一旦は廃れそうになったものを復活させている例を教えて下さい。
「銚子電鉄のぬれ煎餅」はとても良い例です。
おねがいします!
コロプラによって各地の老舗が活気づいています。
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819890E3E7E2E3EB8DE3E7E2EBE0E2E3E29E90E2E2E2E2
萌え米はどうでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%8C%E3%81%88%E7%B1%B3
萌というインターネットの文化とネットを使った通販というチャネルが活用されていると思いますし、ひと月で2年分販売したこともあるそうです。
〈松山櫨復活委員会〉
櫨(はぜ)という木を使った和ろうそく、せっけん、染め物をネット通販しています。
櫨染(はじぞめ) 絹製ストール
http://www.colet.co.jp/item/designcollection/2312/
明治以降、櫨の木の激変と共に消えていった日本の伝統色である櫨染。九州各地から集めた櫨の木を使用し、美しい黄金色のスカーフとして復活しました。
私はこの委員会のことは、和ろうそくについて調べていて、ブログを見て知りました。この記事です。「灯芯草を引く」。
http://blog.goo.ne.jp/elster/e/7a76ef7f0b5784dd943e68f32aacde4f
北多摩の各市で最近話題の「武蔵野糧うどん」もその一例でしょうか。
元々この一帯は江戸期の開拓地で水利の乏しさから田んぼが少なく(「田無」という地名もあるぐらい)、代わりに小麦を植えていたことから生まれた食文化です。
地元産の野菜と小麦粉を使うので、「地産地消」にも叶っていますね。
一例として、小平市HPでの紹介記事を。
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/012/012203.html
食べログ記事
http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132804/13061560/
小平市内の代表的な店の紹介
ネットで「銚子電鉄を救え」 名物「ぬれ煎餅」に注文殺到
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/21/news089.html
このニュースを思い出しました。
コメント(1件)