例えば、
日本国内で携帯史上初めてタッチパネルが搭載されたのは、パイオニアが1996年にデジタルホン向けに供給したDP-211。当時としては画期的な端末だったが、それほど売れなかった。それが最近のスマートフォンでは、当たり前のようにタッチパネルが採用されている。
というような感じです。
よろしくお願いします。
マルチウィンドウシステムの元祖、XEROX の Alto 。
売れなかった、というよりは、売らなかった、という方が近いか。
Apple の Lisa から Macintosh へと変遷し、そこそこ売れたものの、
爆発的に売れるのは Windows95 を待つことになる。
もうひとつ。
デジカメの元祖、SONY のマビカ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-g.html
http://www.funkygoods.com/garakuta/mavica/mavica.htm
ハードディスクですら、130MB で 100万円くらいした(はず)の時代なので、
記録媒体はフロッピーディスク。
このときは、このときはフィルムカメラがおされるなんて、想像もつかなかった。
iPhone 3Gは売れてなかった。
「タダにしたから売れた」とソフトバンクの松本徹三副社長が明言
http://digimaga.net/2011/07/iphone-3g-were-unpopular-in-japan
カップヌードルは発売当初、まったく売れなかったって本当?
早すぎたといえば、ニンテンドー「バーチャルボーイ」をあげたいです。
http://www.nintendo.co.jp/n09/vue/
ニンテンドー3DSが苦戦(値下げ)してるのも、バーチャルボーイの呪縛なのかも…^^;
コメント(1件)
ゲームもインターネットもテレビもなんて欲張りなゲーム機。
ピピンアットマーク - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
コマーシャル
http://www.youtube.com/watch?v=3sBEj1B_Imc