Lenovo (旧 IBM) ThinkPad シリーズの、昔の機種の、液晶ディスプレイを取り外して、ディスプレイから出ているケーブルを何かにつなげて、単独の液晶モニターとして使用する方法はないでしょうか?
残念ながらありません。
一口にThinkPadといっても機種によってディスプレイの信号線は違いますし、駆動電圧も異なります。
ソケット側はマザーボードのものを流用することが考えられますが、パターンが細かすぎて、手作業で対応できるものではありません。
残念ながらありません。
一口にThinkPadといっても機種によってディスプレイの信号線は違いますし、駆動電圧も異なります。
ソケット側はマザーボードのものを流用することが考えられますが、パターンが細かすぎて、手作業で対応できるものではありません。
簡単にできるかは別として「ノートパソコン液晶モニター再利用法」
http://hibicoreblog.blogspot.com/2010/04/blog-post_05.htmlで紹介されている
ノートPCをばらして液晶モニタをつくってみる 1
http://uzumaki.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/pc_f34a.html
などが参考になるのではないでしょうか
あと古いノートの使い方として古いノートPCをサブモニタ化してデュアルモニタ
として使う方法があります。
コメント(1件)
勿体無いという日本独特の精神は大事だと思いますが、
その費用と時間と気力体力を(それが何かまではわかりませんが)別のものに使うほうが良いでしょう