マッコリのカロリーは焼酎やウィスキーより低くて、ビールと同じ位と書いてあるのを見ました。(ビールだって十分カロリーあるような気がしますけど・・・)


「ビール太り」はよく聞きますけど「マッコリ太り」はないのでしょうか? (おつまみを食べないで同じ位の量飲んだとして・・・結果は一緒でしょうか?)

マッコリの長所 ・ 短所を教えて下さい。(いろいろ書いてありますけど、どれが本当だかよく分からないもので。。)

朝から夜向けの質問で申し訳ございませんが よろしくお願い致します。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/05/12 11:26:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:NAPORIN No.9

回答回数4866ベストアンサー獲得回数908

ポイント111pt

はい、呼ばれてきました。

お酒はビール1杯くらいなら飲めますがイケメン(二次元)見てるほうが楽しく酔えますなあ^^

発酵食品は好きで、フナ寿司の白い部分はマヨネーズより美味くて大好きです。

わさび醤油をつけてちょっぴりずつ白いほかほかご飯にのせたらいくらでもご飯いけます。

 

さてお酒の勉強をしましょう。

マッコリ - Wikipedia

マッコリ、ビールは、炭酸入ってさっぱり、それに独特のうまみがあっておいしいですね。

これは、蒸留酒(焼酎、ウィスキー)とは違い、発酵させたまま、蒸留せずに炭酸とうまみを保持してあるからです。

蒸留酒は、度数高いものでも、テーブルにこぼれた跡がべたべたと残りません。

注射のまえに腕をすーっとなでる脱脂綿みたいに、「揮発成分」だけです。

マッコリ、ビールは、べたーっと残ります。水分がとんでもべたべたします。

これ、穀物の栄養なんです。糖分もプリン体も全部残ってるんです。

つまり、ビールやマッコリは、パンや餅をアルコール(6%前後)と炭酸と水で溶かしたようなもんです。

マッコリは、日本酒の半分くらいのアルコールです。

では、成分について見ていきましょう。

<アルコール>

言わずとしれた、ヨッパライのもと。運転できなくなるのはコイツのせい。でもきもちいいからいいじゃん。

いやいや、のみすぎると肝臓こわします。たいていお酒ってエタノール5%程度ですが、

その範囲だと、なんだか喉がかわいたなー、ってどんどん飲めてしまいます。

そしてどんどんトイレにいきたくなるというわけw吸収と利尿の作用もあるんです。

あんまりのみすぎると、脳に影響をおよぼして、アルコール依存症になることも・・・

<べたべたする部分(不揮発性成分)>

甘味、うまみ、など、穀物から溶け出した成分です。

ここが多いと、味わいがあってうまいけれど、

やっぱりカロリーも高いんですよね。

みりんや料理酒なんて、このうまみ部分を利用するものですもんね。

穀物由来のプリン体の含有量が高いと、通風、尿路結石症など激痛の病気のもとにもなります

(まあ、女性は少ないですが)。

アスパルテームは栄養になるヤツとはちょっと型のちがう、自然に存在しない合成アミノ酸の一種で、

一応使ってる量がものすごく少ないので、発ガン性はないとされています。

ほんのちょっぴりで低カロリーなのに甘味はしっかりです。

ちょっと後味に苦みを感じる人もいます。今となっては少々古い型の甘味料かも。

プリン体ゼロ、カロリーゼロのビールがあるのは不揮発性成分を改良しようとしたものですが、

うーん、なんだか「しゃびしゃび」して味気ない・・・なんていう評価も。

果汁も不揮発性成分で、味わいを加えます。

まあ相性があるから、マッコリだとレモン系くらいでしょうか。今はブルーベリーカクテルとかあるのかな。ありそう。

蒸留酒のトマトジュースカクテルなんか体によさそうですね。

<炭酸>

実は、疲労物質をうまく運んでくれる性質があります。

ジントニックなど、トニックウォーターで割る蒸留酒のカクテルは、

その効果を狙った物です。

 

<対策>

要は、痩せたいなら、トニックウォーター(甘くない、ホントに炭酸と水だけのやつ)で焼酎やウィスキーを割って飲むことです。

アルコール分にもよりますが、同じ度数ならカロリーは一番低いです。

ビール、マッコリを味わいながら健康的に飲みたいのなら、やっぱり主食(パン、ご飯)を減らさないと、

飲んだ分、ご飯を余計にたべていることになります。

そして、おつまみを食べないって、液体だけじゃお腹がすかすかで

夕ご飯をお茶碗のご飯といっしょにたべちゃうでしょう?

マッコリいっぱいのむと、それだけで、ご飯より沢山の分のカロリーをとれてしまっていることもあるかも。

そこで、おなかをもたせるために、みそキャベツ、もろきゅうなんかをばりばりたべちゃうほうがいいです。

でも、お酒はタンパク質を壊すので、どうしてもアテにタンパク質のものが欲しくなるもんです。

ところで、適度なタンパク質はダイエットにいいのです。

アミノ酸スコア - Wikipedia

60キロの人は1日42グラムの純粋なタンパク質を食べなくてはいけません。

Lサイズ玉子は1個9グラムだから4個くらい。玉子だけだと、2日で一人1パック弱がなくなる計算。

ご飯やマッコリにも少しずつアミノ酸の形で入ってるとはいえ、

けっこう食べないといけないからびっくりするでしょう?

アルコールが入ると肝臓の保護のために余計に必要ともいいます。

冷や奴、食べるラー油をちょっとかけたひきわり納豆なんかおいしいですよ。

大豆はアミノ酸スコアでいうと米と相性がとてもいいのです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B...

お酒のなかの大部分は水分ですが、それ、全部翌朝おしっこになってでるんですから、

塩分もちゃんと濃いめに補って下さいね。

さもないと、飲んだあとのラーメンは最高ーなんていって食べちゃう。

あれはたんなる塩分欠乏症です。塩で済むのに、いっしょにカロリーだの脂肪を摂取しちゃうのもったいないですよ。

みそしる(豚汁とか)ならタンパク質もあってカロリーは少なめだからいいですね。

id:KEI-CHAN

わざわざお越し下さいまして恐れ入ります!

フナ寿司は未知の食べ物です~ これからもそーっと遠巻きに見ている事にします・・・

確かにウォッカは注射の時の消毒に似てますね、、でもトマトジュースと相性バッチリ!

ブラッディ・マリーは年に数回(数十回?)なんですけど、無性に飲みたくなるんです。

(デルモンテのトマトジュースでなければダメなんです。それにレモングジュ~ 塩多めで!!)

しまった! 朝から燃えてきた。。でもネーミングが強烈過ぎて、ちょっと引きますけど・・

プリン体カット・・何でもカットが良いだろう位の感覚で飲んだ事ありましたけど、イマイチだった

の思い出しました。痛風ですか、、恐ろしい・・・

でも体に悪いものが幾分混じっている方が、何にしても絶対美味しいと思えてしまうのは困った

ものです。

高い日本酒程べたべたが凄いですけど、あのコクは栄養のカタマリだったのですか・・・

焼酎は変にアルコール臭くて(当たり前ですけど。。)かなり苦手です。

いも焼酎は体に良いと一時TVで話題になりましたけど、その後どうなったのでしょうか??

私は全く興味がなくて、ダメなプリン体とカロリーを摂取してましたけど、、

取りとめのない話に終始してしまいましたけど、マッコリの事大変良く分かりました!

お腹に脂を付けたくない、と言う思いとは裏腹に太る方へとひたすら突き進んでいた様です。

納得致しましたのでマッコリは、もういいです、、(急に嫌いになりました。)

良いおつまみの摂り方、食べ方、とても参考になりました! (まだ飲むつもり~!? エヘッ)

大変詳しくお教え下さいまして ありがとうございました! 感謝致します!

2011/05/12 09:38:02

その他の回答8件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント39pt

http://k-naname.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/1004-d1f3.html

マッコリの短所は げっぷが 出やすいことでしょう。

>「マッコリ太り」はないのでしょうか?

