微量の「プルトニウム」と、基準値の半分の「ヨウ素131」で内部被ばくした場合、どちらが総量は多いのでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/06/28 10:11:37
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:boketeruyo No.1

回答回数38ベストアンサー獲得回数1

ポイント34pt

そもそも、比較する一方が「微量」という抽象的な表現なので、比較はできないでしょう。

「微量」という言葉が使える理由が「具体的な数値を示してまで気にすることではないから」だとすると、内部被ばくに関して事実上ゼロとみなしていいと思います。

一方のヨウ素131ですが、これの「基準値」って食品や飲用水の暫定規制値のことでしょうか?

あれは供給の可否を決めるものであって、体に取り込む量に対してのものではありません。

まあ、暫定規制値は「ずっと摂り続けた場合」を前提として決めているので、規制値の半分ぐらいのヨウ素が入った水を1日飲んだぐらいでは問題ないでしょう。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

id:suppadv No.2

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント33pt

微量と基準値の半分ということなので、基準値の半分に比べて比較にならないぐらい少量というものを微量と表現しているのでしょうか。

その場合、総量ならプルトニウムの方が当然少なくなります。

どちらにしても人間の健康には影響の出ない範囲だと考えます。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:yk1997kobba No.3

回答回数2400ベストアンサー獲得回数212

ポイント33pt

微量が、基準値よりもかなり下回る本当に少しの量だとすれば、ヨウ素131のほうが総量は多いです。

どちらも基準値よりはしたということは変わりは無いのであまり影響は出ないでしょう。


http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&dname=0na&dtype=0&stype=1&p=%E5%BE%AE%E9%87%8F&index=19160715787000

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません