D菜「F吉がまたJ尼にへんなクイズ出してたんだけど、B美分かる?」
B美「うん、アレでしょ」
(まだ問題言ってないんだけど)
B美「そうじゃないのよD菜。"この世界"では、答えを直接口にするとその質問は力を失うの。だから、"アレ"としかここでは言えないのよ」
D菜「なるほど。でも、それだと本当にD菜が分かってるかどうかが他の人に分からないんじゃない?」
B美「そうね、じゃあこうしよっか」
_
これは謎かけ連想クイズですが"答え"を直接回答欄に書いてはいけません。
① F吉と同じように”キーワードの説明”を書いて下さい
② 質問への感想や謎かけ問題そのものに関して思うところを書いてください
_
D菜「なるほどね・・って肝心の問題がまだじゃない。F吉~」
F吉「はいはい、じゃあってあれ、僕のスペースが・・・」
D菜「500字制限に引っ掛かったからF吉だけはコメント欄に行ってもらいましょ。自分の回答を追加する基準は何で判断すればいいの?」
B美「私私の費用に載ってるかどうかで判断して、後は成り行きで質問者がなんとかするでしょ」
D菜「超いい加減ね、またネット翻訳サイトでも使ったでしょ」
説明したいものの一部を表現しました。
質問者さんがぴんとこない可能性もありますが、その場合は後で何か付け加えます。
「私私の費用」が何を指しているか未だに分かりませんが、きっと載ってないと思います。
(同じ字面のものは載ってるかもしれません。)
(追記 2011.9.13 : 説明したいものは歌です。あと「私私の費用」は多分分かりました。)
(追記 2011.9.14 : 画像のリンク先を分かりやすいものにしました。これで駄目ならごめんなさい。昔私の周りで多用されていたのは確かなんですが、ブラック安西版にも四個版にもπ×4 版にも載ってないので、世間では認められていない可能性が高いです。)
(2) はじめあたりの回答は多少?な方が質問の鮮度も保たれるかなあと思ってこんなセレクトになった…という訳ではなく、単に真っ先に思いついたのがこれだったというだけです。
説明したいものの一部を表現しました。
質問者さんがぴんとこない可能性もありますが、その場合は後で何か付け加えます。
「私私の費用」が何を指しているか未だに分かりませんが、きっと載ってないと思います。
(同じ字面のものは載ってるかもしれません。)
(追記 2011.9.13 : 説明したいものは歌です。あと「私私の費用」は多分分かりました。)
(追記 2011.9.14 : 画像のリンク先を分かりやすいものにしました。これで駄目ならごめんなさい。昔私の周りで多用されていたのは確かなんですが、ブラック安西版にも四個版にもπ×4 版にも載ってないので、世間では認められていない可能性が高いです。)
(2) はじめあたりの回答は多少?な方が質問の鮮度も保たれるかなあと思ってこんなセレクトになった…という訳ではなく、単に真っ先に思いついたのがこれだったというだけです。
質問者さんがぴんとこない可能性
う~ん、ピンともカンともきません。もう少しヒントを・・・って主従が逆転してしまいます!
ぱこっちゃんのことなので外しているとは思えないですが、「私私の費用」には載っていなかったので私がノーマークだったところから持ってきているのだろうとは思います。
はじめあたりの回答は多少?な方が質問の鮮度も保たれるかなあと思って
ありがとうございます。そのとおりです。
難っ!!
そうですね、自分でも分かってます。
数少ない有料でかつ13歳制限の無い質問なので参加したい気持ちは分かりますが、せめて回答の形式くらいは整えてくれないとポイントどころか通報対象になってしまいますよ。
多分締切までしばらく間があると思うので、この文を読んだら書きなおしておいてくださいな。
(alpinixは自分の回答に責任を持てない(=自分回答がどうなったのかを追いかけない)回答者を最も忌避します)
わからん!
同じタイミングでこういうのが連鎖するのは、きっと割れ窓理論なのでしょうね。
以下セルフコピペ
数少ない有料でかつ13歳制限の無い質問なので参加したい気持ちは分かりますが、せめて回答の形式くらいは整えてくれないとポイントどころか通報対象になってしまいますよ。
多分締切までしばらく間があると思うので、この文を読んだら書きなおしておいてくださいな。
(alpinixは自分の回答に責任を持てない(=自分回答がどうなったのかを追いかけない)回答者を最も忌避します)
ぜんぜん分からん!?
割れ窓理論が分からないという回答者もいると思うので少し補足。
もともとはニューヨーク市警だかどっかだかで実証された心理学用語です。
「建物の窓が壊れているのを放置すると、誰も注意を払っていないという象徴になり、やがて他の窓もまもなく全て壊される」
この質問に限って言えば、最初の一行コメント回答者にとっとと対処していれば、防げたのかもしれないです。
人力検索全体でも「これが放置されてるなら俺もいいんじゃない?」と思わせる空気を醸し出してしまうことです。あれまだ小学生には難しいな。
以下セルフコピペ
数少ない有料でかつ13歳制限の無い質問なので参加したい気持ちは分かりますが、せめて回答の形式くらいは整えてくれないとポイントどころか通報対象になってしまいますよ。
多分締切までしばらく間があると思うので、この文を読んだら書きなおしておいてくださいな。
(alpinixは自分の回答に責任を持てない(=自分回答がどうなったのかを追いかけない)回答者を最も忌避します)
① 実況です。その辺のおっさんに聞いてみました。
《スペなんとかで見たな》《今あるんですか?》《今はこっちだな。小さくなったもんだ。それ付いてねぇし》《ちょっとちがうのなら昔見たことがあるな。そいつには小さなゲームのできる画面が付いてた》
昔話になったので、別のフロアに
《調和振動子の運動量計算のときに、略号として使ってたな。いや、これはローカルルールだからアンオフィシャル。つまり、この》
ホワイトボードに計算式を書き始めたので逃走
《物理の世界じゃ使わないよコレ》《単位系に合わないよな》《定義曖昧すぎ、実情に合わないジャン》
機械系には不評
《昔のプロッタだよね》《今はキャリブレーションいらないからこの指令無いよねぇ》《ボク知りませんコレ》
CAD系プログラマにも古いと
全般に、エンジニアには評判が良くありませんね。20代30代のOLがいないせいでしょうか。
メーカーの工場から中継でした。
② 答え方に二ひねり以上が必要で、面白いって言えば面白い。(この問題に関しては)でも、素直に答え書いていいんじゃね?ってときに、この方式は面倒ね。ポイントなしダイレクトメッセージがあればいいんじゃないの?って感じですぅ。
まあ、いいわい。クイズだけが人生じゃねぇし。
《スペなんとかで見たな》
おめでとうございます(笑)。最初の一センテンスでたけじんさんが正解に達したということはわかりました。アレ、僕、白の画面まで行けるんですよ。
でも、素直に答え書いていいんじゃね?ってときに、この方式は面倒ね。ポイントなしダイレクトメッセージがあればいいんじゃないの?って感じですぅ。
そうなんです。
この質問、質問するにいたった背景がいろいろありまして、クイズありきの状態からスタートしています。だからこそ無理やりにでも成立させるためにいろんな回りくどい手法を取っていますが、クイズとしての美しさは正直いって皆無かもしれません。解けたときの開放感も薄いだろうなあ、とちょっと申し訳なく思っています。
まあ、いいわい。クイズだけが人生じゃねぇし。
そうですね。人力検索の楽しみ方は他もあると思います。回答即オープンがもたらした効果も少なくはないですし。
でも人力検索は今回の一件で「他のQAサイトにない、特別なコンテンツ」を一つ、自ら手放したと思っています。普遍化することで手に入れるものと失うものがあるのは分かりますが、普遍化の代償としては大きかったと思います。
そのことは決して忘れないし、人力検索を盛り立てようという気持ちに水を差されたことは否めないです。
ううむ…解せぬぅ…
トンガリFT6(id:t-mon)さんは、他の質問にもいっぱい回答しているのでもう少し突っ込んで返信します。
一行の感想回答は、無料質問ならまだ受け入れられるかもしれませんが、無料と有料が明確に分かれている現在の人力質問では多数の質問者から「反感を買う」だけで有用な方法ではありません。
また、もしポイント配分してもらえたらラッキー、くらいに思っているのでしたら、有料質問の質問者画面を見せておきます。
ワンクリックでポイントを配分しない、が選択できます。はっきり言って1ポイント配分するよりこっちの方が楽チンなんです。
この意味お分かりですよね。人情を出して1ポイント配分するより「ポイント上げない」と決め打ちする方が手間がかからない、ということです。
有料質問でわざわざ「13歳制限」をはずして質問登録をするユーザーはITリテラシーも、人力検索に対する取り組み方も一段上のユーザーが多いです。
そのユーザーをがっかりさせることが、どれだけハイリスキーなことか想像してください。
以下セルフコピペ
数少ない有料でかつ13歳制限の無い質問なので参加したい気持ちは分かりますが、せめて回答の形式くらいは整えてくれないとポイントどころか通報対象になってしまいますよ。
多分締切までしばらく間があると思うので、この文を読んだら書きなおしておいてくださいな。
(alpinixは自分の回答に責任を持てない(=自分回答がどうなったのかを追いかけない)回答者を最も忌避します)
分からんwww
ウゴカエル (id:miyazawasatoru)さん、いくつか聞かせてください。
ちょっと変則ですが、この下の1~4の質問の回答によってはポイントをさしあげます。
(回答欄右上の鉛筆のマークを押せば回答欄を書き直せます。)
1.もともとはウゴメモしかやってなかったようですが、急に人力検索をやってみようと思ったきっかけはなんですか?
2.人力検索はこれが初めての参加のようですが、なぜわざわざ分からない質問に、
分からんwww
なんて言葉を書こうと考えたんでしょうか?
3.この回答をするに当って、質問文、すでに回答されているNo.1~No.6の回答、コメント欄のうちどこを読みましたか?(or読んでないのはどれですか?)
4.プロフィールには「あと···お気に入り外すことならお気に入り追加しないで下さい。正直、傷つくんで···」とコメントしていますが、上の回答と比べてどっちが傷つくと思いますか?
う~ん、ピンともカンともきません。もう少しヒントを・・・って主従が逆転してしまいます!
ぱこっちゃんのことなので外しているとは思えないですが、「私私の費用」には載っていなかったので私がノーマークだったところから持ってきているのだろうとは思います。
ありがとうございます。そのとおりです。