDカードが必要がないので、
iPhoneのアプリのために、6000円程度はちょっと痛いです…
QuickShot with Dropboxはどうでしょうか?
http://i.app.if.journal.mycom.co.jp/apps/405198996/QuickShot%20w...
撮影すると写真が自動的にDropboxにアップロードされますので、DropboxとPCを同期させておけばPCにも写真が保存されます。
Dropboxへのアップロードはバックグランドで処理されていて、無線LANのエリア外で撮影した写真(数枚程度しか試していませんが)も、エリア内に入った時にアプリを起動すればアップロードされます。
ありがとうございます。
ただ、あまりDropboxなどのwebサービスを利用したくないです...
回答ありがとうございました。
Eye-fiの存在をしって、iPhoneで同じような事ができないかな~という事を考えての質問でした。
Eye-fiのアプリで、希望することができることは知りませんでした。
デジカメがわりにiPhoneを使ってて、SDカードが必要がないので、
iPhoneのアプリのために、6000円程度はちょっと痛いです…