ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
政治・社会
>
復興予算捻出のために、参議院および衆議院の定数の削減をするとした何人ぐ…
hesoheso
3
2
もっと見る
政治・社会
復興予算捻出のために、参議院および衆議院の定数の削減をするとした何人ぐらいで十分だとおもいますか?
回答の条件
回答したユーザーを表示
途中経過を公開
男性,女性
20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
登録:
2011/06/06 12:09:09
終了:2011/06/13 12:10:05
回答
(
5
/ 50件)
Q01
国会議員の定数削減に賛成ですか?(択一)
賛成
3
反対
1
どちらともいえない
1
合計
5
Q02
衆議院議員は、何人いれば十分ですか?(択一)
480人(現状のまま)
2
400人から479人
0
300人から399人
2
200人から299人
0
100人から199人
1
100人以下
0
いらいない
0
合計
5
Q03
参議院議員は、何人いれば十分ですか?(択一)
242人(現状)
1
200人から299人
1
100人から199人
1
100人以下
1
いらいない
1
合計
5
コメント
(1件)
ラージアイ・イレブン
2011/06/06 23:46:32
菅内閣が作った平成23年度予算によれば、衆議院の議員歳費は65,746,319千円で、 523,299千円の削減。参議院の議員歳費は5,116,248千円で、168,584千円の削減を達成しました。
議員歳費の削減は、政権交代・民主党政権による成果実績のひとつですが、この予算案を含む多くの政府提案に反対し、改革の足を引っ張っている人たちもいます。口を開けばヤメロしか言わない野党自民党です。
http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/xml/201111001000222a.xml
http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/xml/201111001000224b.xml
そもそも、1兆10兆単位で復興事業予算が議論されるなか、1000億にみたない議員歳費だけ議論するのは有益ではありません。
しかし、議員も負担を背負うという姿勢を国民にアピールすることによって、今よりも重い税を課すことを国民に納得してもらう、という政治的な意義はあります。
増税の前提条件をクリアしたことを国民に示すためには、議員自身も身を削っていることを国民に示す必要がありますが、そういう意味での増税条件はすでに一定程度クリアされているというのが現状です。
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
リクエスト送信済
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
0
人
が登録しています
この質問に含まれるキーワード
衆議院議員
30
参議院
40
衆議院
62
参議院議員
15
国会議員
123
復興
74
人気の質問
経済について、初歩的な質問で恐縮です。年収の壁の問題は、年収の枠を大きくするという単純な策では解決しないのですか?…
2
1
1
はてな最終ベストアンサー ~ The Last of Best Anser in Hatena ~ あなたの自薦他薦ベストアンサーをどうぞ。 …… 私は人…
1
iPhoneを使っています。 LINE の通知音、着信音(無料電話)、 送信音(シュポッ)、を鳴らない・方法は何ですか? この設定をしても…
初めておばあちゃんに誕生日プレゼントをあげるので、実際にプレゼントして喜ばれた物やオススメの商品を知っていれば教えていただき…
6
家から離れた場所に親に内緒で買い物に行きたいです。【片道電車で1時間ぐらいです】 ちなみに自分は小学生高学年以上の未成年です。…
1
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。
コメント(1件)
議員歳費の削減は、政権交代・民主党政権による成果実績のひとつですが、この予算案を含む多くの政府提案に反対し、改革の足を引っ張っている人たちもいます。口を開けばヤメロしか言わない野党自民党です。
http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/xml/201111001000222a.xml
http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/xml/201111001000224b.xml
そもそも、1兆10兆単位で復興事業予算が議論されるなか、1000億にみたない議員歳費だけ議論するのは有益ではありません。
しかし、議員も負担を背負うという姿勢を国民にアピールすることによって、今よりも重い税を課すことを国民に納得してもらう、という政治的な意義はあります。
増税の前提条件をクリアしたことを国民に示すためには、議員自身も身を削っていることを国民に示す必要がありますが、そういう意味での増税条件はすでに一定程度クリアされているというのが現状です。