浸透性の問題ですね。

毎日 マッコリを飲んで太った人がいれば 「マッコリ太り」というでしょう。

だけど ビールのように マッコリを たくさん飲んでいる人は そんなに いないと思われます。

id:KEI-CHAN

げっぷはビールも同じですし、短所なのかなぁ、、あと2日酔いになり易いらしいですね。

貼って頂いた最初の方に「日本の若い女性達が好む」ってありますよ・・!

どうしましょ、、私 逆年齢制限に引っ掛かって売ってもらえないかも。。。

私知識は浸透しないんですけど、余分な脂肪はしっかり蓄えてしまうタイプなもので、ちょっと

心配です。。

ご回答ありがとうございました!

2011/05/11 10:23:13
id:Gleam No.2

回答回数2940ベストアンサー獲得回数323

ポイント30pt

http://www.bic-osake.com/mame/mame/seisyu4.shtml

お酒のカロリーは、基本的にアルコール度数に比例します。


http://time-az.com/main/detail/21519

>マッコリのカロリーは焼酎やウィスキーより低くて、ビールと同じ

それは嘘ではありませんが、マッコリのアルコール度数が低いことを考えると、当然のことといえます。


http://q.hatena.ne.jp/1251982602

私はビール好きで、太っているので、大いに悩んで行った質問がこちらです。

あちらこちらのサイトも読みましたが、ビールそのものは太らないけども、単に合うつまみが高カロリーだったり、炭酸が食欲を増進させたりする作用があるというのが、一般的な見解です。

id:KEI-CHAN

カロリーと度数が比例すると言う事は、ウォッカなんて、とんでもない事に!?

私も似た様な記事読んだのですけど、「栄養価が高くてカロリー低い」なんてウソっぽい感じと

「ダイエット酒」とか、大いい加減な気がして(実はこの事が疑問で質問させて頂いたのです。。)

おつまみで太るのは、最近身を以て体験してますから、何となく・・・

Gleam様はビール好きでいらっしゃいますか、、年間通して美味しいでしょうけど、これから益々

美味しさと誘惑が加速ではないですか~? 野球観ながらとか・・

でも美味しく飲めるのは健康な証拠ですし  私もお腹回りには気を付けたいと思います。。

ご回答ありがとうございました!

2011/05/11 11:47:54
id:takejin No.3

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

ポイント70pt

http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000163.html

ビール太りの主な原因は、つまみらしいです。

ビールは、苦味があって、食欲増進効果があったり、つまみに手を出したくなったりします。

このつまみが主な原因であると。

さらに、ビールって飲む量が他の酒に比べて大量です。ビールのカロリーの大半は糖分です。

糖分を大量に摂取しつつ、普通より沢山の食事をし、油っぽいつまみを食べる。太るわな。

 

マッコリは、どちらかといえば酒を飲むことが主になるタイプの酒です。ですから、自然と飲む量も少ないし、つまみも少ない。

カロリーを無視すると、酒太りってあまり聞かないし、どぶろく太りも聞かない。

過度に飲みすぎると、普通アルコールはやせる(ってこれはアル中)。

 

ビールはアル中にならない程度のアルコール度で、しかも食欲増進という特殊な酒です。

(普通、酒が入ると食欲は減退していく)

そのため、ビール太りは顕著なのではないでしょうか。

したがって、マッコリ太りってあまりないものと推測されます。

さてマッコリ、最近は抗がん成分が含まれていると話題になったらしいですね。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110414/kor11041420090005-n1....

乳酸菌の発酵がきつくて、火入れをしていないもの(って日本に入ってきてるのか不明)は、ほおっておくと発酵が進みすぎて飲めなくなるらしい。人口甘味料(アスパルテーム)が入っているのも感心しない。

 

マッコリはちょっとヨーグルト臭がするので、純米日本酒党の私はあまり好きではないのです。どぶろくなら、日本の濁り酒(新潟で見かけた”原酒”っていう発泡酒が旨かった)の方がいいですね。

醸造酒でしかも色々な原料投げ込み。フィルター甘いんだから、高級アルコール成分がたくさん。二日酔いの元を飲んでいるようなものです。

id:KEI-CHAN

ビールと言うと聞こえは良いですけど、発泡酒ですから~ しかも糖質0ですもん!

でも夕べはから揚げとフライドポテトを・・・(かなり油っこい。。)

ビールでアル中になったら酷いらしい って聞いた事あります、、気を付けないと。。

がん予防は魅力ですねー! でも1日1~2杯ってまさかオチョコで? ジョッキで?

私もにごり酒大好きなんです! でも高いので、滅多にOKが出ないんです・・

そこで、安価なマッコリに目を付けた訳で、、、でもたまにならいいですけど、甘すぎて飽きが

来そうですね。 過ぎたるは~ ですね!

ご回答ありがとうございました!

2011/05/11 12:09:28
id:minan7052002 No.4

回答回数201ベストアンサー獲得回数2

栄養高くカロリー低いマッコリ

◇焼酎・ウイスキーよりカロリー低い

100ミリリットル当たり46キロカロリーで、コーラ・サイダー(40キロカロリー)やビール(37キロカロリー)水準だ。 同じ量のワイン(70-74キロカロリー)・焼酎(141キロカロリー)・ウイスキー(250キロカロリー)よりはるかに低い。 マッコリをダイエット酒と考える人もいる。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=123376

id:KEI-CHAN

中央日報の記事は既に頂いておりますけど・・・

2011/05/11 14:10:11
id:windofjuly No.5

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

ポイント111pt

直球だと「存在する」

 アルコール度数の高い日本酒や洋酒などは短時間で大量に飲めないものだけど、

 ビールやマッコリ(微炭酸はさらに飲みやすい)ならば大量に飲めるし、

 食も進みやすく、一時的に腹がパンパンのいわゆるビール腹に陥りやすい

 それを繰り返せばお腹は弛んでほぼ恒久的にビール腹(イヤァァァァーーー)

 

ちょっと(ほんとにちょっと)考えてみる

・何を飲み食いしようとも太る人は太るし、太らない人は太らない

  痩せの大食いはカロリー消費が激しい

  太る人は何でも溜め込んで使わない

・多くの人は歳を取るほどに腹は出てくる

  30前後から大なり小なり下っ腹がでてくる

  (きれいに1つに割れている・・・いや、それは割れてないから・・・)

・食生活の変化で身体バランスを崩す可能性はある

  それまであまり摂取してこなかったものを摂取することで体調や体質が変わり、

  いわゆる「何を食べても太るし、量を減らしたくらいでは簡単に減らない体」に、

  なってしまう可能性は否めない(逆に痩せた場合には病気を疑ってみたい)

 

結局(何が?)のところ

・何事も極端はいけない

  マッコリばかりもいけないだろうし、連日酒を飲むのであればそれも考えたほうがいいかも…

・いいものを少しずつ

  ビールもどきやマッコリで紛らすか、時折本格ビールを楽しむか…

  人それぞれだと思いますが、私は「時折良いもの」を薦めたいですね

・子供は何気に親と同じことをする

  私の親はアルコール飲料を飲みませんので、私自身も普段は飲みません

  あなたは子供にも晩酌を薦めますか?

  時折良いものを呑む「ちょっち、かっちょいい大人」になることを望みますか?

 

あまり正確でもなく、最後のほうは若干重くなってきたので、このあたりにしておきたいと思います

いずれにしてもホドホドにね ← 結局、これが言いたいだけ

 

URL必須なのでマッコリ

http://www.jinro.co.jp/goods/matkori/jinro/index.html

http://www.suntory.co.jp/news/2011/11011.html

id:KEI-CHAN

出産前までは凄い胃下垂で何を飲もうが食べようが、ガリガリだったんです。

それなのに今では(中年太りとの夢の競演!?)それこそ ギャァーーー!! って感じです・・・

ビールもどきで紛らわすとか、連日飲むとか、それではまるで大酒飲みの依存ちゃんみたい

ではないですかっ!? 

そうですね、、頭の中は ちょっち って感じですけど・・

URL必須・・・実はそんなに拘ってはいないんです。

内容に満足出来れば、どっちでもイイ位なんです。

無理して2つも貼って下さらなくても、、今夜飲め! と悪魔のササヤキに感じるんですけど・・

ホドホドにさせて頂きますぅ。。。  ご回答ありがとうございました!

(有線は接続出来ました! ただ一部繋がらないみたいで、、トホホ。。お世話になりました!)

2011/05/11 16:47:46
id:Baku7770 No.6

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント111pt

 前回は高額ポイントありがとうございました。

 この時期にマッコリとは...

 ついでに、レバ刺しとユッケにキムチでとなれば最高ですなぁ。で、KEI-CHANさんの隣には韓流スター似のイケメンホストがついて、酒を注いでくれる。KEI-CHANさんも料理と美男に酔いしれてアルコールが進む。なんてシーンになれば、実はビア樽おばさん製造機です。

 結局同じなんですよ。酒を適量以上に飲み続ければ。

http://www24.big.or.jp/~keiyousi/kenmin/himan-a/himan-a.htm

今までKEI-CHANさんとは酒量について話を交わしたことがありませんので、一度にどの程度飲まれるか判りませんが、ここにあるビール中瓶1本は少し少なめの数字だと考えます。

 英国なんかの報告だと瓶ビール2本くらいという言い方を聞きます。それとは別に欧米人の方が体質的に酒の許容量が大きいようですから、まぁ大瓶2本は飲み過ぎと考えた方が良いでしょう。

 基本的にアルコールを飲むと食べた食品の脂肪分を分解するのではなく、アルコールの分解をしてしまいます。そのため、分解されなかった脂肪分がそのまま体内に取り込まれてしまうんですね。

 で、マッコリの問題なのですが、一緒に何を食べるんだということと、アルコール度数が低くて甘味があることからついつい飲みすぎてしまう。という点がマッコリなら樽じゃなくて甕なのかな、そういった体型に繋がってしまうんですね。

 冒頭半分冗談みたいな内容を書きましたが、辛いキムチの口直しでついついマッコリは進む。高脂肪のレバ刺しや、生卵が乗っかったユッケの脂肪分は分解されない。どんどん体型がくずれていきます。

 低脂肪のチキンとナムルであればマッコリが進むということは考えにくいですし、脂肪分も少ないですからまだ太らないでしょう。例の焼肉屋でも鶏肉は100円メニューに入っていました。

 でも、マッコリが供される焼肉屋に入ってそんなつまらない飲み方を普通はしません。

id:KEI-CHAN

「肥満とアルコール」を読んでいるうちに意気消沈です。

ただでさえダメ主婦なところに、トドメを刺されてしまった感じです・・・

確かに適度な量に(一抹の物足りなさを感じはしますけど)そんな休肝日必要な程飲んでません

から~! ただ身近なふとした疑問なんですから! (書けば書く程深みにハマってません??)

出来ればレバ刺し 牛刺し 〆は冷麺で! 韓流は全く知らないんです。堤真一様がいいなぁ~

かなり脱線してしまいましたけど、あの甘さと炭酸は要注意ですね!

キムチとは最強のコンビかも、、絶対飲み過ぎ確実ですよね。。

触らぬマッコリに肥満なし と言う結論で! ??

ちょっと気になったんですけど・・windofjuly様どこにスター付けてらっしゃいますかっ!!

ビア樽おばさん て。。散々な結末・・・墓穴掘りまくり、、

ご回答ありがとうございました! (コメント欄に後程前回のご報告をさせて頂きますので。。)

2011/05/11 17:28:25
id:SALINGER No.7

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント111pt

神様でもわかるかもしれないお酒とカロリー


神様 「うぃ~」


子羊 「神様のくせにお酒臭い」


神様 「ぷふぇ」


母羊 「何か辛いことでもあったんでしょうか。何をそんなに飲んでるんです」


子羊 「何か白く濁ったお酒を飲んでるみたいです」


母羊 「マッコリという韓国のお酒じゃないかしら」


神様 「ア~ニ~ョハセ~ヨ」


子羊 「そんなにお酒ばかり飲んでるから、神様のお腹かが出てるのかな」


母羊 「お酒は飲んでも吸収されないカロリーって言うからお腹はもともと出てるだけじゃないかしら」


弟子 「ちょっと、待った~」


母羊 「あら、どなたでしょう」


弟子 「その酔っぱらいの栄養管理をしてる弟子の者ですわ」


母羊 「あら、こちらの女性も登場の仕方が突然ですのね」


弟子 「お酒が吸収されないカロリーなんてマッコリな嘘ですわ」


母羊 「・・・。でもエンプティカロリーなんて言葉を小耳に挟んだんですが」


弟子 「アルコールのカロリーは吸収してもすぐに分解されて熱などになる為体内に蓄積されないことからそう言われることが多いわ。でもそれは個人差にもよるし実際は何割かは蓄積されるという話もあるのよ。それにアルコールは優先的に消費されるカロリーであることは間違いないけど、取り過ぎると結局は蓄積されることになるのよ。それよりもアルコールの取り過ぎは肝障害を起こすわ」


母羊 「お酒を飲んでダイエットというわけにはいかないのね」


弟子 「それにお酒のカロリーというのはアルコールだけじゃないのよ。蒸留酒のようにアルコールだけというのもあるけど、ビールや日本酒のようにアルコール以外にも炭水化物やたんぱく質等のカロリーとなるものがたくさん含まれているの。そういうのは食品成分表を見ればわかるわ。

http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutriti...

エンプティカロリーという言葉も正確な言葉ではないから私たちの間では使わないのよ」


母羊 「マッコリの実際の蓄積カロリーはどうなんでしょう?」


弟子 「マッコリの成分表がわからないので確かなことは言えないけど、アルコール度数は低いようだけどそれ以外の炭水化物が相応に含まれていると考えると蓄積カロリーが低いとはとても言えないと思うの。実際のカロリー表示というのは蓄積するカロリーとして考えると違う物になるはずよ」


母羊 「マッコリがダイエットに良いって言うのには裏があったのね」


弟子 「栄養価は高いようだから健康食品として評価する動きもあるわ。それに北の将軍様もお気に入りらしいわ」


神様 「マンセー」


子羊 「あれ、ビンに、『にごり酒』って書いてますよ」


神様 「べらんめぇ」

id:KEI-CHAN

お忙しい中恐縮です!! お約束の一芝居子供と演じさせて頂きました!

ダイエット酒なんてある訳ないですもんね、、詳しく教えて下さり納得致しました!

成分表もありがとうございます! 真っ先に黒ビールの見てきました。大好き。。

(でも数字ばかりでした、、そりゃそうだ・・)

(じわじわ私の趣味嗜好の化けの皮が剥がされて行く。。顔はかなり分厚いですけど!)

今回も大満足です! (子供編集長も大絶賛!) ご回答ありがとうございました!

2011/05/11 19:32:18
id:miharaseihyou No.8

回答回数5110ベストアンサー獲得回数700

ポイント67pt

http://tosi.iza.ne.jp/blog/entry/1520633/

 ちょっと気になったので検索してみたのですが、かなり問題アリのようです。

強力な甘味料はかつてのチクロに代表されるように発ガン性の問題がつきまといます。

サッカリンなどにも発ガン性があると言われています。

許容量が決められているようですが、複合汚染というやつもある。

結論として、マッコリはあまり歓迎すべきではない食品のようです。

 

 こういうことはid:NAPORINさんが専門なんだが・・・。

とIDコールしてお助けを求めておく。

彼女、酒談義につきあってくれるかな?

id:KEI-CHAN

すみません。うっかりお礼飛ばしてしまうところでした・・・

私が検索ちゃんして見たのは、「ヘルシー」とか「ダイエット」とか、見目麗しい言葉ばかり

でした。やっぱり此方に質問して大正解でした!!

中国産のお米使ってるんですね、、ぞ~っとします・・

一時問題になったミレニアム米でお酒作っちゃった~ といい勝負ですね。。

不思議なのは、ガン予防説もあったり発ガン性もあったりで、どっちなの!!? って言いたいです。

既に私の中では「発ガン性有り」に1票ですけど。

こう言う情報はマスコミが操作しているんでしょうか?? かなりいい加減で真に受けていたら

飛んでもない事になりますね。。良いものを貼って下さいまして!

大変参考になりました!  ご回答ありがとうございました!  

2011/05/12 10:02:53
id:NAPORIN No.9

回答回数4866ベストアンサー獲得回数908ここでベストアンサー

ポイント111pt

はい、呼ばれてきました。

お酒はビール1杯くらいなら飲めますがイケメン(二次元)見てるほうが楽しく酔えますなあ^^

発酵食品は好きで、フナ寿司の白い部分はマヨネーズより美味くて大好きです。

わさび醤油をつけてちょっぴりずつ白いほかほかご飯にのせたらいくらでもご飯いけます。

 

さてお酒の勉強をしましょう。

マッコリ - Wikipedia

マッコリ、ビールは、炭酸入ってさっぱり、それに独特のうまみがあっておいしいですね。

これは、蒸留酒(焼酎、ウィスキー)とは違い、発酵させたまま、蒸留せずに炭酸とうまみを保持してあるからです。

蒸留酒は、度数高いものでも、テーブルにこぼれた跡がべたべたと残りません。

注射のまえに腕をすーっとなでる脱脂綿みたいに、「揮発成分」だけです。

マッコリ、ビールは、べたーっと残ります。水分がとんでもべたべたします。

これ、穀物の栄養なんです。糖分もプリン体も全部残ってるんです。

つまり、ビールやマッコリは、パンや餅をアルコール(6%前後)と炭酸と水で溶かしたようなもんです。

マッコリは、日本酒の半分くらいのアルコールです。

では、成分について見ていきましょう。

<アルコール>

言わずとしれた、ヨッパライのもと。運転できなくなるのはコイツのせい。でもきもちいいからいいじゃん。

いやいや、のみすぎると肝臓こわします。たいていお酒ってエタノール5%程度ですが、

その範囲だと、なんだか喉がかわいたなー、ってどんどん飲めてしまいます。

そしてどんどんトイレにいきたくなるというわけw吸収と利尿の作用もあるんです。

あんまりのみすぎると、脳に影響をおよぼして、アルコール依存症になることも・・・

<べたべたする部分(不揮発性成分)>

甘味、うまみ、など、穀物から溶け出した成分です。

ここが多いと、味わいがあってうまいけれど、

やっぱりカロリーも高いんですよね。

みりんや料理酒なんて、このうまみ部分を利用するものですもんね。

穀物由来のプリン体の含有量が高いと、通風、尿路結石症など激痛の病気のもとにもなります

(まあ、女性は少ないですが)。

アスパルテームは栄養になるヤツとはちょっと型のちがう、自然に存在しない合成アミノ酸の一種で、

一応使ってる量がものすごく少ないので、発ガン性はないとされています。

ほんのちょっぴりで低カロリーなのに甘味はしっかりです。

ちょっと後味に苦みを感じる人もいます。今となっては少々古い型の甘味料かも。

プリン体ゼロ、カロリーゼロのビールがあるのは不揮発性成分を改良しようとしたものですが、

うーん、なんだか「しゃびしゃび」して味気ない・・・なんていう評価も。

果汁も不揮発性成分で、味わいを加えます。

まあ相性があるから、マッコリだとレモン系くらいでしょうか。今はブルーベリーカクテルとかあるのかな。ありそう。

蒸留酒のトマトジュースカクテルなんか体によさそうですね。

<炭酸>

実は、疲労物質をうまく運んでくれる性質があります。

ジントニックなど、トニックウォーターで割る蒸留酒のカクテルは、

その効果を狙った物です。

 

<対策>

要は、痩せたいなら、トニックウォーター(甘くない、ホントに炭酸と水だけのやつ)で焼酎やウィスキーを割って飲むことです。

アルコール分にもよりますが、同じ度数ならカロリーは一番低いです。

ビール、マッコリを味わいながら健康的に飲みたいのなら、やっぱり主食(パン、ご飯)を減らさないと、

飲んだ分、ご飯を余計にたべていることになります。

そして、おつまみを食べないって、液体だけじゃお腹がすかすかで

夕ご飯をお茶碗のご飯といっしょにたべちゃうでしょう?

マッコリいっぱいのむと、それだけで、ご飯より沢山の分のカロリーをとれてしまっていることもあるかも。

そこで、おなかをもたせるために、みそキャベツ、もろきゅうなんかをばりばりたべちゃうほうがいいです。

でも、お酒はタンパク質を壊すので、どうしてもアテにタンパク質のものが欲しくなるもんです。

ところで、適度なタンパク質はダイエットにいいのです。

アミノ酸スコア - Wikipedia

60キロの人は1日42グラムの純粋なタンパク質を食べなくてはいけません。

Lサイズ玉子は1個9グラムだから4個くらい。玉子だけだと、2日で一人1パック弱がなくなる計算。

ご飯やマッコリにも少しずつアミノ酸の形で入ってるとはいえ、

けっこう食べないといけないからびっくりするでしょう?

アルコールが入ると肝臓の保護のために余計に必要ともいいます。

冷や奴、食べるラー油をちょっとかけたひきわり納豆なんかおいしいですよ。

大豆はアミノ酸スコアでいうと米と相性がとてもいいのです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B...

お酒のなかの大部分は水分ですが、それ、全部翌朝おしっこになってでるんですから、

塩分もちゃんと濃いめに補って下さいね。

さもないと、飲んだあとのラーメンは最高ーなんていって食べちゃう。

あれはたんなる塩分欠乏症です。塩で済むのに、いっしょにカロリーだの脂肪を摂取しちゃうのもったいないですよ。

みそしる(豚汁とか)ならタンパク質もあってカロリーは少なめだからいいですね。

id:KEI-CHAN

わざわざお越し下さいまして恐れ入ります!

フナ寿司は未知の食べ物です~ これからもそーっと遠巻きに見ている事にします・・・

確かにウォッカは注射の時の消毒に似てますね、、でもトマトジュースと相性バッチリ!

ブラッディ・マリーは年に数回(数十回?)なんですけど、無性に飲みたくなるんです。

(デルモンテのトマトジュースでなければダメなんです。それにレモングジュ~ 塩多めで!!)

しまった! 朝から燃えてきた。。でもネーミングが強烈過ぎて、ちょっと引きますけど・・

プリン体カット・・何でもカットが良いだろう位の感覚で飲んだ事ありましたけど、イマイチだった

の思い出しました。痛風ですか、、恐ろしい・・・

でも体に悪いものが幾分混じっている方が、何にしても絶対美味しいと思えてしまうのは困った

ものです。

高い日本酒程べたべたが凄いですけど、あのコクは栄養のカタマリだったのですか・・・

焼酎は変にアルコール臭くて(当たり前ですけど。。)かなり苦手です。

いも焼酎は体に良いと一時TVで話題になりましたけど、その後どうなったのでしょうか??

私は全く興味がなくて、ダメなプリン体とカロリーを摂取してましたけど、、

取りとめのない話に終始してしまいましたけど、マッコリの事大変良く分かりました!

お腹に脂を付けたくない、と言う思いとは裏腹に太る方へとひたすら突き進んでいた様です。

納得致しましたのでマッコリは、もういいです、、(急に嫌いになりました。)

良いおつまみの摂り方、食べ方、とても参考になりました! (まだ飲むつもり~!? エヘッ)

大変詳しくお教え下さいまして ありがとうございました! 感謝致します!

2011/05/12 09:38:02
  • id:SALINGER
    http://blogs.yahoo.co.jp/sangilseo37/59327816.html
    カロリーは100ml当たり46kcalとからしいね。
    でも砂糖水のようなコーラよりもカロリーがあるようだから低カロリーとはいかないようです。
    それとマッコリのウェルビーイング成分というのはよくわかってないみたいです。
     
    えっ?なんで回答欄に書かないかって?
    それはマッコリを飲んだことないから。「マッコリとは・・・」なんて書けないですよ。
  • id:taknt
    基本的に ここは 検索代行サイトなので 飲んだことがあるかないかは 関係ないと思います。

    もちろん、飲んだことがある人、教えてくださいといわれたら別ですが。
  • id:SALINGER
    にごり酒とは違うのかな・・・
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/11 10:07:23
    SALINGER様

    taknt様の仰るとおりです。飲んだ感想と量なら私にお任せを~
    マッコリカロリーで検索するのが精一杯の私の代わりをお願いしたいのですから・・!
    にごり酒に炭酸入れた感じです。。(味とかは大丈夫ですってー)

    どうぞあちらへよろしくお願い致します!!



    taknt様

    その通りでございます~!


    私の心機一転の第一回の質問がこれですぅ・・・
    こんなもんでしょうか?? (予想通りだったりして。。)
  • id:SALINGER
    >Gleamさん
    >お酒のカロリーは、基本的にアルコール度数に比例します。
    ここはちょっと違うと思います。私も上の方で単純にコーラと比較したりして間違ってますが。
    まず、お酒のカロリーというのは含まれる炭水化物やたんぱく質によるものなので、アルコールだけではないんです。
    さらにアルコールって言うのはエンプティカロリーとも言われて、吸収されてもすぐに使われたりしてあんまり蓄積されません。
    酒類のカロリーで問題となるのはむしろアルコール以外の炭水化物やたんぱく質になるのではないかと。
    例えば、そんなに度数の高くないチュウハイとかでも高カロリーですよ。
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/11 12:21:03
    えっ 私そうとは知らずウォッカを想像して驚いたりして・・・
    訂正のコメントありがとうございます。 チュウハイ 嫌いで良かった~
    私昨日無事有線に切り替える事が出来ました!(急に思い出しましたもので。。)

    また間に割り込んで申し訳ございません。。
  • id:SALINGER
    強力な登場人物の力を借りてお酒のカロリーの話を。
  • id:windofjuly
    うぃんど 2011/05/11 18:34:27
    >どこにスター
    まぁ、そのぉーーー、その一言、最強だよなぁーーーーって
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/11 18:56:25
    SALINGER様

    此処でドスンと放り込んで来ましたか・・・!!
    私この神様に弱いんですよね~ ♡  かなりマイリマシタ。。
    今回の特別出演は まさか あの いつものいちゃいちゃの美人お弟子ではあるまいか!??
    (だとしたら大きく減点です! チェック入れちゃおうかな、、)

    サイコー!!  ありがとうございました!
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/11 19:03:19
    windofjuly様

    しばし反省して下さい。。ビア樽おばさんなんて失礼な!
    実際の私見たら気絶ものですよ! それこそ絶世の・・・ドラム缶で! だから違いますって!!

    何かございましたら、あちらへお願い致します!
  • id:miharaseihyou
     飲んだことあるけど、かなり甘い。
    人工甘味料の強力なのが使ってあって、不自然な味だった。
    もっとも安売りのマッコリだったんだが・・・。
     
     冷やして飲む酒なんだが、のどを潤してくれる感じはなかった。
    薫り高い発酵臭というわけでもない。
    正直なところ、出来の悪いジュースに醸造用アルコールと香料を入れて誤魔化した味だった。
    ただ、人工甘味料なので、酎ハイなんかよりもカロリーは低いと思う。
  • id:SALINGER
    黒ビールで行くと46kcal
    炭水化物とたんぱく質の合計が4g(脂質のあるお酒とか想像できないのでこの2つだけでいいです)
    炭水化物とたんぱく質は1gで4kcalなので16kcal
    アルコールのカロリーは46-16=30kcal
    仮にアルコールの5割が蓄積されるとしたら
    30*0.5+16=31kcal
    つまり黒ビールは、実際は31kcalとなります。
    これはどういうことかと言うと、この炭水化物とたんぱく質の合計が大きいお酒ほど、
    表示カロリーの割りに太りやすいってことなんです。
    因みになんで食品成分表にアルコールの値が書いてないのかと聞いたら、
    アルコールは栄養素じゃないからと即答されましたw
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/11 21:03:15
    miharaseihyou様

    私も安売りのを飲んだんですけど、あの甘さが普通なのか、もっとお高いとか有名処のは、上品な
    甘さなのか分からなくて・・・確かに不自然でネチッこい甘さでした。
    のどは潤うどころか、朝起きたらのどがカラカラで、お水がぶ飲みしました~
    (その上やけにダルくて、、これは飲み過ぎの自業自得ってとこですけど・・)

    やっぱり深入りしない方が無難ですね。。  
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/11 21:19:28
    SALINGER様

    わざわざお調べ下さって!  ありがとうございます!!
    計算がからっきしなもので助かりました~♪ (本当は何もかもからっきしなんですけど・・・)
    黒はかなりの高カロリーとビクビクものだったんですけど、大した事ないんですね! 
    (発泡酒と大差ないですよね・・?)
    私何でこんなにカロリー怖がりながら、まだ飲もうとしてるんでしょ、、(バカですねーー)

    今朝は軽い気持ちで質問してしまいましたけど、いろいろな事が分かって大変良かったです!
    でも私のイメージ・・・ビア樽だったりドラム缶だったり、、ありゃりゃ。。。

    勉強になりました!  お世話になりました!
  • id:SALINGER
    これ見てたら発泡酒って一般のビールよりもカロリーはけっこう高いのですね。
    黒ビールと発泡酒が同じくらいだから
    淡麗ビール<発泡酒=黒ビール<<スタウトビール
    こんな感じでしょうか。
    さらにカロリーの高いスタウトっていう上面発酵の真っ黒なビールがありますね。
  • id:meefla
    SALINGER さん。

    > 脂質のあるお酒とか想像できない

    リキュールになりますけど、ベイリーズ・オリジナル・アイリッシュ・クリーム。
    http://www.kirin.co.jp/brands/sw/baileys/

    アイリッシュウイスキーにクリームを混ぜてますから当然ですが、
    http://en.wikipedia.org/wiki/Baileys_Irish_Cream
    によれば、100ml中に脂質14gでカロリーは323kcalという逸品です。
    ちなみに「世界一の販売数を誇るリキュール」だそうです(Wikipedia 日本語版情報)。

    これに比べればマッコリなんざ低カロリーですなw
  • id:SALINGER
    なるほどリキュールですね。カクテルなんかでもミルクやバターを使う物がありますね。
    なんかアフリカの部族の油の浮いた怪しい酒をイメージしてましたw
  • id:Baku7770
    Salingerさん

     批判するわけではありません。途中が少し違います。アルコールは直接吸収されて分解されるからカロリーにならないんです。だから0.5じゃなくて0を掛けるんですって。
    http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000242.html
    http://www.gekkeikan.co.jp/faq/health.html
     そんなの飲みたくもありませんが、無水アルコール(純度100%のアルコール)の水割りだけでは生きられないってことなんでしょうね。

    KEI-CHANさん
     牛刺しならOKですよ。と言っても食中毒の問題がありますから今時奨める人はいないでしょうし、私が言ったからと言ってドカ食いされたら太りますけど。
     カルビなどの焼肉で使われる部位とは違って生食で食べようとすると牛の脂肪は融点が高いので、脂臭くて食べられたものじゃないんです。魚だと脂の乗った新鮮な物は重宝されますが、牛の刺身は脂のない赤身を使います。
     そのため、カロリー計算をすると生の状態で大体半分強の数字になります。私が回答で申し上げたユッケの場合、生卵を使いますのでカロリーが高くなります。

     話しが変わりますが、発泡性のあるマッコリがあるって今回はじめて知りました。私は発泡性のにごり酒にはまっています。飲み方が難しいんですよ。こつを覚えればいいのですが、それまでが大変です。
    http://www.youtube.com/watch?v=wE8PLYc8FXk
     この動画も途中でオチが見えてしまいました。あれでは吹きこぼれない方がおかしい。にごり酒は澱が底に溜まりますので、それを混ぜながら吹きこぼれないようにするんですね。
     多分マッコリにもそういったコツが必要なんでしょうね。
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/11 22:03:58
    SALINGER様

    発泡酒が高めだったんですか~!?? えー それと比べて安心してたら大変な事に・・・
    私は15年以上前にあった「サッポロ ドラフティ黒」が大好きでかなり飲んでました。
    (若かったし まだ未婚だったし もう時効だし、、)あんなに美味しいものはない!!
    スタウト・・・以前キリンのを飲んだ事ありましたけど、あんまり美味しいと思いませんでした。。
    (高級品は口に合わない って事でしょうか・・?)

    発泡酒の糖質0に過信し過ぎていました、、反省。。(何に反省していることやら・・)
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/11 22:13:05
    meefla様

    お洒落な名前の飲み物ですけど私には?? その上高カロリーのご様子・・・

    私はたぬき寝入りしますので、どうぞSALINGER様とご歓談下さいませ~☆


  • id:Baku7770
    Salingerさん

     もし、ホット・バタード・ラムのことを仰っているのならこれって古くから飲まれている由緒正しいカクテルです。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%A0
     日本で例えるのなら、寒い雪の中やっと見つけた居酒屋で心と体を温めてくれる熱燗の一杯といった存在でしょうか。
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/11 22:19:32
    Baku7770様

    ご報告があったもので、よくよくの時は「アパッチの自爆装置」についての質問投稿しようと思って
    いたのですが、今日お越し下さいまして良かったです。
    連休中に船橋のフィッシュ・センターに行って来ました。想像していたよりかなり狭くて、種類も
    少なく(グッピーとかテトラの様な小型ばかりでした・・)これなら成田方面のホームセンター
    の方がよっぽど広くて種類豊富です。
    まだ購入はしていません。(主人が未だに続く地震を気にしているもので・・・)
    でもとても参考になるアドバイスありがとうございました!  お礼とご報告を兼ねまして。。

    ビア樽ではないですから~!! 
    昔は貧血気味でお医者さんから「レバー食べなさい」と言われていて、その気になって未だに食べて
    いますけど、高脂肪なのですか!? もう程々にした方がいいかも・・・

    (もう少し後で と思って取っておいたんですけど、今えーぃ! 出しちゃえ。。)
    (今頂いたコメントへのお礼は後程~)
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/11 23:37:11
    レバ刺し・牛刺しは大好きでしたけど、BSE問題以来生は止めてます。
    幸い私はユッケがあまり好きではないので・・・

    発泡性のにごり酒があるなんて!! 美味しいんですか???
    何かせっかくのにごり酒なのに、無理に発泡させなくても・・もったいない感じが。。
    それとお酒の紹介はあの人でないとダメなんでしょうか? めっちゃ嫌なんですけど、、

    実際の開け方はコツとネンキが入りそうですね。まさかダイレクトに口で飲む が王道だったりして!??
    朝からずーっとお酒の話で、酔っちゃいましたぁ~ なんて言えたら可愛いんでしょうけど、、

    そろそろガス欠のお時間となりました、、    こりゃだめだ。。

  • id:SALINGER
    >Baku7770さん
    途中が少し違いますというわけでもないのです。
    先の計算は回答の「何割かは蓄積されるという話があるのよ」から乱暴に計算したものです。
    それでこの蓄積されるという話の根拠は、お示しになったリンクは極簡単にしか書かれていないので生化学を理解している人が書いたかは判断できないところです。
    エタノールはアセトアルデヒド、酢酸を経てアセチルCoAからクエン酸回路を経てエネルギーを作り出しますが、肝臓の処理能力を超えると、余分なアセチルCoAは脂肪酸を合成します。ところが空腹時などにお酒を飲むとエネルギーを必要とするために脂肪を酸化させ脂肪酸からアセチルCoAを作り出します(β酸化)。ところがここでNADやCaAという補酵素が必要となるのですが、先のアセチルCoAから脂肪酸という代謝の過程でCoAは使われ、アセチルCoAからクエン酸回路を経る過程でNADが使われるのでβ酸化がうまく働かなくなるわけです。
    つまりアルコールの一部は補酵素を奪って脂肪酸となり同時に脂肪の燃焼を抑止して肝臓に脂肪を蓄えることになります。
    最初の方のリンクのように、アルコールはエネルギーにならないとかアルコールは酵素を発生させるとかおかしなことを書いてるサイトがいろいろあるから気をつけたほうがいいですよ。
  • id:miharaseihyou
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%AA
    元々が安酒だったようです。
    http://item.rakuten.co.jp/sake-taniguchi/10002673/
    国産のマッコリなら安全なのがあるようです。
  • id:SALINGER
    アスパルテームについては昔からいろいろ言われてて今更ですが、一つだけ気をつけないといけないのは、サイトや出版物での情報にその背景には合成だから危ないとか天然だから安全という自然志向のような何の根拠もない安易な発想が感じられるのと、企業の利権が絡んでいる為に恣意的に見る傾向があって、結果ありきで書かれているものが多いことです。発がん性物質で言うとほとんどの食物に含まれていますし、アスパルテームを大量に取らない限り問題にならないと思います。というか大抵の食品は大量にとれば何らかの害が出るですが。アスパルテームというのは日本でもたくさんの食品に使われてもう随分と経ちます。私もペプシネックスを愛飲して数年間アスパルテームを大量に摂取してますが何の健康被害も無いですし、別の高カロリーの飲料を摂取しないことでぎりぎりのお腹のラインを保つのに役立ってますよ。
    アスパルテームを網羅的に解説してるサイト
    http://d.hatena.ne.jp/neko73/20100708/p1
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/12 10:27:04
    SALINGER様

    私の知っているいつもの神様じゃなーーい・・・分かんないよー 怖いよー グスン。。



    miharaseihyou様

    国産のマッコリ 300ml 413円ですよ、、安いのが魅力だったのに・・・
    この金額出せるのなら、私は迷わずにごり酒いっちゃいますぅ。。
    それにもうマッコリに全く興味無くなりましたから!  秋の空と一緒で変わりやすいの~

    今回は素晴らしいご回答者様をお呼び下さり ありがとうございました!
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/12 11:15:19
    心機一転 慎ましやかなポイント配分をと意気込んでいたのに・・・

    この豪華絢爛 錚々たる方々がお集まり下さったと言うのに(友情出演のご回答者様まで!)
    お茶の一つもお出しせぬままお帰り願ったのでは、私めの一生の不覚・・・
    なので本当にわずかなのですが、ちょい乗せでお許し願いたいと思います。

    今回SALINGER様はドーピングです!?? (私的には最高でしたけど! またお願い致します!!)

    Baku7770様はお留守でしょうか、、私には何の事やらさっぱり・・・お待ちしておりますよ~

    皆様 ありがとうございました!  心より感謝申し上げます!
  • id:SALINGER
    KEI-CHANさんを置き去りにしてごめんねw
    こと食品に関することってネットなんかではかなりいい加減なことを書いてることが多い。
    そういうのを見つけると管理栄養士の奥さんがこれは違うとか、学説程度の話とか教えてくれるわけ。
    途中からほとんど代弁みたいな形で書いてるけど、ちゃんと説明するとかなり難しい話。
    KEI-CHANさんを恐れさせた暗号みたいなやつは、奥さんの話をそうとうはしょって書いてるんで、実際はもっと複雑だったりする。
    それでなんで奥さんがそんなこと詳しいかと言ったら、保健センターでメタボ検診の担当してるからです。
    それでことこういう話の場合、不正確な風説が流れるのをすごく嫌がるのです。
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/12 12:19:53
    えっ、、私置き去りだったんですか!? 
    (全く気付いていなかった・・ただ難しくて??になってるだけだと、、ドテッ)

    いつも私のどんずべりの与太話で埋め尽くされてしまうコメント欄を、正確で有益な情報の発信
    場所に用いて頂けるなんて! お礼を言わなくてはいけない位です!!

    ただ今回ちょっぴりガッカリだったのは、Gleam様がお戻り下さらなかった事です。
    回答したらもうおしまい みたいなのが私一番嫌なんです。
    あとは適当にポイントお願いね~感が見え見えな気がしてしまうんです。
    いろいろなお考えのご回答者様がいらっしゃるのは分かっているんですけど、、
    ですから、私の様な面倒な質問者を嫌いな方は、逆にブロックして頂きたい程なんです。。

    それと途中から急にSalinger様になってしまった事・・・
    最初誰かと探してしまいました、、これはかなりいけないのでは、、と内心思っています。
    ただいつもお世話になっている方なもので、見て見ぬ振りしてしまいましたけど。。

    メタボはヒタヒタと忍び寄って来ています。。
    今次の質問思い付きました!!  明日にでも早速質問させて頂きます!

    早くこの難しいお話がお分かりになられる方が戻って下さると良いのですけど・・・
    また明日お会い致しましょう! マイ神様!  (こっそり逃げ出そうとしてませんかぁー!??)
  • id:NAPORIN
    たくさんのポイント配分ありがとうございました。
    蛇足ですが、よくみたら他の良回答にもポイントがきちんと配分されているので、
    一人でポイント集めみたいな形になったんじゃないかと
    うしろめたくならなくてすみました。id:miharaseihyouさんのおかげでいい質問に出会えてうれしいです。
     
    >フナ寿司
    フナ寿司はマッコリとおなじく、米を乳酸発酵させた、
    日本でもわりとめずらしい味の食べ物です。
    いわば米からつくった堅い目のヨーグルトみたいです。
    (好き嫌いあります。)
     
    >ブラッディ・マリーはデルモンテのトマトジュースにレモングジュ~ 塩多め、
    たまりませんね。おいしそうです。ベースはウォッカでしたっけ、
    名前はどきどきしますけどもっと広まっていいとおもいますね。
     
    >でも体に悪いものが幾分混じっている方が、何にしても絶対美味しいと思えてしまうのは困ったものです。
    >いも焼酎は体に良いと一時TVで話題になりました
    やっぱり、効率よく酔って、カロリーを減らす傾向みたいですね。
     
    >良いおつまみの摂り方、食べ方
    クックパッドなんかみていると本当に飽きませんね。
    日本は食べ物が美味しすぎて罪なことですが、
    美味しいおしゃべりはたのしかったです。
    また何でもたずねてくださいませ。
  • id:Baku7770
    高額ポイントありがとうございました。

    間もなく出かけますので、手っ取り早くコメントできるところだけ。
    Salingerさんへのお詫びは帰ってからさせていただきます。

     フナ寿司は琵琶湖特産のニゴロ鮒を米に漬け込んで発酵させた食品です。私は鼻が悪いせいも手伝ったのでしょうが、世間で言われるほど臭いは気になりませんでした。
     過去に私自身もBlogで取り上げていますが、古代の鮓とも言うべき食品です。
    http://plaza.rakuten.co.jp/Baku7770/diary/201012020002/
    http://plaza.rakuten.co.jp/Baku7770/diary/201012030000/
    http://plaza.rakuten.co.jp/Baku7770/diary/201012040001/
     Blogの内容に従えば鮒鮓と書くべきなのでしょうが。

     ブラッディ・マリーはウォッカベースのカクテルです。因みにブラッディマリーのベースをジンに変えるとブラッディ・サムというカクテルになります。ブラッディ・サムは禁酒法時代によく飲まれたカクテルで、警官に踏み込まれた酒場の客が、
    「俺たちは酒は飲んでいない。これはトマトジュースだ」
    と主張したという伝説があります。
     私はジンが好きで、特にタンカレーには目がありません。ただし、ブラッディ・サムだけはタンカレーは合わないですね。タンカレーより少し甘めのビーフィーターといったジンの方が合うようです。

     NAPORINさんはデルモンテのトマトジュースを推していましたが、実はブラッディ・マリー専用のトマトジュースが売られています。
    http://item.rakuten.co.jp/sakemitsui/soft-0016/
     私はアサリと記憶していましたが、ハマグリになっています。明治屋にも置いてありますし、通販でも簡単に入手できる時代になりました。

     ブラッディ・マリーの楽しみ方は色々な楽しみ方ができることです。紹介しておきながら何だと思われるかもしれませんが、自分で作るならトップバリューだったかスーパーのオリジナルブランドのトマトジュースが一番美味いと思った記憶があります。
     また、好みでレモンの他にウスターソースや塩を加えますが、それにも凝ることができます。ご家庭で楽しむなら、色々とレシピを試してご自身のブラッディ・マリーを完成させてください。
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/12 17:05:25
    NAPORIN様

    わざわざお気遣い下さいまして!  此方こそありがとうございました!

    何時もポイント配分の時テンションMAXになってしまい凄い高低差が出来てしまうんです・・・
    今回は少し成長出来た私。。(もう伸びる歳ではないですけど、、後はしぼむだけ 淋しー)

    フナ寿司って馴染みがないもので何とも言えないんですけど、強烈なんでしょうねぇ。。

    ウォッカ大好きなんですけど、頻繁に飲んでるとすぐ胃に来ちゃうんです、、
    なので、騙し騙し様子見ながら飲まないと胃薬まで飲む羽目に・・・案外デンジャラスです、、
    なぜそんな危険を冒してまで・・・とお思いでしょうけど
    それは「そこにウォッカがあるから!」ウソつけ! 自分で買ってきたくせに~ ウㇷッ♡
    今度いも焼酎にトライしてみようかと。。

    クックパッド?? 分からず見てきてびっくり!! 料理ってあんなに種類あるんですね・・・
    金縛りにあった様な衝撃、、私には到底無理 見事撃沈です。。
    ちゃんとした主婦の皆様は日々あの様なページを見て、勉強されてらっしゃるのでしょうか??

    お酒にトライする時間があるなら、料理勉強しろ! ですよね、、
    恐れ入りました。。  今後共 どうぞよろしくお願い致します!
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/12 17:59:44
    Baku7770様

    お忙しそうですね! 何かご返信を急き立ててしまい申し訳ございません。
    Baku7770様がお戻りになられないなんて事ある訳ないのは十分存じ上げておりますけど でも
    (SALINGER様のコメント理解不能なんです、、困ってます、、何卒よしなに。。)

    いつもあれだけの超長文に一つの誤字脱字もない完璧なBaku7770様が、今回SALINGER様を小人
    にされてしまわれるんですもん。不思議でなりません。早く大人に戻して下さいネ!
    小文字だと弱々しくて何だか別人みたいですから~

    フナ寿司のお話 訪問させて頂きました。スター置き場がありませんでした、、残念!
    「えっ? スカートが入らない」で泣き崩れる主婦の絵ばかりが気になってしまいました。。

    ブラッディ・マリーのデルモンテだけは絶対譲れませんってー!
    此処に辿り着くのにどれだけ苦労した事やら・・絶対ですって、、
    ジンは生前母が好んで飲んでました。私は松やにの様な独特の匂いが苦手です。あれは嫌い。。

    ウォッカだと「血まみれ マリちゃん」でジンになると「血まみれ サム君」になるのですか?
    日本語にすると、かなりな名前ですね、、最初に付けた人 何か嫌な事でもあったのでしょうか・・

    いきなりタンカレーなどとあったもので、??で調べて来ました。 ジンの種類でしたか、、
    かなり お高そう。。外での庶民的な居酒屋は世を忍ぶ仮のお姿ですね!?
    ご自宅では何を飲まれる事やら。。

    お忙しいところお呼び立て致しまして申し訳ございません。
    でもなるべく早くお戻り下さいます様に。。(謝ってます と見せ掛けてのゴリ押し。。)
  • id:takejin
    いろんな人が来ましたねぇ。NAPORINさんの回答、久しぶりに読みました。
    タンカレーおいしいですね。ジンライムと言えばって、感じです。
    回答するより、皆さんの回答を読んでる方が楽しいです。
    こっちのモードのSALINGERさんの方が、情報量が多いし。 

    発酵系の食べ物って、おいしいけど匂いが…
    鮒寿司、くさや、豆腐よう …
     
    えーと、マッコリはどこへ?
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/13 08:44:19
    お世話になりました! 

