給料(役員報酬)が安いなら、社会保険に移ったほうが安そうですよ。
月給が6万3000円未満の場合、東京都で40~64歳だと、健康保険料が6374円、厚生年金が1万5736円(これをそれぞれ会社と従業員が折半)なので、今よりだいぶ安く済むでしょう。
土地建物を所有しているかどうかは関係ないと思います。
こういった問題は税理士に尋ねるのもいいですが、専門は社会保険労務士です。
保険料額表
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/61982/ryougakuhyou-ippan.pdf
社会保険料(厚生年金・健康保険)は給料・役員報酬の約27%で、それを会社と従業員・役員が折半することになっています。
国民健康保険料が家計を圧迫するということは、会社はそれほど大儲けしておらず、社長の役員報酬もそれほど多くないと想像します。
社長の報酬が低いなら、社会保険に加入した方が安く済む可能性もありますが、具体的な金額が分からないと、何ともいえません。
ありがとうございます。まったくそのとおりで、そこそこの給料です。二人扶養しているのですが、給料が昨年より減ったのに、国保の月額の支払いは上がり、昨年は6万円ぐらいだったのに、今年は7万円ほどになりました。赤字の会社にもお金が流れ困り果てました。古い会社は、共同経営なので、自分の自由にはなりません。新しい会社は、自分の会社なので、貯金を切り崩してがんばっている感じです。そんなわけで、新しい会社からわずかでも自分に給料を払って、社会保険に入ろうかと考えました。わずかばかりの土地と建物を持っているから、給料が安くても健康保険料が減らないのでしょうか?どちらの会社の税理士からも、特に何もアドバイスはないので、しかたないのでしょうか?
給料(役員報酬)が安いなら、社会保険に移ったほうが安そうですよ。
月給が6万3000円未満の場合、東京都で40~64歳だと、健康保険料が6374円、厚生年金が1万5736円(これをそれぞれ会社と従業員が折半)なので、今よりだいぶ安く済むでしょう。
土地建物を所有しているかどうかは関係ないと思います。
こういった問題は税理士に尋ねるのもいいですが、専門は社会保険労務士です。
保険料額表
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/61982/ryougakuhyou-ippan.pdf
ありがとうございました。
ありがとうございました。