「ビール太り」はよく聞きますけど「マッコリ太り」はないのでしょうか? (おつまみを食べないで同じ位の量飲んだとして・・・結果は一緒でしょうか?)
マッコリの長所 ・ 短所を教えて下さい。(いろいろ書いてありますけど、どれが本当だかよく分からないもので。。)
朝から夜向けの質問で申し訳ございませんが よろしくお願い致します。
はい、呼ばれてきました。
お酒はビール1杯くらいなら飲めますがイケメン(二次元)見てるほうが楽しく酔えますなあ^^
発酵食品は好きで、フナ寿司の白い部分はマヨネーズより美味くて大好きです。
わさび醤油をつけてちょっぴりずつ白いほかほかご飯にのせたらいくらでもご飯いけます。
さてお酒の勉強をしましょう。
マッコリ、ビールは、炭酸入ってさっぱり、それに独特のうまみがあっておいしいですね。
これは、蒸留酒(焼酎、ウィスキー)とは違い、発酵させたまま、蒸留せずに炭酸とうまみを保持してあるからです。
蒸留酒は、度数高いものでも、テーブルにこぼれた跡がべたべたと残りません。
注射のまえに腕をすーっとなでる脱脂綿みたいに、「揮発成分」だけです。
マッコリ、ビールは、べたーっと残ります。水分がとんでもべたべたします。
これ、穀物の栄養なんです。糖分もプリン体も全部残ってるんです。
つまり、ビールやマッコリは、パンや餅をアルコール(6%前後)と炭酸と水で溶かしたようなもんです。
マッコリは、日本酒の半分くらいのアルコールです。
では、成分について見ていきましょう。
<アルコール>
言わずとしれた、ヨッパライのもと。運転できなくなるのはコイツのせい。でもきもちいいからいいじゃん。
いやいや、のみすぎると肝臓こわします。たいていお酒ってエタノール5%程度ですが、
その範囲だと、なんだか喉がかわいたなー、ってどんどん飲めてしまいます。
そしてどんどんトイレにいきたくなるというわけw吸収と利尿の作用もあるんです。
あんまりのみすぎると、脳に影響をおよぼして、アルコール依存症になることも・・・
<べたべたする部分(不揮発性成分)>
甘味、うまみ、など、穀物から溶け出した成分です。
ここが多いと、味わいがあってうまいけれど、
やっぱりカロリーも高いんですよね。
みりんや料理酒なんて、このうまみ部分を利用するものですもんね。
穀物由来のプリン体の含有量が高いと、通風、尿路結石症など激痛の病気のもとにもなります
(まあ、女性は少ないですが)。
アスパルテームは栄養になるヤツとはちょっと型のちがう、自然に存在しない合成アミノ酸の一種で、
一応使ってる量がものすごく少ないので、発ガン性はないとされています。
ほんのちょっぴりで低カロリーなのに甘味はしっかりです。
ちょっと後味に苦みを感じる人もいます。今となっては少々古い型の甘味料かも。
プリン体ゼロ、カロリーゼロのビールがあるのは不揮発性成分を改良しようとしたものですが、
うーん、なんだか「しゃびしゃび」して味気ない・・・なんていう評価も。
果汁も不揮発性成分で、味わいを加えます。
まあ相性があるから、マッコリだとレモン系くらいでしょうか。今はブルーベリーカクテルとかあるのかな。ありそう。
蒸留酒のトマトジュースカクテルなんか体によさそうですね。
<炭酸>
実は、疲労物質をうまく運んでくれる性質があります。
ジントニックなど、トニックウォーターで割る蒸留酒のカクテルは、
その効果を狙った物です。
<対策>
要は、痩せたいなら、トニックウォーター(甘くない、ホントに炭酸と水だけのやつ)で焼酎やウィスキーを割って飲むことです。
アルコール分にもよりますが、同じ度数ならカロリーは一番低いです。
ビール、マッコリを味わいながら健康的に飲みたいのなら、やっぱり主食(パン、ご飯)を減らさないと、
飲んだ分、ご飯を余計にたべていることになります。
そして、おつまみを食べないって、液体だけじゃお腹がすかすかで
夕ご飯をお茶碗のご飯といっしょにたべちゃうでしょう?
マッコリいっぱいのむと、それだけで、ご飯より沢山の分のカロリーをとれてしまっていることもあるかも。
そこで、おなかをもたせるために、みそキャベツ、もろきゅうなんかをばりばりたべちゃうほうがいいです。
でも、お酒はタンパク質を壊すので、どうしてもアテにタンパク質のものが欲しくなるもんです。
ところで、適度なタンパク質はダイエットにいいのです。
60キロの人は1日42グラムの純粋なタンパク質を食べなくてはいけません。
Lサイズ玉子は1個9グラムだから4個くらい。玉子だけだと、2日で一人1パック弱がなくなる計算。
ご飯やマッコリにも少しずつアミノ酸の形で入ってるとはいえ、
けっこう食べないといけないからびっくりするでしょう?
アルコールが入ると肝臓の保護のために余計に必要ともいいます。
冷や奴、食べるラー油をちょっとかけたひきわり納豆なんかおいしいですよ。
大豆はアミノ酸スコアでいうと米と相性がとてもいいのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B...
お酒のなかの大部分は水分ですが、それ、全部翌朝おしっこになってでるんですから、
塩分もちゃんと濃いめに補って下さいね。
さもないと、飲んだあとのラーメンは最高ーなんていって食べちゃう。
あれはたんなる塩分欠乏症です。塩で済むのに、いっしょにカロリーだの脂肪を摂取しちゃうのもったいないですよ。
みそしる(豚汁とか)ならタンパク質もあってカロリーは少なめだからいいですね。
http://k-naname.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/1004-d1f3.html
マッコリの短所は げっぷが 出やすいことでしょう。
>「マッコリ太り」はないのでしょうか?
浸透性の問題ですね。
毎日 マッコリを飲んで太った人がいれば 「マッコリ太り」というでしょう。
だけど ビールのように マッコリを たくさん飲んでいる人は そんなに いないと思われます。
げっぷはビールも同じですし、短所なのかなぁ、、あと2日酔いになり易いらしいですね。
貼って頂いた最初の方に「日本の若い女性達が好む」ってありますよ・・!
どうしましょ、、私 逆年齢制限に引っ掛かって売ってもらえないかも。。。
私知識は浸透しないんですけど、余分な脂肪はしっかり蓄えてしまうタイプなもので、ちょっと
心配です。。
ご回答ありがとうございました!
http://www.bic-osake.com/mame/mame/seisyu4.shtml
お酒のカロリーは、基本的にアルコール度数に比例します。
http://time-az.com/main/detail/21519
>マッコリのカロリーは焼酎やウィスキーより低くて、ビールと同じ
それは嘘ではありませんが、マッコリのアルコール度数が低いことを考えると、当然のことといえます。
http://q.hatena.ne.jp/1251982602
私はビール好きで、太っているので、大いに悩んで行った質問がこちらです。
あちらこちらのサイトも読みましたが、ビールそのものは太らないけども、単に合うつまみが高カロリーだったり、炭酸が食欲を増進させたりする作用があるというのが、一般的な見解です。
カロリーと度数が比例すると言う事は、ウォッカなんて、とんでもない事に!?
私も似た様な記事読んだのですけど、「栄養価が高くてカロリー低い」なんてウソっぽい感じと
「ダイエット酒」とか、大いい加減な気がして(実はこの事が疑問で質問させて頂いたのです。。)
おつまみで太るのは、最近身を以て体験してますから、何となく・・・
Gleam様はビール好きでいらっしゃいますか、、年間通して美味しいでしょうけど、これから益々
美味しさと誘惑が加速ではないですか~? 野球観ながらとか・・
でも美味しく飲めるのは健康な証拠ですし 私もお腹回りには気を付けたいと思います。。
ご回答ありがとうございました!
http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000163.html
ビール太りの主な原因は、つまみらしいです。
ビールは、苦味があって、食欲増進効果があったり、つまみに手を出したくなったりします。
このつまみが主な原因であると。
さらに、ビールって飲む量が他の酒に比べて大量です。ビールのカロリーの大半は糖分です。
糖分を大量に摂取しつつ、普通より沢山の食事をし、油っぽいつまみを食べる。太るわな。
マッコリは、どちらかといえば酒を飲むことが主になるタイプの酒です。ですから、自然と飲む量も少ないし、つまみも少ない。
カロリーを無視すると、酒太りってあまり聞かないし、どぶろく太りも聞かない。
過度に飲みすぎると、普通アルコールはやせる(ってこれはアル中)。
ビールはアル中にならない程度のアルコール度で、しかも食欲増進という特殊な酒です。
(普通、酒が入ると食欲は減退していく)
そのため、ビール太りは顕著なのではないでしょうか。
したがって、マッコリ太りってあまりないものと推測されます。
さてマッコリ、最近は抗がん成分が含まれていると話題になったらしいですね。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110414/kor11041420090005-n1....
乳酸菌の発酵がきつくて、火入れをしていないもの(って日本に入ってきてるのか不明)は、ほおっておくと発酵が進みすぎて飲めなくなるらしい。人口甘味料(アスパルテーム)が入っているのも感心しない。
マッコリはちょっとヨーグルト臭がするので、純米日本酒党の私はあまり好きではないのです。どぶろくなら、日本の濁り酒(新潟で見かけた”原酒”っていう発泡酒が旨かった)の方がいいですね。
醸造酒でしかも色々な原料投げ込み。フィルター甘いんだから、高級アルコール成分がたくさん。二日酔いの元を飲んでいるようなものです。
ビールと言うと聞こえは良いですけど、発泡酒ですから~ しかも糖質0ですもん!
でも夕べはから揚げとフライドポテトを・・・(かなり油っこい。。)
ビールでアル中になったら酷いらしい って聞いた事あります、、気を付けないと。。
がん予防は魅力ですねー! でも1日1~2杯ってまさかオチョコで? ジョッキで?
私もにごり酒大好きなんです! でも高いので、滅多にOKが出ないんです・・
そこで、安価なマッコリに目を付けた訳で、、、でもたまにならいいですけど、甘すぎて飽きが
来そうですね。 過ぎたるは~ ですね!
ご回答ありがとうございました!
栄養高くカロリー低いマッコリ
◇焼酎・ウイスキーよりカロリー低い
100ミリリットル当たり46キロカロリーで、コーラ・サイダー(40キロカロリー)やビール(37キロカロリー)水準だ。 同じ量のワイン(70-74キロカロリー)・焼酎(141キロカロリー)・ウイスキー(250キロカロリー)よりはるかに低い。 マッコリをダイエット酒と考える人もいる。
中央日報の記事は既に頂いておりますけど・・・
直球だと「存在する」
アルコール度数の高い日本酒や洋酒などは短時間で大量に飲めないものだけど、
ビールやマッコリ(微炭酸はさらに飲みやすい)ならば大量に飲めるし、
食も進みやすく、一時的に腹がパンパンのいわゆるビール腹に陥りやすい
それを繰り返せばお腹は弛んでほぼ恒久的にビール腹(イヤァァァァーーー)
ちょっと(ほんとにちょっと)考えてみる
・何を飲み食いしようとも太る人は太るし、太らない人は太らない
痩せの大食いはカロリー消費が激しい
太る人は何でも溜め込んで使わない
・多くの人は歳を取るほどに腹は出てくる
30前後から大なり小なり下っ腹がでてくる
(きれいに1つに割れている・・・いや、それは割れてないから・・・)
・食生活の変化で身体バランスを崩す可能性はある
それまであまり摂取してこなかったものを摂取することで体調や体質が変わり、
いわゆる「何を食べても太るし、量を減らしたくらいでは簡単に減らない体」に、
なってしまう可能性は否めない(逆に痩せた場合には病気を疑ってみたい)
結局(何が?)のところ
・何事も極端はいけない
マッコリばかりもいけないだろうし、連日酒を飲むのであればそれも考えたほうがいいかも…
・いいものを少しずつ
ビールもどきやマッコリで紛らすか、時折本格ビールを楽しむか…
人それぞれだと思いますが、私は「時折良いもの」を薦めたいですね
・子供は何気に親と同じことをする
私の親はアルコール飲料を飲みませんので、私自身も普段は飲みません
あなたは子供にも晩酌を薦めますか?
時折良いものを呑む「ちょっち、かっちょいい大人」になることを望みますか?
あまり正確でもなく、最後のほうは若干重くなってきたので、このあたりにしておきたいと思います
いずれにしてもホドホドにね ← 結局、これが言いたいだけ
URL必須なのでマッコリ
出産前までは凄い胃下垂で何を飲もうが食べようが、ガリガリだったんです。
それなのに今では(中年太りとの夢の競演!?)それこそ ギャァーーー!! って感じです・・・
ビールもどきで紛らわすとか、連日飲むとか、それではまるで大酒飲みの依存ちゃんみたい
ではないですかっ!?
そうですね、、頭の中は ちょっち って感じですけど・・
URL必須・・・実はそんなに拘ってはいないんです。
内容に満足出来れば、どっちでもイイ位なんです。
無理して2つも貼って下さらなくても、、今夜飲め! と悪魔のササヤキに感じるんですけど・・
ホドホドにさせて頂きますぅ。。。 ご回答ありがとうございました!
(有線は接続出来ました! ただ一部繋がらないみたいで、、トホホ。。お世話になりました!)
前回は高額ポイントありがとうございました。
この時期にマッコリとは...
ついでに、レバ刺しとユッケにキムチでとなれば最高ですなぁ。で、KEI-CHANさんの隣には韓流スター似のイケメンホストがついて、酒を注いでくれる。KEI-CHANさんも料理と美男に酔いしれてアルコールが進む。なんてシーンになれば、実はビア樽おばさん製造機です。
結局同じなんですよ。酒を適量以上に飲み続ければ。
http://www24.big.or.jp/~keiyousi/kenmin/himan-a/himan-a.htm
今までKEI-CHANさんとは酒量について話を交わしたことがありませんので、一度にどの程度飲まれるか判りませんが、ここにあるビール中瓶1本は少し少なめの数字だと考えます。
英国なんかの報告だと瓶ビール2本くらいという言い方を聞きます。それとは別に欧米人の方が体質的に酒の許容量が大きいようですから、まぁ大瓶2本は飲み過ぎと考えた方が良いでしょう。
基本的にアルコールを飲むと食べた食品の脂肪分を分解するのではなく、アルコールの分解をしてしまいます。そのため、分解されなかった脂肪分がそのまま体内に取り込まれてしまうんですね。
で、マッコリの問題なのですが、一緒に何を食べるんだということと、アルコール度数が低くて甘味があることからついつい飲みすぎてしまう。という点がマッコリなら樽じゃなくて甕なのかな、そういった体型に繋がってしまうんですね。
冒頭半分冗談みたいな内容を書きましたが、辛いキムチの口直しでついついマッコリは進む。高脂肪のレバ刺しや、生卵が乗っかったユッケの脂肪分は分解されない。どんどん体型がくずれていきます。
低脂肪のチキンとナムルであればマッコリが進むということは考えにくいですし、脂肪分も少ないですからまだ太らないでしょう。例の焼肉屋でも鶏肉は100円メニューに入っていました。
でも、マッコリが供される焼肉屋に入ってそんなつまらない飲み方を普通はしません。
「肥満とアルコール」を読んでいるうちに意気消沈です。
ただでさえダメ主婦なところに、トドメを刺されてしまった感じです・・・
確かに適度な量に(一抹の物足りなさを感じはしますけど)そんな休肝日必要な程飲んでません
から~! ただ身近なふとした疑問なんですから! (書けば書く程深みにハマってません??)
出来ればレバ刺し 牛刺し 〆は冷麺で! 韓流は全く知らないんです。堤真一様がいいなぁ~
かなり脱線してしまいましたけど、あの甘さと炭酸は要注意ですね!
キムチとは最強のコンビかも、、絶対飲み過ぎ確実ですよね。。
触らぬマッコリに肥満なし と言う結論で! ??
ちょっと気になったんですけど・・windofjuly様どこにスター付けてらっしゃいますかっ!!
ビア樽おばさん て。。散々な結末・・・墓穴掘りまくり、、
ご回答ありがとうございました! (コメント欄に後程前回のご報告をさせて頂きますので。。)
神様でもわかるかもしれないお酒とカロリー
神様 「うぃ~」
子羊 「神様のくせにお酒臭い」
神様 「ぷふぇ」
母羊 「何か辛いことでもあったんでしょうか。何をそんなに飲んでるんです」
子羊 「何か白く濁ったお酒を飲んでるみたいです」
母羊 「マッコリという韓国のお酒じゃないかしら」
神様 「ア~ニ~ョハセ~ヨ」
子羊 「そんなにお酒ばかり飲んでるから、神様のお腹かが出てるのかな」
母羊 「お酒は飲んでも吸収されないカロリーって言うからお腹はもともと出てるだけじゃないかしら」
弟子 「ちょっと、待った~」
母羊 「あら、どなたでしょう」
弟子 「その酔っぱらいの栄養管理をしてる弟子の者ですわ」
母羊 「あら、こちらの女性も登場の仕方が突然ですのね」
弟子 「お酒が吸収されないカロリーなんてマッコリな嘘ですわ」
母羊 「・・・。でもエンプティカロリーなんて言葉を小耳に挟んだんですが」
弟子 「アルコールのカロリーは吸収してもすぐに分解されて熱などになる為体内に蓄積されないことからそう言われることが多いわ。でもそれは個人差にもよるし実際は何割かは蓄積されるという話もあるのよ。それにアルコールは優先的に消費されるカロリーであることは間違いないけど、取り過ぎると結局は蓄積されることになるのよ。それよりもアルコールの取り過ぎは肝障害を起こすわ」
母羊 「お酒を飲んでダイエットというわけにはいかないのね」
弟子 「それにお酒のカロリーというのはアルコールだけじゃないのよ。蒸留酒のようにアルコールだけというのもあるけど、ビールや日本酒のようにアルコール以外にも炭水化物やたんぱく質等のカロリーとなるものがたくさん含まれているの。そういうのは食品成分表を見ればわかるわ。
http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutriti...
エンプティカロリーという言葉も正確な言葉ではないから私たちの間では使わないのよ」
母羊 「マッコリの実際の蓄積カロリーはどうなんでしょう?」
弟子 「マッコリの成分表がわからないので確かなことは言えないけど、アルコール度数は低いようだけどそれ以外の炭水化物が相応に含まれていると考えると蓄積カロリーが低いとはとても言えないと思うの。実際のカロリー表示というのは蓄積するカロリーとして考えると違う物になるはずよ」
母羊 「マッコリがダイエットに良いって言うのには裏があったのね」
弟子 「栄養価は高いようだから健康食品として評価する動きもあるわ。それに北の将軍様もお気に入りらしいわ」
神様 「マンセー」
子羊 「あれ、ビンに、『にごり酒』って書いてますよ」
神様 「べらんめぇ」
お忙しい中恐縮です!! お約束の一芝居子供と演じさせて頂きました!
ダイエット酒なんてある訳ないですもんね、、詳しく教えて下さり納得致しました!
成分表もありがとうございます! 真っ先に黒ビールの見てきました。大好き。。
(でも数字ばかりでした、、そりゃそうだ・・)
(じわじわ私の趣味嗜好の化けの皮が剥がされて行く。。顔はかなり分厚いですけど!)
今回も大満足です! (子供編集長も大絶賛!) ご回答ありがとうございました!
http://tosi.iza.ne.jp/blog/entry/1520633/
ちょっと気になったので検索してみたのですが、かなり問題アリのようです。
強力な甘味料はかつてのチクロに代表されるように発ガン性の問題がつきまといます。
サッカリンなどにも発ガン性があると言われています。
許容量が決められているようですが、複合汚染というやつもある。
結論として、マッコリはあまり歓迎すべきではない食品のようです。
こういうことはid:NAPORINさんが専門なんだが・・・。
とIDコールしてお助けを求めておく。
彼女、酒談義につきあってくれるかな?
すみません。うっかりお礼飛ばしてしまうところでした・・・
私が検索ちゃんして見たのは、「ヘルシー」とか「ダイエット」とか、見目麗しい言葉ばかり
でした。やっぱり此方に質問して大正解でした!!
中国産のお米使ってるんですね、、ぞ~っとします・・
一時問題になったミレニアム米でお酒作っちゃった~ といい勝負ですね。。
不思議なのは、ガン予防説もあったり発ガン性もあったりで、どっちなの!!? って言いたいです。
既に私の中では「発ガン性有り」に1票ですけど。
こう言う情報はマスコミが操作しているんでしょうか?? かなりいい加減で真に受けていたら
飛んでもない事になりますね。。良いものを貼って下さいまして!
大変参考になりました! ご回答ありがとうございました!
