網走とか知床とかについて書いたのですが、
タイトルが思いつきません泣
なんか、いいタイトルありませんか??
タイトルって何のためにつけますか。
それを考えるとつけやすいですよ。
タイトルが無かったら読む人はどうなるのか。とか。
あると読みやすくなったり、本文を読む前に気分を盛り上げてくれる。
読む人に準備をさせる。興味をもたせる。
そんな役目をしています。
で、タイトルですけど、共通点からさぐるのも手ですよ。
「オホーツク海と人々、そして自然。」とか。
まぁ、書かされて書くんじゃなくて、
成り行きで書くことになったけど、楽しんで書こうという気概があったほうが上手くかけるし苦しくもないです。
内容をよく検討しましょう。網走や知床の何について書いたのですか?感動した景観、心にのこった食事などについて書いたのでしょうか?もういちど自分の書いたものを読み返して、読者に何を伝えたかったのかを考え直しましょう。初めて人があなたの文章に触れるとき、最初に抱いて欲しい印象は何かを決めましょう。そうすれば自然とよいタイトルが浮かんでくるのではないかと思います。
追記 カテゴリは「学習・教育」「旅行・地域情報」あたりに直した方がよいと思います。
タイトルって何のためにつけますか。
それを考えるとつけやすいですよ。
タイトルが無かったら読む人はどうなるのか。とか。
あると読みやすくなったり、本文を読む前に気分を盛り上げてくれる。
読む人に準備をさせる。興味をもたせる。
そんな役目をしています。
で、タイトルですけど、共通点からさぐるのも手ですよ。
「オホーツク海と人々、そして自然。」とか。
まぁ、書かされて書くんじゃなくて、
成り行きで書くことになったけど、楽しんで書こうという気概があったほうが上手くかけるし苦しくもないです。
まず、書いた記事は網走監獄、オシンコシンの滝、流氷
知床の遺産についてです。