デジタルカメラのDMC GF-1からの買い替えについての質問です。

昨年初頭にPanasonicのDMC GF-1を購入して一年半以上使っています。購入した当時は、デジカメからの一眼デジカメだったために劇的に満足をする買い替えでしたが、GF-1のパンケーキレンズを一度も交換する事なく、利用し続けています。撮影用途は主に風景、猫とレストランの料理の写真でブログに使っているだけです。
現在私が利用しているGMC GF-1から買い換えする事によって劇的に満足するような5-10万円程度の製品があったら教えて下さい。
現在大きな不満はありませんが、しいていえば若干大きい、猫のようの動きが早いとブレる、フォーカススピードが最速なのか、といった点です。
よろ即お願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2011/09/14 21:23:18
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:mdfmk No.1

回答回数981ベストアンサー獲得回数197

ポイント40pt

今のパンケーキレンズが20mm(35mm換算40mm) F1.7ですか。


で、

1. 若干大きい、

2. 猫のようの動きが早いとブレる、

3. フォーカススピード

の改善。



OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-P3 ボディ シルバー E-P3 BODY SLV

OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-P3 ボディ シルバー E-P3 BODY SLV



トータルで考えるとOlympusのE-P3を買って、

今のレンズを使うのが良いでしょう。同じフォーサーズなんで使えます。

1.横幅は3mm増えますが、高さと奥行きが2mm減ります。あまり変わらないですかね。

2.ボディ内手ブレ防止機構つきなのでブレが抑えられます。

レンズは一緒ですがE-P3のほうが高感度が強いため、1段以上明るくできるでしょう。

 それでシャッタースピードを稼げばさらにブレも収えられます。

3. 世界最速AFをうたっていますので、今までより速いでしょう。



1. ならSonyのNEX-C3くらいでしょうか。

でも、レンズが12月に出るツァイスの10万円くらいするやつか、Aマウントレンズを使う事になり、

前者だと予算オーバー+レンズがでっぱる。

後者だと予算内ですがレンズがでっぱる。

です。




参考ページ:

The Digital Photo Stage : OLYMPUS PEN E-P3 vs Panasonic LUMIX DMC-GF1 ISO感度比較

id:gorge

E-P3への買い替えがどのくらいの変化があるのかが見えてくれば、買い替えを検討できるのですが、、、

2011/09/14 21:26:31
id:miharaseihyou No.2

回答回数5090ベストアンサー獲得回数697

ポイント20pt

 もっと高性能のカメラだと、普通はもっと大きくて重くなってしまいます。

ほとんど最新鋭なので、予算の面もあり、これ以上はかなり苦しい。

 

 強いて言えばソニーの α NEX-C3 のレンズキットですが、画質の評価はパナソニックよりも良い。

特に広角での画質の評価は良いようです。

 

http://review.kakaku.com/review/K0000055863/

 

 お値段はベストセラーなので逆に少し安い。

http://kakaku.com/item/K0000260246/

 或いは同じソニーの α NEX-5ND .

 

http://kakaku.com/item/K0000281278/

 

 こちらは発売直後なので、まだレビューがないが、スペック上はかなり優れています。

レンズも定評のあるパンケーキのツァイスを踏襲。

パナソニックと比べて悪くなる要素は無いが「劇的に」とは行かず、「細かい不満を解消する」程度になると思います。

 

http://review.kakaku.com/review/K0000260246/

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5NK/

id:gorge

一般的な画質自体は今のGF-1でも不満は無いので、画質だけがこれ以上よくなってもブログ用途ではもったいないのかもしれません。

2011/09/14 21:27:43
id:akira623 No.3

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

リコーのGRD3をお勧めします。

なぜに一眼からコンデジ?と思うかもしれませんが、

携帯性が高まると撮れるものの範囲が広がります。

レンズやセンサーの性能などは、今のものに大きな不満がなければ、変えてもそんなに変わらないと思います。

きれいな写真を撮るために出かける今のものに加え、何気なく出かけるときに持ち歩くカメラを持たれると良いと思います。

id:gorge

チェックしてみたらコンデジで最高画質のレベルという事、今の私に一番しっくりくる製品のような気がします。ただ、2009年発売機種なので、GF-1からの買い替えで、、というものにためらいがあります。GRD4が出るようなので、それに期待をしています。

2011/09/14 21:25:17
  • id:mdfmk
    あと、カメラっぽいデザインのカメラで良ければソニーのα55が今とても安いです。
    これに50mm F1.4のレンズを一緒にかっても7、8万円です。


    連写性能が高いのと、高感度に強いのと、バリアングルモニターがあり、
    さらにライブビュー撮影でもAFが速いのがネコ向きな要素ですかね。


    手持ち夜景モードやスイングパノラマ機能も良い感じと思います。
    NEXにもありますけどね。
  • id:Jupiter2100
    1)若干大きい
    2)猫のようの動きが早いとブレる
    3)フォーカススピードが最速なのか

    (1)を優先するとミラーレス一眼を選択しますが、(3)はミラー一眼にかないません。
    (2)の問題はシャッター速度を速くする必要があるので、レンズ口径の大きなものが必要になり、(1)の条件を満たしません。

    条件に優先順位を付けていただければ、具体的な機種に落とし込めるかもしれません。

    また、画質を犠牲にしますが、GF-1のハイビジョンで撮影した動画から1コマを抜き出すという方法も考えられます。
  • id:miharaseihyou
     少し大きくなっても良いのならキャノンのEOS Kiss X5 (133.1x99.5x79.7 mm 515 g 標準レンズのキットで5万円台の最安値)辺りがお勧めなんだが、コンパクトサイズだと難しい。
    11月に新発売のソニーのα NEX-7K は10万円超えちゃうしね。
  • id:miharaseihyou
     画質だけがこれ以上よくなってもブログ用途ではもったいないのかもしれません。>α NEX-C3 や  α NEX-5ND の場合、ISO感度を高くできるので、その分シャッタースピードを上げて手ブレや被写体ブレに対応できます。
    GF-1だとISO100~3200までですが、ISO12800とかISO25600まで高くできると言う事は常用でISO3200でもノイズがそれほど目立たないでしょう。
    つまり、少し暗い室内で50分の一秒で撮らないと暗くなる場面でも200分の一秒で撮れるのでぶれないで済む。
    GF-1だとISO800以上にしたらノイズが出るんじゃあないかな?
     
     あと、撮像エンジンが優れているのでフォーカススピードの若干の短縮もあると思います。
    ただ、どうしても普通の一眼レフには負けるんですけどね。
    レンズもF 2.8 とかは無理だけど、小さい分は機動力勝負の機体ですね。
     
     広角に強いということは猫ちゃんに近づいてのアップが使えるということでもあります。
    引っかかれるか逃げられるか?
  • id:mdfmk
    うーん。なんかうまく伝えられなかったようです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません