検索対象のnameが「国語」なら”勉強は国語”と表示し、
「読書」なら”勉強は国語で読書”と表示したいのですが、出力が上手くできません。
(接続助詞を付けるのが無理ならカンマやハイフン等でも構いません)
目的の結果を得られるコードを書いてくれた方には、500pt差し上げます。
(分からない方や質問の根本を正そうとする方は回答しないでください)
$array = array(
'1' => array(
'name' => '勉強',
'child' => array(
'2' => array(
'name' => '国語',
'child' => array(
'3' => array('name' => '読書'),
'4' => array('name' => '作文'),
),
),
),
),
'5' => array('name' => '遊び')
);
Cherenkovさんの配列いただきました。
<?php $array = array( '1' => array( 'name' => '勉強', 'post' => 'は', 'child' => array( '2' => array( 'name' => '国語', 'post' => 'で', 'child' => array( '3' => array('name' => '読書'), '4' => array('name' => '作文'), ), ), ), ), '5' => array('name' => '遊び') ); function search_name($arr, $name) { foreach ($arr as $val) { if ($val["name"] == $name) return $name; if (array_key_exists("child", $val)) { $ret = search_name($val["child"], $name); if ($ret != "") return $val["name"] . $val["post"] . $ret; } } return ""; } echo search_name($array, "読書"); ?>
foreacheで出力して再帰しながらnameが一致する配列を探す
までわかってるなら
[追記]
これ、質問で表示について詳しく触れていますが、表示や出力の問題ではなくて、フラットでない多次元配列内をたどって必要な値を見つけ出す方法が問題なのですよね。
出力できないと聞くのではなく、値を探し出す方法を考えるべきでした。表示を中心に考えているから、コードが見えこず、質問の趣旨もぼけてしまったのだと思いました。こういう小さいのでもMVCを意識すると良いですよ。
#ちなみにこれも「質問の根本を正そうとする」ことでしょうか。しかし、根本も大事だと思いますよ。
<?php $array = array( '1' => array( 'name' => '勉強', 'child' => array( '2' => array( 'name' => '国語', 'child' => array( '3' => array('name' => '読書'), '4' => array('name' => '作文'), ), ), ), ), '5' => array('name' => '遊び') ); //勉強は国語 echo $array['1']['name'] . 'は' . $array['1']['child']['2']['name']; //勉強は国語で読書 echo $array['1']['name'] . 'は' . $array['1']['child']['2']['name'] . 'で' . $array['1']['child']['2']['child']['3']['name']; ?>
多次元配列と変数の関係を正しく理解していますか?
>検索対象のname
の意味がわからないので、取りあえず上の多次元配列を使った出力を書いてみました。
それは単に配列を指定して出力してるだけですよね?
質問文をきちんと読んで下さい。「検索対象のnameが」と書いています。
foreacheで出力して再帰しながらnameが一致する配列を探す方法もあると思いますが、具体的なコードが分からないので質問しています。配列の根本が理解できていないから質問しているのではありません。
Cherenkovさんの配列いただきました。
<?php $array = array( '1' => array( 'name' => '勉強', 'post' => 'は', 'child' => array( '2' => array( 'name' => '国語', 'post' => 'で', 'child' => array( '3' => array('name' => '読書'), '4' => array('name' => '作文'), ), ), ), ), '5' => array('name' => '遊び') ); function search_name($arr, $name) { foreach ($arr as $val) { if ($val["name"] == $name) return $name; if (array_key_exists("child", $val)) { $ret = search_name($val["child"], $name); if ($ret != "") return $val["name"] . $val["post"] . $ret; } } return ""; } echo search_name($array, "読書"); ?>
foreacheで出力して再帰しながらnameが一致する配列を探す
までわかってるなら
[追記]
これ、質問で表示について詳しく触れていますが、表示や出力の問題ではなくて、フラットでない多次元配列内をたどって必要な値を見つけ出す方法が問題なのですよね。
出力できないと聞くのではなく、値を探し出す方法を考えるべきでした。表示を中心に考えているから、コードが見えこず、質問の趣旨もぼけてしまったのだと思いました。こういう小さいのでもMVCを意識すると良いですよ。
#ちなみにこれも「質問の根本を正そうとする」ことでしょうか。しかし、根本も大事だと思いますよ。
ありがとうございます。回答は思い通りでした。
あと、回答いただいたのに反論して申し訳ありませんが、質問の投稿文には限りがあります。
1から10まで説明して、こちらが困っている事を事細かに書けばより求める答えを導き出せるかもしれません。しかし、現実的にそこまで詳しく書くと、はてなに投稿出来る文字数や範囲では納まりませんよね?
私が言った「根本~」というのは、過去に「その質問をして意味があるのですか?」と言った事を聞いてくる回答者が多かったからです。こちらは悩んでいるから質問するわけで、質問の必要性を説いているのではありません。出来るか否かを教えて欲しいから質問しているのです。
根本的な配列の考え方、出力方法、なぜそれをするのか?と言った”理由”があるのも事実でしょうが、冒頭に書いたように、それを1から10まで説明するわけにも行きません。ですから、質問文から読みとっていただき、回答していただける方のみ回答していただくというのが、こういうQ&Aサイトの仕組みではないでしょうか。
最初の回答者様は単なる配列の出力方法を提示していますが、多次元配列のコードを提示する人間が、配列の基本的な出力方法(echoやprint)を知らないわけないと思うのですが。
それこそMVCまで言い出すと、例題のコードももっと長くなり、こちらは回答者様が答えやすい・完璧なコードを提示する必要がありますが、それが出来たらそもそも質問しないですよね。ですから、自分が必要な・分からない箇所のみ質問させていただきました。
教えていただいたコード参考にさせていただきます。ありがとうございました。
ありがとうございます。回答は思い通りでした。
あと、回答いただいたのに反論して申し訳ありませんが、質問の投稿文には限りがあります。
1から10まで説明して、こちらが困っている事を事細かに書けばより求める答えを導き出せるかもしれません。しかし、現実的にそこまで詳しく書くと、はてなに投稿出来る文字数や範囲では納まりませんよね?
私が言った「根本~」というのは、過去に「その質問をして意味があるのですか?」と言った事を聞いてくる回答者が多かったからです。こちらは悩んでいるから質問するわけで、質問の必要性を説いているのではありません。出来るか否かを教えて欲しいから質問しているのです。
根本的な配列の考え方、出力方法、なぜそれをするのか?と言った”理由”があるのも事実でしょうが、冒頭に書いたように、それを1から10まで説明するわけにも行きません。ですから、質問文から読みとっていただき、回答していただける方のみ回答していただくというのが、こういうQ&Aサイトの仕組みではないでしょうか。
最初の回答者様は単なる配列の出力方法を提示していますが、多次元配列のコードを提示する人間が、配列の基本的な出力方法(echoやprint)を知らないわけないと思うのですが。
それこそMVCまで言い出すと、例題のコードももっと長くなり、こちらは回答者様が答えやすい・完璧なコードを提示する必要がありますが、それが出来たらそもそも質問しないですよね。ですから、自分が必要な・分からない箇所のみ質問させていただきました。
教えていただいたコード参考にさせていただきます。ありがとうございました。