ジブリ映画 ってなんで〇〇の〇〇が多いのですか。

となりのトトロ
天空の城ラピュタ
魔女の宅急便
      ・・・など
知ってたら教えてください

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/07/17 17:35:02

ベストアンサー

id:chris4403 No.1

回答回数223ベストアンサー獲得回数28

http://b.hatena.ne.jp/articles/201007/1371 より

「『の』の法則」と呼ばれているこの法則は、長年ジブリ作品を支えてきた日本テレビの奥田誠治さんが最初に発見したもの。ある日奥田さんが「宮崎駿監督の作品のタイトルには必ず『の』が入っていて、それがヒットの秘訣になっているのでは?」と気づいたのをきっかけに、その後もタイトルに「の」を入れることが多くなったそうです。また同じくジブリ作品を手がける高畑勲監督の作品の場合は、「ほ」が付くとヒットするという法則があるとのこと。言われてみると「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」など、確かにそうなっていますよね。

ということで、宮崎駿監督の作品のタイトルには「の」を入れるのが慣例になっているそうです。

id:yuta-13sai

具体的でした。ありがとうございます(^e^)

2011/08/04 15:56:16

その他の回答1件)

id:chris4403 No.1

回答回数223ベストアンサー獲得回数28ここでベストアンサー

http://b.hatena.ne.jp/articles/201007/1371 より

「『の』の法則」と呼ばれているこの法則は、長年ジブリ作品を支えてきた日本テレビの奥田誠治さんが最初に発見したもの。ある日奥田さんが「宮崎駿監督の作品のタイトルには必ず『の』が入っていて、それがヒットの秘訣になっているのでは?」と気づいたのをきっかけに、その後もタイトルに「の」を入れることが多くなったそうです。また同じくジブリ作品を手がける高畑勲監督の作品の場合は、「ほ」が付くとヒットするという法則があるとのこと。言われてみると「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」など、確かにそうなっていますよね。

ということで、宮崎駿監督の作品のタイトルには「の」を入れるのが慣例になっているそうです。

id:yuta-13sai

具体的でした。ありがとうございます(^e^)

2011/08/04 15:56:16
id:a963 No.2

回答回数171ベストアンサー獲得回数16

火垂るの墓

紅の豚

借りぐらしのアリエッティ

風の谷のナウシカ

千と千尋の神隠し

猫の恩返し

  • id:taddy_frog
    サンライズでは、
    「ン」が入ってるとヒットすると言うジンクスがあったので、
    ザンボット3
    ダイターン3
    ガンダム
    イデオン
    ザブングル
    ダンバイン
    みたいな題名になりました。
  • id:takokuro
    やはり、作品をつくるにせよかなり手間と技術つまり人件費が膨大にかかることもあり
    どうしても??・・??
    スポンサー??パトロン??が必要ということも在るように思えます??・・??

    必ずしも、悪いスポンサーばかりでないと思いますし・・

    ただ・・・
    ポニュの頃からは
    ジブリらしい歴史に対する真摯な主張が消えてしまってるのが不安??・・??

    ややこしい資本は、作品を
    自己の利害に都合よくゆがめますからね??!?

    そのせめぎ合いの合意点がポニュだったのでしょうか・・??

    観客?ファンとして問題にすべきは・・
    誰がどんなヤツが取り付いてんだろう??・・??っていう視点・・!?
  • id:yuta-13sai
    簡単な、ストーリーじゃないとなぁー

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません