2社を経営する経営者です。1社は古いので、何とか利益が出ていますが、零細なので各自が国民健康保険と国民年金を払っています。昨年からもう1社始めましたが、うまくいっていません。経費ばかりかかっているだけです。扶養家族が多く、国保が家計を圧迫しているので、新しい会社(社員は自分1人です)で社会保険に入ろうかとおもいますが、これは節約になるでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/06/23 23:34:38

ベストアンサー

id:matsu_matsuoka No.2

回答回数30ベストアンサー獲得回数1

給料(役員報酬)が安いなら、社会保険に移ったほうが安そうですよ。

月給が6万3000円未満の場合、東京都で40~64歳だと、健康保険料が6374円、厚生年金が1万5736円(これをそれぞれ会社と従業員が折半)なので、今よりだいぶ安く済むでしょう。

土地建物を所有しているかどうかは関係ないと思います。

こういった問題は税理士に尋ねるのもいいですが、専門は社会保険労務士です。


保険料額表

http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/61982/ryougakuhyou-ippan.pdf

id:mariko15

ありがとうございました。

2011/06/23 23:34:34

その他の回答1件)

id:matsu_matsuoka No.1

回答回数30ベストアンサー獲得回数1

社会保険料(厚生年金・健康保険)は給料・役員報酬の約27%で、それを会社と従業員・役員が折半することになっています。

国民健康保険料が家計を圧迫するということは、会社はそれほど大儲けしておらず、社長の役員報酬もそれほど多くないと想像します。

社長の報酬が低いなら、社会保険に加入した方が安く済む可能性もありますが、具体的な金額が分からないと、何ともいえません。

id:mariko15

ありがとうございます。まったくそのとおりで、そこそこの給料です。二人扶養しているのですが、給料が昨年より減ったのに、国保の月額の支払いは上がり、昨年は6万円ぐらいだったのに、今年は7万円ほどになりました。赤字の会社にもお金が流れ困り果てました。古い会社は、共同経営なので、自分の自由にはなりません。新しい会社は、自分の会社なので、貯金を切り崩してがんばっている感じです。そんなわけで、新しい会社からわずかでも自分に給料を払って、社会保険に入ろうかと考えました。わずかばかりの土地と建物を持っているから、給料が安くても健康保険料が減らないのでしょうか?どちらの会社の税理士からも、特に何もアドバイスはないので、しかたないのでしょうか?

2011/06/19 23:03:30
id:matsu_matsuoka No.2

回答回数30ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

給料(役員報酬)が安いなら、社会保険に移ったほうが安そうですよ。

月給が6万3000円未満の場合、東京都で40~64歳だと、健康保険料が6374円、厚生年金が1万5736円(これをそれぞれ会社と従業員が折半)なので、今よりだいぶ安く済むでしょう。

土地建物を所有しているかどうかは関係ないと思います。

こういった問題は税理士に尋ねるのもいいですが、専門は社会保険労務士です。


保険料額表

http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/61982/ryougakuhyou-ippan.pdf

id:mariko15

ありがとうございました。

2011/06/23 23:34:34
  • id:seble
    >零細なので各自が国民健康保険と国民年金を払っています
    法人であれば違法です。
    節約になるかどうかは家族数や年収総額次第。
    でも、会社負担が結果としてあなた個人の負担になるのなら、あまり違わないかも?
    (厚生年金も増えるし、、給付も増えるけど、、)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません