1313045226 パソコンの分解掃除&ボタン電池交換をしたのですが、1.ファンの向きがわからなくなってしまいました。http://f.hatena.ne.jp/bannork/20110811151007 写真の赤丸の位置にファンがあります。考えてみればケースについているのは排気かな?と思うのですが電源とCPUのファンが???勉強のためにどういう理屈でその向きになるのかも教えてほしい。どちらが排気側かというのは調べたので、わかります。2.ケースに電源を入れると http://f.hatena.ne.jp/bannork/20110811152538 こんな画面が出ます。フロッピーはついていません。F1押せば通常どおり起動します。ケーブルの差し間違えでしょうか。

ちゃんともとの状態を確認せずにバラしてしまったので反省。詳しい方助けてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/08/14 02:26:00
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:mdfmk No.1

回答回数981ベストアンサー獲得回数197

ポイント100pt

ファンの件は私は自作派で、温度をみながら適当にやっているので、

どれが正しいとかあまり考えた事がなく、お答えできないのでほかの方にお任せするとして、


Floppy Disk ErrorについてはBIOSの設定がリセットされて、起動時にFDDを最初に読み込む設定になっているからだと思います。

http://hagimeteno33blog.ti-da.net/e1961787.html

id:bannork

ありがとうございます。FDDをnoneにして解決しました。助かりました。

ひきつづきファンの件は回答募集します。

2011/08/11 19:29:21
id:mirakurutoshiki No.2

回答回数157ベストアンサー獲得回数3

http://www.pc2.jp/pc/

しゅうりにだしても悪くないとおもいますよ。

id:bannork

べつに壊れたわけじゃないよ。

2011/08/11 19:30:00
  • id:seble
    cpuのファンはヒートシンクの横に付いている物もありますが、リファレンスのほとんどは上で、そこから下へ風を送り、それがヒートシンクの脇から出て、チップセットとマザーの電源回りなどを冷やすようになっているのが通例です。
    絶対にそうでなければいけないという規則はありませんが(たぶん、AT規格にそんなのは無かったかと、)
    PCのCPUメーカーはintel他世界に数社しかなく、実際intel独占状態ですから結果的にintelが上にすればみな同じとなります。
    マザーメーカーはもっと沢山あり、intelから発売前に技術的なデータを貰えなければやっていけませんからintelに倣います。
     
    電源ファンは排気のみだと思います。
    電源ユニットはかなり熱が出るので、この熱をケース内に入れるのはまずいです。マザー側、ケース側、付いている場所は色々です。マザー側に付いている場合は、これでcpuを冷やす場合もあります。
     
    ケースファンは無いモデルもよくあります。電源ファンが排気するのでこれだけで済ませてしまおうという、コストダウン、ついでに静音化。発熱の少ないシステムなら十分可能です。
    そして、フロント吸気、リア排気が一般的です。
    BTXだかは、エアフローも規格化されていましたが、ATXにはそんな物はなく、電源が後ろに排気するからその流れで前から後ろになっているような、、
    (前には人が居る場合も多く、熱気を当てないという意味もあるかと、)
    あまりきちんとした根拠はありません。うろ覚えの知識と経験から何となくそんな風に思っています。
  • id:TransFreeBSD
    おおよそコメントで答えられてしまってる。

    参考リンク
    - http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=centre/eem_mrtech0704
    - http://www.coolandcool.net/tips/01_0725.html

    CPUの様に温度が高い場合、ファンの寿命の事もあって、ファンの温度が上がらない方向になっているかもしれません。また、ファンの大きさとスペースの事、チップセットの冷却等を考えると、吹き下ろすというのも必然的かもしれません。

    リア排気は、電源コードがリアにくるように電源部がリアになる→排気がリアになるというのと、ファンがリアにあった方が音が目立たなくなるというのがある気がします。

    メーカー製のコンパクトタイプは、中が詰まっているので熱がこもりやすいことや、ファンの騒音との兼ね合いなどがあるため、各社工夫をしているようで、たとえば富士通のESPRIMOは、前面下部近くの側面に吸気口があって、そこにCPUクーラーのファンの吸気側が来ています。そこからCPU冷却と共に冷たい外気を取り入れ、背面上部の電源ファンで排気という作りになっています。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません