最近CMをよく見るZOZOTOWNや、楽天、ヤフー、Amazon、さらにはUNITED ARROWSのようなブランドショップも、ファッションアイテムをオンラインで販売しています。
皆さんがネットでファッションアイテムを買う理由・買わない理由はなんでしょうか?
皆さんご自身の経験をもとに、教えてください。
私の場合、
買う理由↓
・店に行かなくても、家にいるまま届けてもらえる。
(特に私がいるところは田舎なので便利です)
・品ぞろえがよく、検索で自分の買いたいものが調べやすい
・普通に買うより、特典が付いてきたり、セール品が手に入ったりする
・中古の品がより安く手に入る
です。
買わない理由↓
・実際の物がどんなものか分からないから。
(特に靴などは買わないようにしています。
サイズが合わなくてはけないと困るので、お店でためし履きをして買っています)
・だまされるかもしれないから。
(オークションなどはだまされる危険性が高いのでやめています)
私の場合、服やアクセサリー・バッグはネットでも購入しますが、
オークションはしないように、靴はお店で買うようにしています。
私の場合、
買う理由↓
・店に行かなくても、家にいるまま届けてもらえる。
(特に私がいるところは田舎なので便利です)
・品ぞろえがよく、検索で自分の買いたいものが調べやすい
・普通に買うより、特典が付いてきたり、セール品が手に入ったりする
・中古の品がより安く手に入る
です。
買わない理由↓
・実際の物がどんなものか分からないから。
(特に靴などは買わないようにしています。
サイズが合わなくてはけないと困るので、お店でためし履きをして買っています)
・だまされるかもしれないから。
(オークションなどはだまされる危険性が高いのでやめています)
私の場合、服やアクセサリー・バッグはネットでも購入しますが、
オークションはしないように、靴はお店で買うようにしています。
服や靴をネットで買うことは、ほとんどありません。
ネットで買うと実際の商品を見ていないので、素材やデザインなど想像と違っていたら嫌だなと思うからです。
特に靴は履いてみないと履き心地がわからないので買えないです。
買う理由
⇒通販カタログでイメージのできるもの(ニッセン、セシール等)、服や雑貨、インテリア等は買います。
また、返品が効くというのも理由の一つです。買う場合は品質さることながら、信頼できるサイトさんであることが重要です。
買わない理由
⇒まず名もないブランドでは買いたくないです。特に靴はサイズが微妙に異なり、実際買ってみたら重くて履いてみない分からないので買いにくいです。
服、カバン、靴などは、実際のリアル店舗でしか買いません。
やはり、サイズや色などを確認してから買えるからです。
ネットショップもサイズが豊富になってきているので、
一度、何か服を買ってみようかと思っています。
私はAmazonなどの電化製品など形が他と変わらないものの場合は買いますね。
これがほしいと思ったら即購入するのではなくて店舗に行って感覚を見てから買うようにしてますね
生き物、ファッションなど生き物や自分の身に合わせるものは基本的にはショップに行ってその店舗で買います。
バンド等の団体でのセット衣装とかで無い限りは私は利用しません。
かなりのオフライン人間の意見でした以上です。
実際に見て買いたいのでお店で選ぶことが多いです。
靴は同じサイズでもメーカーや形によって小さかったり大きすぎたりする場合もありますので履いて確かめてから買うほうが好きです。
買う理由・・・
★お店まで行かなくていい
★ほしい物が見つかりやすい
★安い場合がある
買わない理由・・・
★実際、手に取ったようにはの質感やサイズ、色が分からない
★個人情報の入力に抵抗がある
・・・からです!
サイズや色味は
やっぱり商品実物を直接この目でみないとわからないです。
同じデザインでも素材感等で手持ちのアイテムと合ったり合わなかったりしますし。
後は気分的な問題ですが
自分でぶらぶら歩いてウィンドウショッピングするのも好きだし、
その上で買ったほうが何だか充実感というか達成感があります^^
この一連の質問では、基本的にリアルなショップで買う、というのが多いのですが、
靴に限っては、ネットで買ってます。
足の形がちょっといびつらしく、なかなかピタリと合う靴が見つかりません。
二種類ほど見つけたのですが、定番の型のはずなのに、
最近、リアルな店舗で見かけることが無くなりました。
あまりおしゃれな方ではないので、靴には履き心地を第一に求めるので、
気に入った形がひとつあれば、それを買えるだけで十分です。
Amazon だと、返品も効くので、最悪、実物の色が気に入らなくてもOKなので、
この五年くらいは、リアル店舗では靴を買ってません。
私は服が大好きですが、ネットでは100%買わないですねぇ。購入するとしても、事前に前もって現物を見ていて試着やらサイズがジャストと分かっているという前提なら購入します。
買わない理由としては試着しないとまず買わない、そして現物を見ていいなと感じないとまず買わない。服好きの周りの友人らも大体はそんな感じです。ネットでよく購入しているんだーという方も今までいましたが、そういう人に限ってちぐはぐな合わせ方だったり明らかにサイズやらが合ってなかったりしているんですよねぇ…
そしてどんな理由があっても購入しないアイテムは…靴・シャツ・ジーンズやチノのパンツ、これらは絶対にネットでは買いません。
ネットで買うことが多いほうですが 買う理由としては 買いに行く時間がない(休みが不定期)、時間があっても 面倒だから。
靴、バッグ等は買うことが少ないのは
やはり サイズが合わない、色が写真と違ってがっかりすることが多いからです。
皆さんのおっしゃられてるように、一番の問題はサイズ表記と実際のサイズとの誤差だと思いますが、カバンなどサイズが余り関係ないもので言えば、
「写真と違う~!」と、思う事が多いという感じですね。ネットやカタログで見ると、高級感もあり凄くいい感じに見えても、実際の商品が届いたら3割減のイメージって事がよくあります(=_=)思った以上の安っぽさ(特に金具や皮質辺り)というかチープさみたいな。「これでこの値段!?」と納得出来ない事もありました。まあ、あまり高級な商品は買っていないのでそこまで腹立たしくはなかったですが、教訓になりました。
やはりプロのカメラマンはすげーって事なのでしょうか…。
ネットで買物するなら
届くまでの間わくわくしたいですよね。
ファッション関係ではそこまでわくわくできないです。
自分が女性だったらもう少し
わくわくしたかもしれませんが・・・
私は基本ネットショップでファッション系のものは買いません。
理由は、
●サイズが合わなかった時が面倒
●イメージと違う商品がくる時がある
●実際のところあまり信用できない
なので、リアル店舗で実際に自分で見て納得した物を買います。
・買う理由
実際の店舗で実物を見た後で、どんな商品かあらかじめわかっている。
ポイントがつく。
・買わない理由
実物がどんなものかわからない。
特に色や品質や大きさ。
ファッション関係だと、自分にあうものかわからないので、実際に見てみたい。
わたしも、服やかばんやくつなどをネットでは買いませんね。
理由は、実際に見て、試してから買いたいからです。
色なども写真と実物とは違う場合がありますからね。
服の裏地や、かばんのなかのポケットなど、
ネットではわからないことがあると思うからというのもあります。
ネットで買う買わないよりも、服自体をあまり買わないのでネットで買うことがないです。
例えば、書籍はネットで買うことは増えてきました。書籍は年間で本屋に数十回は行きますし、そこでほしいけどないようなものをネットで買います。
逆に服はワンシーズンに1度行くか行かないか程度なので、さらにネットで調べて買おうとまで行きません。
あと、自分は太っているのでサイズの問題もあってネットでは買っていません。
一番の魅力はブランドバッグなどが激安で入手できるお店が
沢山あるということではないでしょうか。
最近ではブランド 激安のネットショップも立ち上げられており、
優良店も見つけることができるようになってきました。
ちなみに、海外ブランド激安販売専門店 : http://www.020lv.net などは
非常に安く購入できるので最近のお気に入りのお店となっています。
ほとんどネットで服とかは買いません。
~理由~
・ネットで公開しているブランド品等の写真は光沢とかを入れてよりきれいにしていると思われるので、もし買ったときイメージと違ったらショックだから。
・服や靴の場合、試着等が出来ないから。もしぶかぶかだったり、サイズが小さすぎたり大きかったりしたとき面倒になるから。
・靴とかは、たとえサイズがあってても良く見てみると何か良くない感じがしたり履き心地が悪かったりした場合のことを考えるとどうも買う気がしませんね。
・かばんとかも小さすぎたら困っちゃいます。中身とかも、デザインが良くなかったり写真に無かったところが良くなかったりしますので。
・ネットは信用性が薄いですね。自分で手にとって買ったほうがいいです。
・写真に写っているものが全てではないので、着心地、履き心地などが心配になってしまう。
コメント(1件)