Oracle VirtualBox 4.08でホストのCPU周波数が最低になる問題に悩んでいます。

ホストOS: Ubuntu11.04 x86_64, ゲストOS:Windows7 Pro 32bit
ホストはPANASONIC CF-S9(CPU Core-i7 620M)で、1.2-2.67GHzです。

ホストOSのGnomeアプレット(CPU周波数計測モニタ)でPerformanceに設定していて
通常は高周波数の2.67HGzになっているのですが、
VirtualBoxでゲストOSを起動すると、実行中はどういうわけか
ホストのCPU周波数が最低の1.2GHzになります。

ちなみに、2.67GHz固定に設定しても
他のゲストOS(Ubuntu8.04)でも同じ症状になります。
また、ホストOSにvboxdrv,vboxnetadp,vboxnetfltが入っていることをlsmodで確認
ホストOSのVBoxGuestAdditionsもインストールしています。


VirtualBoxのゲストOSの起動の有無にかかわらず
ホストのCPU周波数をCPU周波数計測モニタの設定に従わせたいのですが
方法をご存知のかたはお教えください。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2011/06/01 16:39:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:deflation No.1

回答回数1036ベストアンサー獲得回数126

VirtualBOXのバージョンがわかりませんが、まずは、VMのチップセットをICH9からPIIX3に変更してみてください。


参考 「Win7 x64 guest stalls, pauses under Vbox 4.04

id:aukjs

VirtualBoxのバージョンは4.0.8です。

変更してみましたが、問題は解決しませんでした。

ホストのCPU周波数が下がるので、Guest stalls, pusesという感じではありません

2011/05/31 17:06:17
  • id:karuishi
    ハードウェアがバッテリー駆動を前提としたノートPCなのが気になります。
    ゲストOSの「Panasonic電源プラン」などで省電力設定になっていませんか?
     
    プロセッサの電源管理の状態はどうなっていますか?
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware/gg566941
    BIOSでEISTの設定を変更などしてみても駄目でしょうか?

  • id:karuishi
    書き忘れました
    http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?f=7&t=31163&p=139100
  • id:aukjs
    ゲストOSの電源プランは高パフォーマンスです。
  • id:aukjs
    ホストUbuntuのcpufreq-infoを見ると

    cpufrequtils 007: cpufreq-info (C) Dominik Brodowski 2004-2009
    Report errors and bugs to cpufreq@vger.kernel.org, please.
    analyzing CPU 0:
    driver: acpi-cpufreq
    CPUs which run at the same hardware frequency: 0 1 2 3
    CPUs which need to have their frequency coordinated by software: 0
    maximum transition latency: 10.0 us.
    hardware limits: 1.20 GHz - 2.67 GHz
    available frequency steps: 2.67 GHz, 2.67 GHz, 2.53 GHz, 2.40 GHz, 2.27 GHz, 2.13 GHz, 2.00 GHz, 1.87 GHz, 1.73 GHz, 1.60 GHz, 1.47 GHz, 1.33 GHz, 1.20 GHz
    available cpufreq governors: conservative, ondemand, userspace, powersave, performance
    current policy: frequency should be within 1.20 GHz and 1.20 GHz.
    The governor "performance" may decide which speed to use
    within this range.
    current CPU frequency is 1.20 GHz.


    current policy: frequency should be within 1.20 GHz and 1.20 GHz.
    になってしまってます。
    通常は、within 1.20 GHz and 2.67 GHz.なのですが...
    強制的に

    root@xxxx:/sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq# cat cpuinfo_max_freq
    2667000
    root@xxxx:/sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq# cat cpuinfo_max_freq >scaling_max_freq

    としても状況は変わりませんでした。
  • id:aukjs
    なぜCPU周波数が1.2GHzになるのかわかりました。
    VirtualBox固有の問題ではないようです。
    負荷を上げると1.2GHzになります。
    どうも、CPUの温度が高くなり温度を抑えるために周波数を下げているようです。

    DualbootにしているWindows7でも同じように
    負荷をあげるとCPUの温度が高くなりCPUクロック周波数が1.2GHzになります。

    電源を切って温度をさました後だと、しばらくは最高周波数で動作できていますが
    しばらくすると温度の上昇とともにクロック周波数1.2GHzになってしまっています。

    ファンは最高速で回っていますので
    ノートPCゆえ排熱機構に限度があるようです。
    なので、ノートPCクーラなどで温度を下げるための対策をすることで解消できそうです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません