また、より除湿出来るのはどちらでしょうか?
(今回は分かり易く質問出来ていますか??) よろしくお願い致します。
除湿だけを求めるのでしたらやっぱり専門に作られている除湿機の方がより除湿できると思います。
甥っ子の洗いたての上履きを除湿機の上(空気取り込み口近く)に置いておくと数時間ですっかり乾くくらい除湿機は除湿機能が高いです。
(いけない使い方なのですが普通に乾かすと間に合わなくて除湿機をつかったそうです)
消費電力もsebleさんがおっしゃっているように除湿機の方が少ないです。
http://www.setsuden.net/ranking/dehumidifier/
除湿機・除湿乾燥機 省エネ家電ランキング(2010年6月調べ)
コロナの除湿機がちょうど175Wです。除湿能力も書かれています。
http://www.setsuden.net/ranking/air-con/index.html
エアコン 省エネ家電ランキング
6畳用621Wから
ただ、除湿機を使うと除湿機の熱で部屋が暑くなってしまいます。
実家の4畳半の部屋で梅雨時に除湿機を使っていると部屋のドアを開けたときに外より暑くなっていました。
なので夏にはきついかなと思います。
除湿機ではないのですが、い草は湿度を調節するそうですのでい草のマットとかを使うのもいいかなと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=v-oKJSp60Uk
い草は湿度を調節するの巻
かわいい動画です。
それからこんな物も見つけましたのでお伝えしますね。
http://www.aiwall.net/koe/kojin/honda.html
自然素材の住宅・家作りのお手伝い 熊本県八代産い草和紙壁紙クロスアイウォール お客様の声
どうしても梅雨時期は湿度が80%を超え、除湿機のスイッチは入れっぱなしです。
1日に3.5リットルも水がたまり大変でした。
それがなんと、このクロスにしたとたん除湿機の水は50ccほどしかたまらず、雨が降り続けても家の中は、サラッとして快適に過せるばかりでなく、ピアノの状態も良好です。
そして、クロスの中に織り込んであるい草の部分が模様のようにうき出てきて、なんとも趣きがあり、良い感じです。
うちでも除湿機を使っているのですが、それ以前はエアコンのドライ(除湿)を使用していました。やはり除湿のみ、除湿専門の除湿機のほうがあまり電気代がかからないという点とエアコンの除湿よりも効果があるという点で経済的だと思いますよ。
結構水貯まりますものね。今どちらにしたものか迷っていまして・・・
とりあえず除湿機にしておきます。。
ご回答ありがとうございました!
コンプレッサー方式の除湿器とエアコンの除湿機能を比べた場合、エアコンの方が経済的で除湿効果も優れています。
コンプレッサー方式の除湿器にしてもエアコンの除湿機能にしても、空気を冷やして水蒸気を液化することで乾燥させます。このときに出る廃熱を、エアコンは室外機を使って室外へ逃がすので、効率的に除湿できるのです。
ただし、除湿したい面積が狭い場所ではゼオライト式やベルチェ素子方式の除湿器が利用でき、これらはエアコンより効率的です。
去年買ったんですけど、ゼオライト式だった様な違った様な・・・
すっかり忘れてしまって、、
生温かい風が出て来てちょっと気持ち悪い感じもします。
あとウインウインみたいな音も結構しますね、、(部屋が狭いので気になるので
しょうけど。。)
ご回答ありがとうございました!
エアコンの除湿モードですが、普通はある程度以下の気温にセットしなければほとんど作動しないという特徴があります。
例えば室温28℃にセットしたら、ほとんど作動しません。
室温を下げる途中で除湿する機能だからです。
ある程度幅を持った設定が出来る機種もありますが、基本的にドライモードでは間欠的な作動になります。
気温を下げて除湿した空気を同じクーラーで温め直す機能は付属していません。
従って、洗濯物の部屋干しに使うには向いていません。
また、湿気が染み込んだ部屋を乾燥させる場合も除湿器が必要です。
二つは似て非なる機能ですから、それぞれ使い分けて下さい。
どちらが経済的かは使い方に由ります。
比べて答えが出る様な単純な事ではなかったのですね、、
似て非なる・・・なるほど。。分かりました! 役割分担が大切ですね!
ご回答ありがとうございました!
除湿だけを求めるのでしたらやっぱり専門に作られている除湿機の方がより除湿できると思います。
甥っ子の洗いたての上履きを除湿機の上(空気取り込み口近く)に置いておくと数時間ですっかり乾くくらい除湿機は除湿機能が高いです。
(いけない使い方なのですが普通に乾かすと間に合わなくて除湿機をつかったそうです)
消費電力もsebleさんがおっしゃっているように除湿機の方が少ないです。
http://www.setsuden.net/ranking/dehumidifier/
除湿機・除湿乾燥機 省エネ家電ランキング(2010年6月調べ)
コロナの除湿機がちょうど175Wです。除湿能力も書かれています。
http://www.setsuden.net/ranking/air-con/index.html
エアコン 省エネ家電ランキング
6畳用621Wから
ただ、除湿機を使うと除湿機の熱で部屋が暑くなってしまいます。
実家の4畳半の部屋で梅雨時に除湿機を使っていると部屋のドアを開けたときに外より暑くなっていました。
なので夏にはきついかなと思います。
除湿機ではないのですが、い草は湿度を調節するそうですのでい草のマットとかを使うのもいいかなと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=v-oKJSp60Uk
い草は湿度を調節するの巻
かわいい動画です。
それからこんな物も見つけましたのでお伝えしますね。
http://www.aiwall.net/koe/kojin/honda.html
自然素材の住宅・家作りのお手伝い 熊本県八代産い草和紙壁紙クロスアイウォール お客様の声
どうしても梅雨時期は湿度が80%を超え、除湿機のスイッチは入れっぱなしです。
1日に3.5リットルも水がたまり大変でした。
それがなんと、このクロスにしたとたん除湿機の水は50ccほどしかたまらず、雨が降り続けても家の中は、サラッとして快適に過せるばかりでなく、ピアノの状態も良好です。
そして、クロスの中に織り込んであるい草の部分が模様のようにうき出てきて、なんとも趣きがあり、良い感じです。
除湿機はピアノを購入した時調律師に買った方が良い、と言われたもので昨年
大して考えもせず購入しました。
確かに水は取るけど部屋が温まりますよねぇ・・・こんなに生温かいとは、、
我が家はタタミの部屋ないんです。フローリングは夏さぞや涼しいだろうと期待
していたんですけど全くの見込み違い、冬の冷たさと言ったら・・!
日本の風土にはタタミが合っているんですね、、納得。。
クロス変えられる程の余力はありません、、(まだローン11年残ってますし・・)
いっそい草のゴザをピアノに掛けちゃおうかと!? 無謀。。。
いろいろとお調べ下さり ありがとうございました!
除湿機はピアノを購入した時調律師に買った方が良い、と言われたもので昨年
大して考えもせず購入しました。
確かに水は取るけど部屋が温まりますよねぇ・・・こんなに生温かいとは、、
我が家はタタミの部屋ないんです。フローリングは夏さぞや涼しいだろうと期待
していたんですけど全くの見込み違い、冬の冷たさと言ったら・・!
日本の風土にはタタミが合っているんですね、、納得。。
クロス変えられる程の余力はありません、、(まだローン11年残ってますし・・)
いっそい草のゴザをピアノに掛けちゃおうかと!? 無謀。。。
いろいろとお調べ下さり ありがとうございました!