運動が終わってから頭を使う作業が始まるまでの時間は1時間程度とします。
疲れているときには、やっぱり豚肉です。
(豚肉)+(玉ねぎ or ニンニク)+(ごはん) がベストだと思ってます。
また、頭を使うときには、きちんと糖分を取ることが肝要だと思います。
というわけで、こんな当たりが定番か、と。
とは言うものの、テンションを維持するためには、自分が好きなもの、というのが大事ですよね。
先に挙げたのは、当然、僕の好物だったりします。
一度に摂取する必要はありませんね。
飯でトンカツを食っておいて、デザートにチョコケーキ、っていうもの良いかな。
ダイエットのために激しい運動を課しているので、カロリー抑え気味であればもっと嬉しいのです…。
揚げるのがちょっと、という感じですかね ><
じゃあ、カロリー控えめで。
豚の肩ロースを使って、しゃぶしゃぶ。
レタスと玉ねぎのスライスを添えて。
タレは市販のでも良いですが、ちょっと甘い感じが良いかも。
こないだ試して美味しかったのは、味噌+砂糖+醤油+おろしにんにく(ちょびっと)+すりごま。
後、豚の角煮を作るときのひと手間。
煮ていく前に、一回、茹でこぼします。
タレで煮ていく前に、沸騰したお湯に豚肉を入れ、
表面の色が変わるくらいまで(といっても、30秒~1分程度)火を通して、一度、水で洗います。
その肉をタレで煮ていきます。
本来は、肉の臭みを取る手順なんですが、油も多少取れるので、ちょっとだけヘルシーかも。
ありがとうございます。
ちょっと参考にしてみます。
運動の後に、家に帰って食事を作るということではなく、すぐに取れるように外食を考えていますので、近い感じのメニューで考えてみます。
眠っても疲れが取れないときの取りたい食事
http://www.tsukare.biz/suiminshokuji/
ですから、疲れているときには、カロリーの高い食事ではなくて、体に負担の少ない消化のよい食べ物がおすすめです。
たとえば、良質なたんぱく質が、眠っても疲れが取れないときに取りたい食事です。
お豆腐、魚、卵などです。
これらの食品は消化が早くて、食べても体に負担がかかりません。
それにもかかわらず、必要な栄養成分はたっぷり含まれているのです。
http://good-foods.mints.ne.jp/foods/tokare-toru.html
体の中の疲労物質を除去するのに必要な物質は、基本的にビタミンB2とクエン酸です。
豚肉にはB2が含まれているので、それが効いたのかもしれませんね。
B2が多く含まれている食べ物は、豚肉の他にもうなぎ、のり、レバー、チーズ、卵、納豆、アーモンドなど。
クエン酸が多く含まれている食べ物はお酢、梅干、グレープフルーツやミカン、レモンなどのかんきつ類、いちごなどです
なので、卵や豚肉を使った料理を作ればいいと思います。
デザートはフルーツポンチはどうでしょう?
ありがとうございます。
卵や豚肉料理ですね。
上にも書きましたが、運動の後ということで、すぐに取れるように外食を考えています。
フルーツポンチと卵や豚肉料理を取れるようなところを考えてみます。
激しい運動→夕食→頭を使う作業。この順番、夕食後、たぶん眠気が
おそってくるのでは。と思います。
そうならない為には、高カロリーな食事を避け、少量にするのが
いいのではないでしょうか。
例えば、蜂蜜・レモンをかけたバナナ1本、水、野菜。
(高カロリーなものは朝食べる)
高カロリー、お腹いっぱいに食べると、その消化のために胃腸に血液が
あつまります。その結果、脳の血流が少なくなり、頭がボーっとして、眠くなり、
頭を使った作業どころじゃなくなることも。
ダイエットのためであれば、(2)の方が効果が大きいと思います。
なぜならば、(1)の場合は、夕食のエネルギーが運動で消費されずに
蓄積されるからです。
(1)激しい運動→夕食(1時間)→頭を使う作業(間食しない)
(2)夕食→緩やかな運動(1時間)→頭を使う作業(間食しない)
夕食が少量で、お腹がすくかもしれません。
これがネックですが、頭のキレは、維持されると思います。
ありがとうございます。
以前はボクは夕食の後に運動していたこともあったのですが、そうすると食事したカロリーが運動するのに使われてしまうためにダイエットによくないと聞き、運動の前に食事を取る場合にはかなり時間を空けるようにしていますし、食事をする場合には運動の後にとるようにしています。実際に、食事を運動の後にするようになってからダイエットの効果は現れています。
少量ということで、検討してみたいと思います。
私もその問題で試行錯誤していますが(ダイエットとは関係なく、疲労をどう取るかです)、基本的には激しい運動の後は数時間は疲れが取れません。ビタミンB群のサプリとクエン酸関係(かんきつ類)をとるようにはしていますが、即効性はない感じはします(長期的にはいいのでしょうが・・・)。
疲れが取れるのはやはり入浴による血行促進、お茶、コーヒーなどの水分摂取と排泄で、それを3時間ほど繰り返すと疲れが取れて頭がクリアになります。ですがそこからしばらくたつと眠気がきますので、そこから1時間ほどしか集中できません。
頭脳活動に重点をおくなら、食事→頭脳活動→運動の順番が一番いいと思います。これならダイエット的にも効果は落ちないかと思いますし、頭脳活動で頭が加熱したまま就寝して不眠気味になるということもなく、睡眠の質的にもよいかと。制約が多い都会生活ではなかなか難しいかもしれませんが・・・
ありがとうございます。
運動してから入浴して、というようにすると、ボクの場合、湯ざめなのかどうか分からないのですが、ものすごい疲労感を感じます。なので、シャワーを浴びるようにしているのですが、入浴の方がいいでしょうか?
あと、肝心の食事に何を食べればいいかについての回答がTT
脳が働く時は糖分を必要とします。
激しい運動で糖分を消費してしまっていては、頭も働かず、眠くなるのでしょう。
そのような時は果物を食べるのが良いと思われます。
果物の糖分である果糖は精白した砂糖よりも、長くエネルギー源になる優れものの糖分です。
カロリーを抑えたいならば、りんごとか、キゥイとかを食べるといいでしょう。
りんごはそのままダイエットにも使われます。
糖分も豊富でエネルギー源になるでしょう。
キゥィには糖分の他にビタミンCが多く含まれているので、疲れにも効くと思われます。
外食ならばアップルパイとか、りんごやキゥイのサラダなどを出す所を探すと良いかと思われます。
ありがとうございます。
リンゴ系ですね。
アップルパイを出すファミレスがあるかちょっと探してみたいと思います。
ありがとうございます。
とんかつとチョコケーキ、というのは確かによさそうですが、カロリー高そうですね。
ダイエットのために激しい運動を課しているので、カロリー抑え気味であればもっと嬉しいのです…。