中学2年です、理科の上記のところがさっぱりわからなくて困ってます。
教科書を見ても「?」の状態です…回答よろしくお願いします。
電圧(E)、電流(I)、抵抗(R) は、常に以下の式を満たします。
I×R=E
この三つのうち、二つが分かっていれば、残りのひとつを求めることができます。
熱量は、仕事に関係します(位置エネルギーとか、運動エネルギーとか、習ってるかな?)。
電気での仕事は、電力です。
電力(P)は、単位をワット(W)だとすると、
P=I×E
です。
さっきの、電圧、電流、抵抗の式を当てはめると、
P=I2×R
のように変形できます。
で、これは、単位時間当たりの熱量を表すので、これに、電気を流し続けた時間をかけると、
熱量になります(単位はジュール(J))。
熱量と言うと、なじみが深い単位はカロリー (cal) ですよね。
ジュール(J)とカロリー(cal)は、単純に変換できます。
ジュールの値に、約4.2 をかけると、カロリーになります。
実際に、こんな問題が分からない、というのをさらせば、
もっと具体的な回答がつくような気がします。
電圧(E)、電流(I)、抵抗(R) は、常に以下の式を満たします。
I×R=E
この三つのうち、二つが分かっていれば、残りのひとつを求めることができます。
熱量は、仕事に関係します(位置エネルギーとか、運動エネルギーとか、習ってるかな?)。
電気での仕事は、電力です。
電力(P)は、単位をワット(W)だとすると、
P=I×E
です。
さっきの、電圧、電流、抵抗の式を当てはめると、
P=I2×R
のように変形できます。
で、これは、単位時間当たりの熱量を表すので、これに、電気を流し続けた時間をかけると、
熱量になります(単位はジュール(J))。
熱量と言うと、なじみが深い単位はカロリー (cal) ですよね。
ジュール(J)とカロリー(cal)は、単純に変換できます。
ジュールの値に、約4.2 をかけると、カロリーになります。
実際に、こんな問題が分からない、というのをさらせば、
もっと具体的な回答がつくような気がします。
回答ありがとうございます。
とうしきなども、書いていただきありがとうございます!!
分かりやすかったです!カロリーの求め方もあるんですね!初めて知りました。
分かりました。今度は具体的に書いて質問します。
こちらは参考になるでしょうか。
●中学理科 電流と電圧 防府の西原学習塾
http://www.jukuweb.com/rika/denki.html
●中学の理科 12 回路と電流
http://www.town.moroyama.saitama.jp/www/contents/1288313589588/index.html
●[PDF] 【】中学理科 2 年:電力 [FdData 中間期末過去問・中学理科全 PDF ...
http://www.fdtext.com/txtpdf/r2b_04.pdf
●働きアリ : science 電力・電力量・熱量
http://blog.livedoor.jp/aritouch/archives/1710038.html
●Hello School 中学理科(ハロ理科)
サイトの紹介ありがとうございます!
http://dende777.fc2web.com/ziten/kiso/kiso.html
>電気の学習を始められたばかりの方へ、電気の基礎中の基礎「電圧」「電流」「抵抗」 とはつまりどういうものなのかをイメージでとらえられるように解説します。
http://www.e-t.ed.jp/edotori4406/index.htm
>電流の流れ方
http://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/denki/kiso/jule.htm
発熱について
http://blog.livedoor.jp/aritouch/archives/1710038.html
>science 電力・電力量・熱量
回答ありがとうございます!
サイトの紹介嬉しいです!
回答ありがとうございます。
とうしきなども、書いていただきありがとうございます!!
分かりやすかったです!カロリーの求め方もあるんですね!初めて知りました。
分かりました。今度は具体的に書いて質問します。