はい、呼ばれてきました。
お酒はビール1杯くらいなら飲めますがイケメン(二次元)見てるほうが楽しく酔えますなあ^^
発酵食品は好きで、フナ寿司の白い部分はマヨネーズより美味くて大好きです。
わさび醤油をつけてちょっぴりずつ白いほかほかご飯にのせたらいくらでもご飯いけます。
さてお酒の勉強をしましょう。
マッコリ、ビールは、炭酸入ってさっぱり、それに独特のうまみがあっておいしいですね。
これは、蒸留酒(焼酎、ウィスキー)とは違い、発酵させたまま、蒸留せずに炭酸とうまみを保持してあるからです。
蒸留酒は、度数高いものでも、テーブルにこぼれた跡がべたべたと残りません。
注射のまえに腕をすーっとなでる脱脂綿みたいに、「揮発成分」だけです。
マッコリ、ビールは、べたーっと残ります。水分がとんでもべたべたします。
これ、穀物の栄養なんです。糖分もプリン体も全部残ってるんです。
つまり、ビールやマッコリは、パンや餅をアルコール(6%前後)と炭酸と水で溶かしたようなもんです。
マッコリは、日本酒の半分くらいのアルコールです。
では、成分について見ていきましょう。
<アルコール>
言わずとしれた、ヨッパライのもと。運転できなくなるのはコイツのせい。でもきもちいいからいいじゃん。
いやいや、のみすぎると肝臓こわします。たいていお酒ってエタノール5%程度ですが、
その範囲だと、なんだか喉がかわいたなー、ってどんどん飲めてしまいます。
そしてどんどんトイレにいきたくなるというわけw吸収と利尿の作用もあるんです。
あんまりのみすぎると、脳に影響をおよぼして、アルコール依存症になることも・・・
<べたべたする部分(不揮発性成分)>
甘味、うまみ、など、穀物から溶け出した成分です。
ここが多いと、味わいがあってうまいけれど、
やっぱりカロリーも高いんですよね。
みりんや料理酒なんて、このうまみ部分を利用するものですもんね。
穀物由来のプリン体の含有量が高いと、通風、尿路結石症など激痛の病気のもとにもなります
(まあ、女性は少ないですが)。
アスパルテームは栄養になるヤツとはちょっと型のちがう、自然に存在しない合成アミノ酸の一種で、
一応使ってる量がものすごく少ないので、発ガン性はないとされています。
ほんのちょっぴりで低カロリーなのに甘味はしっかりです。
ちょっと後味に苦みを感じる人もいます。今となっては少々古い型の甘味料かも。
プリン体ゼロ、カロリーゼロのビールがあるのは不揮発性成分を改良しようとしたものですが、
うーん、なんだか「しゃびしゃび」して味気ない・・・なんていう評価も。
果汁も不揮発性成分で、味わいを加えます。
まあ相性があるから、マッコリだとレモン系くらいでしょうか。今はブルーベリーカクテルとかあるのかな。ありそう。
蒸留酒のトマトジュースカクテルなんか体によさそうですね。
<炭酸>
実は、疲労物質をうまく運んでくれる性質があります。
ジントニックなど、トニックウォーターで割る蒸留酒のカクテルは、
その効果を狙った物です。
<対策>
要は、痩せたいなら、トニックウォーター(甘くない、ホントに炭酸と水だけのやつ)で焼酎やウィスキーを割って飲むことです。
アルコール分にもよりますが、同じ度数ならカロリーは一番低いです。
ビール、マッコリを味わいながら健康的に飲みたいのなら、やっぱり主食(パン、ご飯)を減らさないと、
飲んだ分、ご飯を余計にたべていることになります。
そして、おつまみを食べないって、液体だけじゃお腹がすかすかで
夕ご飯をお茶碗のご飯といっしょにたべちゃうでしょう?
マッコリいっぱいのむと、それだけで、ご飯より沢山の分のカロリーをとれてしまっていることもあるかも。
そこで、おなかをもたせるために、みそキャベツ、もろきゅうなんかをばりばりたべちゃうほうがいいです。
でも、お酒はタンパク質を壊すので、どうしてもアテにタンパク質のものが欲しくなるもんです。
ところで、適度なタンパク質はダイエットにいいのです。
60キロの人は1日42グラムの純粋なタンパク質を食べなくてはいけません。
Lサイズ玉子は1個9グラムだから4個くらい。玉子だけだと、2日で一人1パック弱がなくなる計算。
ご飯やマッコリにも少しずつアミノ酸の形で入ってるとはいえ、
けっこう食べないといけないからびっくりするでしょう?
アルコールが入ると肝臓の保護のために余計に必要ともいいます。
冷や奴、食べるラー油をちょっとかけたひきわり納豆なんかおいしいですよ。
大豆はアミノ酸スコアでいうと米と相性がとてもいいのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B...
お酒のなかの大部分は水分ですが、それ、全部翌朝おしっこになってでるんですから、
塩分もちゃんと濃いめに補って下さいね。
さもないと、飲んだあとのラーメンは最高ーなんていって食べちゃう。
あれはたんなる塩分欠乏症です。塩で済むのに、いっしょにカロリーだの脂肪を摂取しちゃうのもったいないですよ。
みそしる(豚汁とか)ならタンパク質もあってカロリーは少なめだからいいですね。
わざわざお越し下さいまして恐れ入ります!
フナ寿司は未知の食べ物です~ これからもそーっと遠巻きに見ている事にします・・・
確かにウォッカは注射の時の消毒に似てますね、、でもトマトジュースと相性バッチリ!
ブラッディ・マリーは年に数回(数十回?)なんですけど、無性に飲みたくなるんです。
(デルモンテのトマトジュースでなければダメなんです。それにレモングジュ~ 塩多めで!!)
しまった! 朝から燃えてきた。。でもネーミングが強烈過ぎて、ちょっと引きますけど・・
プリン体カット・・何でもカットが良いだろう位の感覚で飲んだ事ありましたけど、イマイチだった
の思い出しました。痛風ですか、、恐ろしい・・・
でも体に悪いものが幾分混じっている方が、何にしても絶対美味しいと思えてしまうのは困った
ものです。
高い日本酒程べたべたが凄いですけど、あのコクは栄養のカタマリだったのですか・・・
焼酎は変にアルコール臭くて(当たり前ですけど。。)かなり苦手です。
いも焼酎は体に良いと一時TVで話題になりましたけど、その後どうなったのでしょうか??
私は全く興味がなくて、ダメなプリン体とカロリーを摂取してましたけど、、
取りとめのない話に終始してしまいましたけど、マッコリの事大変良く分かりました!
お腹に脂を付けたくない、と言う思いとは裏腹に太る方へとひたすら突き進んでいた様です。
納得致しましたのでマッコリは、もういいです、、(急に嫌いになりました。)
良いおつまみの摂り方、食べ方、とても参考になりました! (まだ飲むつもり~!? エヘッ)
大変詳しくお教え下さいまして ありがとうございました! 感謝致します!
わざわざお越し下さいまして恐れ入ります!
フナ寿司は未知の食べ物です~ これからもそーっと遠巻きに見ている事にします・・・
確かにウォッカは注射の時の消毒に似てますね、、でもトマトジュースと相性バッチリ!
ブラッディ・マリーは年に数回(数十回?)なんですけど、無性に飲みたくなるんです。
(デルモンテのトマトジュースでなければダメなんです。それにレモングジュ~ 塩多めで!!)
しまった! 朝から燃えてきた。。でもネーミングが強烈過ぎて、ちょっと引きますけど・・
プリン体カット・・何でもカットが良いだろう位の感覚で飲んだ事ありましたけど、イマイチだった
の思い出しました。痛風ですか、、恐ろしい・・・
でも体に悪いものが幾分混じっている方が、何にしても絶対美味しいと思えてしまうのは困った
ものです。
高い日本酒程べたべたが凄いですけど、あのコクは栄養のカタマリだったのですか・・・
焼酎は変にアルコール臭くて(当たり前ですけど。。)かなり苦手です。
いも焼酎は体に良いと一時TVで話題になりましたけど、その後どうなったのでしょうか??
私は全く興味がなくて、ダメなプリン体とカロリーを摂取してましたけど、、
取りとめのない話に終始してしまいましたけど、マッコリの事大変良く分かりました!
お腹に脂を付けたくない、と言う思いとは裏腹に太る方へとひたすら突き進んでいた様です。
納得致しましたのでマッコリは、もういいです、、(急に嫌いになりました。)
良いおつまみの摂り方、食べ方、とても参考になりました! (まだ飲むつもり~!? エヘッ)
大変詳しくお教え下さいまして ありがとうございました! 感謝致します!