    今回ポイントが少な目だったのは 私が「発ガン性」に1票だったものですから・・
    せっかくご回答頂きましたのに、ちょっぴり後味が悪い気持ちになっておりました。
    (一応理由があっての事だとご了承頂ければ幸いです。)

    タンカレーは紛らわしかったです。カレーの名前かと思ってしまいました。
    ジンライムならそれこそ母の好きなものだったんで、ピンときたんですけど。。

    私豆腐よう 好きなんです! たまにコープで買う位ですけど・・(高いんですもん!!)
    真剣に泡盛買ってきて作ってみようかと考えたりしてました。短絡的もいいところ、、

    あの~ マッコリ・・・もういいんです、、何か急に大っ嫌いになっちゃったもので!
    こんなもんです。私ってやつは。。   ありがとうございました!
  • id:Baku7770
     やってしまいましたね。SALINGERさんにまた謝らないと...
     申し訳ございません。

     ブラッディ・マリーのデルモンテというのは譲った方がいいですよ。トマトジュースとして美味しいんです。デルモンテは。それをウォッカを加えて、その上品な味わいを薄めるんですから。例えば、塩気のきつい奴とか。
     ハワイのヒルトンで飲んだブラッディ・マリーは絶品でした。機会があればお試し下さい。私も10年程前に飲んだきりですからレシピを変えたかもしれません。ちゃんと聞いておくべきでしたね。あれから何をやってもあの味は復元できていないんですね。
     ウオッカも色々変えてはみたのですけど。

     ブラッディ・マリーのネーミングはブラッディ・サムから来たという説を聞いたことがあります。
     元々血まみれという意味のブラッディはその赤い色をイメージしたのは間違いないところなんですが、男性的な味わいのブラッディ・サムに対して繊細で女性的な味わいだからマリーとしたという説です。それ以上に多いのは、プロテスタントを虐殺した英国女王メアリー1世に因んだという説です。
     ここは想像ですが、両方共正しいと考えています。つまり、ブラッディ・サムのベースをウオッカに変えることを思いついたバーテンダーがサムを女性の名前にしようとした時に、ブラッディ・メアリーと呼ばれたメアリー1世のことを思い出したそんな感じだったのではないでしょうか。

     タンカレーというのは私のようなジン・ドランカーか酒場の関係者でないと知らないですね。説明が抜けていました。
     ジンというのはまずドライ・ジンと、それに甘味を加えたオールド・トム・ジンに分れます。
     ドライ・ジンも産地で別れて、オランダを中心とするヨーロッパ大陸で作られるジェネバとイギリスで作られるロンドン・ドライ・ジンです。
     タンカレーもビーフィータもロンドン・ドライ・ジンの双璧とも言うべき銘柄です。よく言われるのはカクテルに使うのならビーフィータ、ロックやストレートで飲むならタンカレーです。そのため、カクテルを出してくれるバーの殆どでビーフィータが置いてありますが、タンカレーを置いてある店はそれと比べて格段に少ないでしょう。

     レイモンド・チャンドラーのハードボイルド小説『長いお別れ』に出てくることで有名になったギムレットというカクテルがあります。ジン・ライムをシェークしたものです。
     長いお別れにはレシピが書かれています。
    「本当のギムレットはジンとローズ(社製)のライム・ジュースを半分ずつ、他には何も入れない」
     実際に作ってみると、ライムジュースの甘味が強くて飲めたもんじゃないという評価をする方が圧倒的に多いのですが、タンカレーで作った場合はそれ程でもなかったですね。好みもあるのでしょうが。それ程辛い(ドライな)ジンだとご理解下さい。
     
     タンカレーも安くなったんですよ。30年前には3500円していたのが、今じゃ半分以下ですからね。

     私は基本的に家の中では飲みません。一時期高い酒を試飲したいといった理由で、高級な酒ばっかり買ってきて飲もうとしましたが、あっという間に置き場所がなくなって止めました。3ヶ月で1本空かないですからね。
     1番高かったのは、グレンフィディックのウェッジウッドボトルで新婚旅行中に免税店で3万円で入手しました。バレたら大目玉なのでちょっと女房が離れた隙に買って、他に大きさの似た遥かに価格の安い酒を探したのを覚えています。
    http://item.rakuten.co.jp/kawachi/418628/
     
     後、アパッチの自爆ってビン・ラディンの襲撃作戦で墜落したヘリコプターの話しでしょうか。
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/13 13:45:46
    早々にお返事下さいまして ありがとうございます! 
    おバカな私が差し出がましい、生意気な事言ってしまい申し訳ございません。。

    今日を木曜日と勘違いしていたんですーーー
    金曜日は糸巻きもせず~チュラチュラチュラチュララ~♪ ではなくて、歯医者さんの日でした、、
    入歯の新調ではないですからーー(誰も言ってませんか。。)

    お礼は後程!  アパッチは今回もそうですけど、湾岸の時のとか、どうなったのかなぁ って
    あれ破壊するにはかなりの決断と勇気が要りそうですね、、詳しくは夜にでも・・・
  • id:KEI-CHAN
    閉店ガラガラ ワオッ 2011/05/14 12:24:27
    すっかり遅くなってしまいました~

    デルモンテを譲れと仰いますか、、そこに辿り着くまでにどれだけの本数と胃薬を飲んだ事やら!?  
    ハワイのヒルトンは機会は完璧にございません、、これから先一生・・飛行機怖いんですって!
    ウォッカの良し悪しは分からないです、、あの度数いっちゃったら、もうどれも一緒ではないん
    ですか? この前安売りの買ってきたんですけど、韓国産でした。でも味同じでしたけど・・

    確かにブラッディ・マリーは男性っぽいですよね!
    そういえば、スクリュードライバーは名前はワイルドだけど、飲んだら嫌味なお酒・・・
    (千葉にいる頃飲み過ぎてタクシーと間違えてパトカー止めちゃって、それが幸いして難を逃れた
    事がありました。あれは、モロ頭の指令系統直撃ですね、、お~怖!!)

    ジンは一括りで呼んでいましたけど、いろいろと分かれているんですね、、
    あれのストレートお飲みになられますか・・・さすが!
    30年前で3500円だったらかなりですよね、、
    私その頃まだ生まれてなかったので~ (本当はもうガブガブ飲んでたりして?? どひゃぁ~)
    タクシー初乗り280円て書いてありました。やっぱり芦屋パワーは違いますねー!

    今なら10万円のお酒ですか・・・すごいなぁ、、あのボトル一輪挿しによさそう!
    庶民はこの様に考える次第であります。。
    奥様の目を盗んでとは・・!! 新婚旅行中に何をお考えでしょうか~?

    実は、私那覇基地に配備されている「第204飛行隊」とやらのパッチがどうにも欲しくなっちゃって
    通販を探しているとこなんですけど、あれのレプリカないものでしょうか?
    (以前は百里にいたんですね、、見ておけば良かった。。)

    それと アパッチに限らないんですけど、今までに何機に自爆装置を使ったのか興味があって、、
    ほとんどは回収されたのですか? 回収に当たる特別なチームがいるのかどうか・・

    これが知りたかったんですけど、さえない主婦がこの手の質問如何なものかと、躊躇っていたんです・・・

    もしお答え願えるのでしたら、来週にでも提出させて頂きます。
    此処で教えて頂くのは、ルール違反ですから。。
    今回もありがとうございました! そうそう飲み切れないお酒の処分にお困りでしたら、
    当「けいちゃんの館」にお送り下さいませ~ (どこじゃぁ それ~!!?)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません