「はてなハイク」にもっと人を集めるためのユーザ主導案を考えてください。

「はてなハイク(http://h.hatena.ne.jp/)」にもっと人を集めるための策を考えてください。
あくまでも回答には「はてなスタッフ」側に依頼するのではなく、利用者側主導でできることを書いてください。
以上を踏まえて、「スタッフに○○を頼む」「もうハイクに人は増えないので無理」「今のハイクが心地よいのでもう十分」などの回答は書かないようお願いします。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/06/27 21:30:03

回答7件)

id:ototsuki No.1

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

はてなハイクに犯罪予告を残し犯罪を起こす。

または、ダイイングメッセージに「はてなハイク」と残して死ぬ。

id:a-kuma3 No.2

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

人力検索からハイクに誘導できないっすかね?

キャンペーンという名のエサに釣られた人たちの中にも、「ハイク良いじゃん」みたいな人がいるかも。


うまい質問が思い浮かばないのですが、「ハイクに書きこんで、その感想を...」みたいなポイント付きアンケート、とか。

id:fut573 No.3

回答回数196ベストアンサー獲得回数55

基本は場をつくることだと思います。

多くの人が参加したいと思うキーワードを作り、盛り上げていくのが無難かと。

id:cx68 No.4

回答回数504ベストアンサー獲得回数56

ここで(人力検索で)「はてなハイク行ってくれますか?」とはてなポイントを付けアンケート

その後みんなハイクに行く

id:jpeg4 No.5

回答回数49ベストアンサー獲得回数0

自分は、人力検索で質問(アンケート)を投稿して、それについてのエピソードをハイクの方へ・・・。

と、しました。

結果、人力検索よりもハイクのほうが盛り上がりました。

ご参考になれば・・・。↓

http://q.hatena.ne.jp/1308569075

id:LiveinTokyo No.6

回答回数13ベストアンサー獲得回数2

単に人を誘導するだけなら人力からでもうごメモからでも引っ張ってこれるでしょうが、「定着ユーザーを増やす」ことを目的とし、かつ現ユーザーの使い方も排斥しない、ということを前提にして考えます。


それを踏まえて「ユーザーにできること」というと一つの考えは、クライアントの作成ですね。

現在でもkoHaiku、ミニハイク等のクライアントはいくつかありますしそれなりに実績を挙げていると思います。

しかし人を増やそうと思うと前の人力に対する自分の回答に従い「チャット等の使い方をするユーザーとキーワード主体で使うユーザーの非干渉的共存」が必要になります。


このためにキーワード主体ユーザーである自分が求めるのはキーワードのリスト化、ユーザーのリスト化機能のあるクライアントです。

これによって自分はトップページを見る機会がかなり減り、チャットユーザーを見かけることはほぼなくなると思われます。

(チャットユーザー側のクライアントもあっていいとは思いますが、自分がそういう使い方をしないためあまり必要な機能を考えたことがありません)


なお、各端末、各OSネイティブのアプリケーションは開発にもバージョン管理にも手間がかかるし、使えないユーザーも増えるので、よほど開発者がふえる程ユーザーが集まるまではウェブベースが望ましいと思います。


※追記

「キーワード主体」「チャット主体」と二分化したいのではありません。

ハイクには「ブログ」「チャット」「掲示板」「マイクロブログ」といった様々な側面があります。

そして各ユーザーがどの使い方を追求しても、他のユーザーが邪魔だと思わないような動線を確保すべきでしょう。

id:kanototori No.7

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

よそのページでハイクを参照する場合、

既存の機能では「ブログに貼り付ける」なんてのがありますが、

ブログの記事内で指定したキーワードを表示させるため、

わざわざクリックしてハイクを見に来てくれるかどうかは心もとないところ。

そもそもはてなハイクを知らない人に対して、どういうお題があって、

どういう書き込みがどういう見え方になっているかを端的に示すことにはなるので、

閲覧者数の多いブログでぜひ活用してもらいたいところです。

  • id:taknt
    はてなハイクって 十分人いるじゃん。
    人力検索よりいるよ(笑)
  • id:rsc96074
    向日葵さんみたいにIDコールをして集客するとか。(^_^;
    ただ、あのやり方は疑心暗鬼になるので、そうならないようにもう一工夫、必要だと思いますが、それが思いつきません。参考までに。(^_^;

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません