あなたにとって夢とはどのようなものでしょうか?

別に将来何になりたいかを聞いているわけではありません。
夢ってかなうことが夢なのでは?
夢と理想は同じなのでしょうか…。
できれば詳しく回答してもらいたいです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/09/22 22:40:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答35件)

id:pokemonagirarchi No.1

回答回数123ベストアンサー獲得回数7

ポイント1pt

叶った後に終焉を迎えるわけではありません。

理想も夢も辿り着いた時に自分が過ごしたい時を

過ごすために持ちます。

どちらもたどり着く場所としては同じだと思います。

そのときが幸福に満ちているときはそうだと思います。

そしてそのときも上を目指す・・・

でもそれだとアンバランスな世界ですね。

でもそれが普通なのかもしれません。

なんでも上手く世界ができるとしたら

もし夢だけ叶えるためだけなら

死なんてものがないと思うので

叶えることが自分にとっての目的でも

普通に過ぎて行く時間を今は味わっておくべき

だと思います。

id:MONKI

夢が叶ったら、もう夢というものはなくなるのでしょうか?

2011/09/16 07:31:48
id:onigiri0611 No.2

回答回数281ベストアンサー獲得回数49

ポイント7pt

個人的には夢は目標です。

理想とは「将来は○○になりたい」という意思だと私は思います。

理想は土台で夢に近づいていくと形が出来上がるということです。

では夢を叶えれば夢は終わるのかと言われますと夢を持続させるかにより形が保てると思うのです。

夢は目標であり叶えたなら形が崩れないように続ける持続性も必要ですね。

id:MONKI

確かに未来を空想することだと思います。

>夢は目標であり叶えたなら形が崩れないように続ける持続性

ある夢を叶えたら、また次の夢を考えるってことですか?

それともその叶った夢をこのまま失はないということでしょうか

もしも自分が何でも命令できるような立場の人間だったとします。

欲しいものは何でも手に入り、やりたいことは全部できる…。

そして夢というものが自分になかったら…。

夢がないということは思い通りにいっているということだったら、

嬉しいですね。だって、すべてが自分の思い通りですよ?

とても嬉しいことですよね?

ですがそれと逆に夢がないということですよね?

明日というものが嫌になりそうです。

結局人間にとって夢とは生きる希望のようなものではないでしょうか…。

夢がなくなるのは怖いような気がします。

2011/09/16 07:45:36
id:yumenamako No.3

回答回数47ベストアンサー獲得回数2DSから投稿

ポイント1pt

私にとって夢は

未来になりたいもの、したい事を想像してるだけ、夢見てるだけで叶えられるなら楽でいいでしょうけど、楽して叶えられないのが夢ですかねぇ~

でも、自分の未来を造るには夢を見るのも必要なんですかね。

id:MONKI

でも叶えられる夢もあると思います。

例えば「宝くじで1億を当てたい」これがその人の夢だとします。

宝くじで1億当てるとなるととても小さな確率です。

またその反対で「部活でレギュラーになる」という夢もあります。

宝くじで当てるのは「運」のようなもので頑張ったから当たるというものでは

ないと思います。

ですがレギュラーになるというのはその人の日頃の頑張り次第です。

叶えられない夢を持つ方がいいのか、叶えられる夢の方がいいのか…。

夢はある夢が叶ったら、また別の夢に変えて、それの繰り返しなんでしょうか?

2011/09/16 07:29:47
id:adgt No.4

回答回数944ベストアンサー獲得回数66

ポイント1pt

自分の納得の行く形で日々を歩いていくことです。

「いつか」といって言い訳をするのではなく

「いま、この瞬間」に自分が全力をだしきる

自分で納得いくことをする、ということです。


もっとも影響を受けたのは岡本太郎です。

http://d.hatena.ne.jp/adgt/20110503/1304383075

id:MONKI

>「いつか」といって言い訳をするのではなく

「いつか」は言い訳にも思えますが

「いつか、きっとこうなるだろう」という考えもあります。

それは、「実行しない」のではなく「実行できない」夢だったらそうなりませんか?

もしも今の技術では治せない病気にかかったとします。

自分が全力を出し切る…。

自分にはなにもできることはないですよね?

「いつか、きっと治る時が来るだろう」

そういう考え方もいいんじゃないでしょうか?

2011/09/16 07:53:19
id:gerip No.5

回答回数159ベストアンサー獲得回数3

夢とは目標です。

人の夢と書いて、儚いとなりますが。(苦笑)

絵に描いた餅にならないように頑張ります。

叶ったら、また次の夢を描きます。

それの繰り返しです。

id:MONKI

>叶ったら、また次の夢を描きます。

 それの繰り返しです。

ということは

「夢がない時など人生には1度もない」

ということですか?

夢が叶った瞬間、もう何もなくてもいいと思うのはどうなんでしょう…

2011/09/16 08:05:51
id:m6h25 No.6

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

夢とは将来現実にさせたい願いであり

理想とは実現を目指す最高目標であります。

なので私にとって夢も理想も

とても近いものだと思います。

結局はどちらもこれからの事なので

自分でどう変えていくかは自分にしか

考えられない事であるんです。

ただ夢だけに思っててもいけませんし

上に書いた意味通り目指すという事は

実行に移して行かなければいけませんので

その辺はお間違いなくm(__)m

少しでも参考になればうれしく思います。

id:MONKI

>なので私にとって夢も理想も

 とても近いものだと思います。

「近いもの」ということは、同じではないということですか?

>夢とは将来現実にさせたい願いであり

 理想とは実現を目指す最高目標であります。

将来現実にさせたいから、目指す最高目標。

結局同じ意味に考えられます。

2011/09/16 08:01:21
id:i0820 No.7

回答回数54ベストアンサー獲得回数0

ポイント6pt

夢はみるもので叶えるものは目標という言葉を常に言っていた松坂選手好きでした。

かきなぐりプレス : 夢から目標へ。松坂発言の波紋

id:MONKI

どの選手が好きかは聞いていません(-"-)

2011/09/16 07:55:47
id:natukawa1 No.8

回答回数38ベストアンサー獲得回数2

日々のモチベーションを維持する「仕掛け」でしょうか。

無目的に生きると時間の空費感と、それにともなう背徳感・失望感が大きすぎて心が折れますから。

id:MONKI

夢があったほうが生きるのが楽しくなるということですか…。

2011/09/16 09:47:14
id:Kaoru_A No.9

回答回数1382ベストアンサー獲得回数290

 国語辞典的だったり、国語のテストの回答的解釈もあるでしょう。

 国語辞典だと、

 

 理想: 1 人が心に描き求め続ける、それ以上望むところのない完全なもの。そうあってほしいと思う最高の状態。「―を高く掲げる」⇔現実。

 2 理性によって考えうる最も完全な状態。また、実現したいと願う最善の目標あるいは状態。

 (goo国語辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/231064/m0u/%E7%90%86%E6%83%B3/

 

 : 1 現実の生活においては起こり得ないような事を睡眠中に見たり聞いたり感じたりする一種の幻覚。⇔うつつ

 2 実現するかどうか分からないが、やりたいと思・う(っていた)事柄。

 3 何か楽しい、甘い環境に慣れて、きびしい現実を忘れていること。

 (新明解国語辞典 第三版)

 

 とあります。

 

 自分自身は、理想と夢の区別、境目はあやふやな感じに思います。デジタルのようにキッチリ0/1で分かれているものではないのではと。

 自分が文章を書くとき使い分けているかも分かりません。その時の調子で変わってくるのかも。自分はきまぐれな性質なのでなおのこそ。

 理想も夢も、叶えば、少なくともそれを是としている人にとってはHappyであることに違いない、ということはなんとなく分かる。それ位ですね。

-------------------------------------------------

 

 なお、引用符の使い方ですが……

 このような、表示幅が決められているフォームだと、行頭全てに引用符「>」が来るように書いて頂けると分かりやすい感じです。

 表示幅が全角50文字だと、引用文は40字ほどにして改行してしまうというのが自分がとっている方法です。

 

 >(引用文章)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(引用文章)

 >(引用文章)~~~~~~~~~~~~~~~~(引用文章)

 

 こういう感じです。

id:MONKI

わざわざ辞典で調べてもらうのは有難いですが、

あなたの意見を聞きたいんです。

叶えればhappyなのはわかっています。

そのあとが問題なんです。

2011/09/16 09:45:40
id:hysr No.10

回答回数86ベストアンサー獲得回数19

ポイント6pt

夢も理想も、似たようなものだと思います。どちらも、自分の中での最高の状態を指しているのですから。

強いて違いを上げれば、夢は自分がどうなりたいかであり、理想はどういう状況に存在したいか、という位ですね。(これはあくまで私の中では、という話しです)


そして夢も理想も、努力や運で叶うと思います。

では、叶ってしまったらどうなるか? ですが、しばらくは満足している状態でいられますが、時間の経過とともに、もともと夢だった状態が日常になってしまい、結果として次の夢や理想を描くことになります。人間に欲求がある限り、この繰り返しです。

(例えば、最初に考えていた夢は、自分がレベル1のときに描いていた夢で、その夢を達成することによってレベル2になります。レベル2になると、今度は自分の状態が変わっているわけですから、レベル2に合った夢を描いてしまう、となります。以降は、この繰り返しです)

id:MONKI

>強いて違いを上げれば、夢は自分がどうなりたいかであり、理想はどういう状況に存在したいか、という位ですね。(これはあくまで私の中では、という話しです)

理想は叶えられることを思うこと。

夢は叶えられないがこうなりたいなど思うこと。

らしいですよ。

>では、叶ってしまったらどうなるか? ですが、しばらくは満足している状態でいられますが、時間の経過とともに、

では、満足している間は夢がない状態なのですか?

>もともと夢だった状態が日常になってしまい、結果として次の夢や理想を描くことになります。

>人間に欲求がある限り、この繰り返しです。

では人間に要求がなくなった場合どうなるのでしょうか?

実際、もう、夢、理想はない。という時はあるのでしょうか?

日常に戻る間は夢がないのでしょうか?

もっとこのまま続いてほしいなどといった理想はないのでしょうか…

>(例えば、最初に考えていた夢は、自分がレベル1のときに描いていた夢で、その夢を達成することによってレベル2になります。レベル2になると、今度は自分の状態が変わっているわけですから、レベル2に合った夢を描いてしまう、となります。以降は、この繰り返しです)

夢が叶うごとに自分が変わるんですか?

2011/09/16 12:30:54
id:Kaoru_A No.11

回答回数1382ベストアンサー獲得回数290

ポイント6pt

 夢が叶ったその後は、ごくごく普通の日々が来るだけです。

 葬式や披露宴が終われば、ご破算です。何かを得たり、失ったり。

 そして、縁があれば、また、祭りに参加して、後片づけして、いつもの日々。

 

 人生、生きている時間そのものが、一夜の夢みたいなもんですね。40歳過ぎた今、そう感じます。

 

 「入ってきて、人生と叫び、出ていって、死と叫んだ」 開高 健 「夏の闇」

id:MONKI

夢が叶ったあとは「夢」と呼べるものがなくなるのでしょうか?

2011/09/18 05:04:47
id:kokihS No.12

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

僕はゲームデザイナーになりたいと思ってます。そんな風に自分がなりたいと思う将来の自分が、夢というものではないでしょうか。

辞書で調べると大きくわけて、2つの意味がでてきます。

1つは、睡眠中あたかも現実の経験であるかのように感じる、一連の観念心像のこと。睡眠中にもつ幻覚

2つ目は、将来実現させたいと思っている願い(願望)。

 この2つです。あなたがおもう夢は多分2つ目だと思います。

でも、ただひとついえる事は、

夢をかなえるには、努力が必要だということです。

id:MONKI

夢が叶ったあとはどうなるのでしょうか?

2011/09/18 05:06:24
id:kenta-iguti No.13

回答回数70ベストアンサー獲得回数4

僕にとって夢とは生きる希望です!!

一人一人に与えられた人生は1度だけ!!

その人生をとにかく楽しみたい!!ただその一身です

id:MONKI

夢は生きる希望…。

常に人間は生きる希望を持ち続けているのでしょうか?

2011/09/18 05:07:23
id:rein112 No.14

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

決して叶わないものを夢というのでは?例えば小説家になりたいという夢を持っていて努力して賞に応募、見事デビュー。

で?だから?

叶いましたね。良かったけどずっと書き続けなきゃだめになります。

仕事を夢にするべきではないかもしれません。辛いもん。どんな仕事だろうと仕事である限り仕事だし。

理想はこうなりたい、ああなりたい、でしょう。

理想は夢と違ってなってもそれを理想とする限り理想であり続ける。理想は叶えられます。

まあ、人の理想なんてころころ変わりますけど。

違いは叶えたあとにあるかも。

同じかどうか聞かれると、あんまり大差ないような気もしなくもないですけど。

id:MONKI

叶えた後、叶えた瞬間、「夢」はなくなるのでしょうか?

そして、また「夢」を持つのでしょうか?

2011/09/18 05:08:57
id:yk1997kobba No.15

回答回数2400ベストアンサー獲得回数212

僕は「目標」が集まったものが「夢」だと思います。


たとえば、10歳のころに「サッカー選手になりたい」という夢を立てました。

そのためにはどんなことをしていかなければいけないか?

中学に入学、夢を叶えるためにサッカー部に入部。

そこで、自分より強い相手がいます。

大会で負けたりすると、自分を振り返ったりしますね。

そこから、「こうしたい」って言う目標が生まれますね。

そういう「目標」が達成したとき、また何か見つけるはず。

そこで、また新しい「目標」を立て、それに向かって実行していく。

その繰り返しをして、目標を達成するほど、強くなっていきますね。

強くなると、高校とかにスカウトされますね。

そこで、またいろいろな目標をたて、実行していく。

最終的にはスカウトなりなんかされて、プロサッカー選手になっていった。

もちろん、夢がかなった後も、いつ終わるか分からないところなので、「目標」を持ちつつやっていきます。


つまり、目標を達成するほど夢に近づく。

つまり、「達成目標の塊が夢」だと僕は思っています。

こうやって思うと、夢って自然に叶えられるんだと思いますね。


上記の「夢」は、努力してかなう夢です。

 

「宝くじで6億円当てたい」みたいな夢は、運と奇跡ですね。


別に努力してかなうものでもありませんし、

ある人だけがよくあたるわけでもありませんしね。


あと、寝ているときに見た「夢」は上記の二つとまったく関係ないですね。

ここでの場合「夢→幻想」に変えたほうがいいですね^^


あと、

「理想」って「夢」よりも範囲が広いと思いますね。

夢って「○○になりたい」って思えば終わりですから。

理想って「○○になって、○○のようになり、引退後、○○をして暮らして生きたい」

理想って人生すべてが夢みたいなもんだと思います。


目標<夢<理想  みたいな順番ですね^^

id:MONKI

何かに、夢は叶わないもの…。って書いてありました。

ですが、叶うか叶わないかは分かりませんよね。

不思議な生物などを空想したとして、その生物が何年後に出てくるかもしれませんし。

「理想」は「目標」のようなもので「夢」は「ただ空想」するだけ…。

といったほうがよさそうですね。

2011/09/18 05:27:01
id:zxv1999 No.16

回答回数48ベストアンサー獲得回数1

友達が、「叶わないから夢なんだ」と言っていましたが、やはり夢とは努力のけっしょう、目標のことだと僕は思います。

 あと、夢も通過点だと思います。

id:MONKI

でも確かに「叶わないから夢なんだ」というのも分かります。

努力して叶えたいと思うものは「理想」「目標」というのでは?

「夢」と「理想」の違いはそこだと思います。

2011/09/18 05:29:00
id:Glingo-Gumiry No.17

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

私にとっての夢は・・・そうですね、やっぱり目標にすぎないのでしょうか。

人それぞれで考え方はちがいますが、私は夢=理想です。

でも夢が叶ったら、次の夢がきっとでてきます。

なので、夢というものは、尽きることが無いのだと私はかんがえます。

今思うと夢について深く考えたことなんて無かったです。

少し努力すれば小さな夢はすぐ叶えられるはずです。

id:MONKI

夢が叶った瞬間、次の夢はでてくるのでしょうか?

それとも夢が叶った瞬間、「夢」というものはなくなるのでしょうか?

夢が叶った瞬間が気になります。

2011/09/18 05:30:46
id:nisiharuki No.18

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

将来実現させたいと思ってる願い

?を抱く。 ?がかなう。 

現実からはなれた空想。 ?を追い求める

はかないもの。  人生は?だ。 ?の世

僕はこう思いました。 

END

id:MONKI

2011/09/18 05:31:13
id:m-a-h-i-r-o No.19

回答回数5ベストアンサー獲得回数1

夢は目標です。努力すると夢がかなうよ。

id:MONKI

努力して叶わない夢もありますよね?

2011/09/18 05:31:46
id:rimuvvv No.20

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

夢があるからこそ人は努力するんですあなたも夢にむかってがんばれ

id:MONKI

なんか質問と違うような…。

2011/09/18 05:32:28
id:rsbk00 No.21

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

夢=努力する とかではないのでしょうか?

たとえば「プロ野球選手になりたい」とかあるじゃないですか。

プロ野球選手になるためには努力しなければなりませんよね?

なんでも始めから上手くいってたら夢はありません。

「テストで100点をとる」とかも夢だとおもいます

100点をとるためには勉強の内容覚えるため努力しなければ100点はとれませんよね?

また、努力するためにはなにかに憧れてしないとその気にはなりませんよね

なので夢は憧れと言う意味でもないでしょうか?

なにかに憧れてそれに目指して努力する事もひとつの夢だとおもいます


意味わかんないですねwwすいませんでした

id:MONKI

意味は分かります。

ちゃんと日本語で書かれてますし文にもなってますから。

努力しても叶わない夢というのもあると思います。

2011/09/18 05:33:50
id:raqutaro No.22

回答回数96ベストアンサー獲得回数10

ポイント6pt

『夢』とは、それが実現した後に他人がそれに憧れ続こうと後を追いかけてくるような事。

自己完結で終わらない。


『理想』とは、それが実現したらお終い。

自己完結するもの。

id:MONKI

夢が叶った瞬間は

・次の夢

・叶った夢

・何も思わない

どれを思うのでしょうか?

マンガやテレビなどでは、何かが叶った瞬間「もう何もいらない」と

言うことがよくあります。

それは夢が叶った瞬間に「夢」というものがなくなるから…。

自分はそう思いますね。

2011/09/18 05:36:56
id:yo64 No.23

回答回数23ベストアンサー獲得回数2

僕はパリに行って、絵を描きたいです。パリは絵の本場ですし、あの建物や時計塔などを描きたいです。そして海外旅行などに行ったときは、必ず絵を描きたいです。いろんなところの絵を描くそれが僕の夢です!!

id:MONKI

夢の内容は聞いていません(-"-)

パリですか…。

自分の場合パリなどに行く前に、まずは外に行かなくては!(出なくては)

2011/09/18 18:22:01
id:yurika0125 No.24

回答回数38ベストアンサー獲得回数6

ポイント6pt

やはり夢は目標ですね…

id:MONKI

つぶやきかな…。?

2011/09/18 20:03:27
id:you1031931 No.25

回答回数323ベストアンサー獲得回数3

ポイント6pt

自分にとって夢とは叶えるものです

叶えたらもちろんその夢は終わりです

その夢をかなえるために努力してきているので叶ったら終わらしたいです

また次の夢(全く違くても似たようなものでも)を見つけます

たとえば料理人になりたい人がいるとします

料理人になったら夢は叶ったことになります

でも次に自分の店を持ちたいと考え始めます

といったように夢は次々と出てくるようなものです

その夢をかなえるために努力をするのが自分のためになり

「夢」というものが意味を持つと思います

夢だけ見て努力しなくてもそれはそれで楽しめたりできるので

夢とは人生を楽しくするものだと思います

id:MONKI

確かに人生を楽しくするものですね。

人間は常に「こうなりたい、これ欲しい、いいな」など

夢や理想を持ってると思います。

ですが人間は夢や理想をなくした時何を思うのでしょうか?

2011/09/19 10:40:45
id:hana2321 No.26

回答回数36ベストアンサー獲得回数0

書き直し書き直しww

夢と理想の違いねぇ・・・

夢は自分がこうなりたいと強く思って努力して叶えていくものかな?夢ってかなったらまた別の夢を持って努力して頑張ることかな。

理想は自分がこうなりたいとイメージするだけのことではないでしょうか?

これでいいの?

id:MONKI

う~ん。

夢の内容は聞いていません。

2011/09/19 10:41:21
id:yuzuki11182000 No.27

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント6pt

夢とは成し遂げたい事だと思います。

id:MONKI

それくらいは分かっています。

2011/09/20 09:25:56
id:nt0127 No.28

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント6pt

夢とは希望だと思います夢も無くただただ生きているのでは、つまらないけど夢があればただそれだけで生きる希望になると思います

id:MONKI

では生きている間は夢を必ず持っているってことですよね?

2011/09/20 09:26:57
id:haruQxyz No.29

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント6pt

夢(将来)は、あるきっかけで、想像する物で、例えば王様が主人公でその本をよんでいると(王様になりたい)とおもって夢を見始めることや、

消防士が主人公のテレビで主人公が心を刺激するようなことをして消防士になることを志したりすることです。

理想のようなものです。 

id:MONKI

はい。それくらいは知っています。

2011/09/20 09:27:36
id:some1 No.30

回答回数842ベストアンサー獲得回数37

ポイント6pt

多くの人が「夢を語る」等の場合、

漠然とした叶いもしないような事をいう事が昔から嫌いです。


目標設定と調査と計画と効果測定という積み上げが欠如していて、

「なんとなく」のようなニュアンスが多く、

実は「適わなくても夢だから」的な逃げや言い逃れを含んでいるような気がして。

id:MONKI

夢って叶わないようなことを言っても夢は夢ですよ?

夢は何を思ってもその人の自由ですから。

2011/09/20 09:28:44
id:megumi0405 No.31

回答回数25ベストアンサー獲得回数1

ポイント6pt

夢とは目標を持ち叶ったらまた新しい夢を見つけていくという繰り返しです。

id:MONKI

はい。

それくらいは分かっています。

2011/09/20 22:39:10
id:shirop No.32

回答回数83ベストアンサー獲得回数0

ポイント6pt

夢は生きている以上どんどんでてくるものだと思う。夢が叶ってもまた次なる夢がある。だから生き続けることができる。小さな夢でも大きな夢でも・・

id:MONKI

では夢がなくなったら生きることができないという意味ですか?

2011/09/22 14:16:14
id:sirius-lu-ovob No.33

回答回数15ベストアンサー獲得回数3

ポイント6pt

「夢の果て」は叶った人にしか分からないもの。

叶ったあとどうなるかはその人次第。

「夢・理想」がなくなると、また探すまで頑張って生きるか、

生きる希望がないからと理由をつけて命を絶つか。

「夢」は生活上の中でついつい空想してしまいます。

だからといってその夢を絶対叶えようとしなくても夢は夢。

「夢があるから生きる」と回答している人が結構いますが、

「夢がなくなったら死ぬ」ってことになります。

それは違うんじゃないでしょうか?

生まれてきたことには意味があります。

夢をかなえるために生まれてきたんじゃないでしょう?

確かに夢があると毎日が楽しくなります。

幸せなこと、辛いこと、は必ず誰しも経験しますよね?

夢の大きさは別として、夢が叶う人生、叶わない人生はあると思います。

どう頑張っても叶わない夢もありますよね?

要するに、夢がないからといってどうするかはその人次第。

・夢を探すため頑張る

・耐え切れず命を絶つ

夢を叶った瞬間何を思うのかというのも人それぞれであって、

それは自分の夢が叶った時分かるんですから、

焦らずに日々を生きていけばいいんじゃないんですか?

id:suzuki7 No.34

回答回数107ベストアンサー獲得回数2

ポイント6pt

とりあえず将来こうなりたいという目標が夢で、将来こうなれたらもう望むものは何もないというのが理想だと思います。

id:TeX No.35

回答回数827ベストアンサー獲得回数91

ポイント6pt

夢は醒めるものでしょうか。

(夜にみる夢と同じで。)

そして、儚いもの。

  • id:i0820
    No.7です。
    ただ単に好きな選手と言う事で挙げたのではなく、松坂選手の言っている事に同意し尊敬したので書いたのですが。。

    >夢ってかなうことが夢なのでは?
    みるだけの物であり、現実味の無いもの=叶わないもの
    叶えられるものは目標という言い方をします

    >夢と理想は同じなのでしょうか…。
    想像の物(状態)であると思いますので、理想という言い方が一番解り易いですかもね
  • id:MONKI
    すぎなもさん

    ただ単に好きな選手ということを挙げたのではないことは分かりますよ。

    >>夢ってかなうことが夢なのでは?
    みるだけの物であり、現実味の無いもの=叶わないもの
    叶えられるものは目標という言い方をします

    それは夢はかなうものが夢と言っているのではないんですか…
    たとえば夢があると言ったとします。
    その夢が叶ったとします。
    夢はこうしたいなどと思っていることが現実になるのが夢なのでは?
    夢の意味を聞いているわけではなく、夢の果てがあるのかを聞いているんです。
    夢が叶ったあとがどうなるか。そのあとは、また新しい夢をみつけるのか。
    ということを聞いています。

    >想像の物(状態)であると思いますので、理想という言い方が一番解り易いですかもね

    そうなんですか。意味が違うのは分かりました。有難うございます。
  • id:hysr
    >では、満足している間は夢がない状態なのですか?
      ない、状態です。

    >では人間に要求がなくなった場合どうなるのでしょうか?
      

    >実際、もう、夢、理想はない。という時はあるのでしょうか?
      一時的には存在するかもしれませんが(上述の満足した状態や、よく聞く「夢も希望もない」というような状態)、長くは続かないのではないでしょうか。

    >日常に戻る間は夢がないのでしょうか?
      日常に戻るのではなく、夢だった状態が日常に変わる という意味でした。例えば、プロ野球選手になりたいという夢を持っていたとして、数年後に上手くプロ野球選手になれたとします。一旦なってしまうと、プロ野球選手というのが日常になってしまう、ということです。

      
    >もっとこのまま続いてほしいなどといった理想はないのでしょうか…
      ”続いて欲しい”というのは、新しい夢ではないですか?
      (これまでは、なりたい、と考えていたはずです)


    >夢が叶うごとに自分が変わるんですか?
      変わります。上述の、プロ野球選手の例のように。

  • id:MONKI
    hysrさん

    では夢がなくなった状態の時人間は何を思うのでしょうか?
    夢が叶った瞬間、「もう何もいらない」とテレビなどではありますが
    それは夢が叶った瞬間「夢」がなくなるからではないでしょうか?
  • id:Kaoru_A
     桜はいつも花を咲かせているわけではありません。夢おなじようなものです。
     春がくれば夏もあり、秋、冬となります。そしてまた春がきます。
     桜は四季に合わせて花が咲いたり散ったり、葉が茂ったり枯れたりしますが、人が人生の目標などを定めたり、夢をみるのする時は決まってはいません。日常の多忙に埋もれてしまい、夢をみる余裕が無いときもあるのです。社会人になれば……なおのこと。
     
     檸檬水さんは、「夢を叶った後、全て燃え尽きてしまい、灰のようになり、無力になる」ことを怖れているのですか? これといった夢がない日常があるということを思い描くことが難しいのでしょうか?
     社会人になれば、仕事での目標や生活を維持していく事などに忙殺され、プライベートな夢や、プライベートでやりたいことが中々出来ないということもあるのです。
     「そうねー、次の連休には京都行こうかな?」とか「週末にデザートバイキング」なーんていうプランを持ったりして、それをモチベーションにして仕事、っていう感じでしょうね。それも、小さいけれども夢かもしれません。実際、連休なり週末に用事が入って行けなかったりすることもあるでしょう。そうなったら、「まあ、次の機会でもいっか」って感じです。
     大きな夢として、結婚なり、マイホームなりあるでしょう。ライフプランともでも言うようなものですね。子供の成長に合わせてあれやこれやと考える親御さん、それも一つの夢でしょう。いつしか子供が結婚し、手が離れて……孫が生まれて。と。
     事業を興す人もいるでしょう。会社を成長させるために、働き続けたり。定年なり引退するまでその道は続くでしょうし、引退後、振り返ってメモを残したり、人材育成をする人もいるでしょう。
     
     自分には今特に夢はありません。何かしたいということも特に。では、何を思っているかといえば、こういう文章を書いたり、様々な本を読んでそのことについて考えたり、2chとかのバカ騒ぎをみて笑ったり、ゲームの攻略を考えていたりと、結構ノーミソは動いています。
     夢のことを考えるためだけに、脳やこころがあるわけでもありません。大体は、毎日毎日、勉強なり仕事なり家事や買い物子供の教育等々、そういうことで夢を考える余裕がないという感じですよ。
     いつしか、檸檬水さんも、恋愛であたまがいっぱいになって、一人の人間として人生設計とかそういうのを考える余裕が無いときもあるかもしれません。
     
     兎に角、夢が叶った後どうなるか。
     それは、人によって様々であるということ、自分の答えは自分の人生を振り返って感じるということを頭に置いて頂ければと思います。
     人生の道はその人だけのもの。正解はないのですから。
     
  • id:hysr

    >では夢がなくなった状態の時人間は何を思うのでしょうか?

     何も思わないと思います。
     その時の状態に満足しているのですから。
     (達成感や満足感に浸っている状態ですね)


    >夢が叶った瞬間、「もう何もいらない」とテレビなどではありますが
    >それは夢が叶った瞬間「夢」がなくなるからではないでしょうか?

     その通りだと思います。
     今までの夢が現実となり、目指すべきものを持たない状態なので
     「もう何もいらない」という言葉が出てくるのだと思います。
  • id:MONKI
    hysrさん
    >何も思わないと思います。

    何も思わないということはないでしょう。
    何も思わないということは脳が停止しているということですから。

    >その通りだと思います。
     今までの夢が現実となり、目指すべきものを持たない状態なので
     「もう何もいらない」という言葉が出てくるのだと思います。

    夢=生きる希望。とも言えますね。
    夢の大きさによっては叶った瞬間に「この夢を続かせたい」などといった
    「次の夢」が出てくる場合もあると思います。
    人間は常に夢を持ち続けていることが分かりました。


  • id:MONKI
    >日常の多忙に埋もれてしまい、夢をみる余裕が無いときもあるのです。社会人になれば……なおのこと。

    夢は誰でも持っていると思います。
    日常が忙しいのなら、「もっと楽な生活を過ごしたい」などと
    いつの間にか、考えてしまっているのでは?

     檸檬水さんは、「夢を叶った後、全て燃え尽きてしまい、灰のようになり、無力になる」ことを怖れているのですか? これといった夢がない日常があるということを思い描くことが難しいのでしょうか?

    いえ、違います。
    自分の夢は(いや。目標といったほうがいいでしょうか…。)普通の人…。のような
    の生活を過ごすことです。
    6か月程前、毎日いろいろなことに追われ、疲れとストレスがたまりすぎて
    多数の病気や恐怖症にかかってしまい、今では外出することも、人に会うこともできないです。
    一刻も早くこの生活を抜けたいとは考えています。
    一応、カウンセリングは受けているのですが、なかなか治りません。
    これでも苦労はしてるんですよm(__)m

    >それは、人によって様々であるということ、自分の答えは自分の人生を振り返って感じるということを頭に置いて頂ければと思います。
     人生の道はその人だけのもの。正解はないのですから。

    確かにそうですね。
    ですが人はいつでも理想を持ち続けているとは思います。
    夢が叶ったあとは、また新しい夢を探すでしょう。
    参考になりましたm(__)m

    何故このようなことを質問したのか。
    たまに、「自分は何故生きているのか」と考えてしまいます。
    毎日、することもないですし…。
    カウンセリングを受けているのは早く治すため。でも直しても意味があるのか?
    そこでの理由を「夢があるから」という理由にしたんです。
    では夢がある限り人は生き続けるのか。夢がなくなると…。
    というより夢がないときなど人に存在するのか?と思ったからです。
  • id:raqutaro
    檸檬水さんのは『夢』というより『願望』『希望』って感じがするなぁ。
    夢って、もっとエネルギーの要るもの,大きなものではないかと思います。
    だって、そう易々と夢って叶えられるもんじゃないでしょう?
    だからこそ、他人を惹き付け、引き継がれてくもんだと思うんですけど。


    夢が叶ったら、夢が無くなる?
    もし夢が叶ったら、現実として残るじゃないですか。
    現実化したら、夢って用済みなものに成り下がるんでしょうか?
    その現実を維持する為に頑張るんではないでしょうか?


    それに、そう次々と夢って探せるもんでもないんでしょうか?
    ほいほい乗り換えられるもんでもないと思うんですけど。
  • id:MONKI
    >檸檬水さんのは『夢』というより『願望』『希望』って感じがするなぁ。
    え。そうですか、夢との違いが全く分かりません。

    >夢って、もっとエネルギーの要るもの,大きなものではないかと思います。
    だって、そう易々と夢って叶えられるもんじゃないでしょう?
    だからこそ、他人を惹き付け、引き継がれてくもんだと思うんですけど

    はい。私が言っているのは叶った場合の話です。

    >夢が叶ったら、夢が無くなる?
    もし夢が叶ったら、現実として残るじゃないですか

    今まで叶えたいともっていた夢。
    例えば「甲子園に行く」ことが夢だとします。
    練習を積み重ねやっとの思いで甲子園に行くことができたとします。
    すると「甲子園に行く」という夢は叶えられたことで終わります。(その夢は)
    叶えられた瞬間「夢」はあるのでしょうか?

    >それに、そう次々と夢って探せるもんでもないんでしょうか?
    ほいほい乗り換えられるもんでもないと思うんですけど。

    はい。確かに夢はそんなに見つかりません。
    夢だけではなく理想も合わせてください。(この場合だけ)
    人間はいつでも何かしらの夢や理想は持っているはずです。
    夢が叶った瞬間も叶ったこの夢を継続させたい。など思うはずです。
    だからと言って夢はそう簡単に叶うものではありません。
    乗り換えるって言ってもその夢が叶った時、あるいは断念した時

    ドラマか何かで言ってたんですが、
    「夢の果て」ってあるんでしょうか?
    叶ったあとどうなるかは分かりません。その人にとって悪影響なのかは…。

    「夢」について深く考えると難しくなります。
  • id:raqutaro
    >>檸檬水さんのは『夢』というより『願望』『希望』って感じがするなぁ。
    >え。そうですか、夢との違いが全く分かりません。
    具体的な夢ではなく『夢』という存在自体に『願望』『希望』を見出しているような印象を受けたもんで。


    >>夢って、もっとエネルギーの要るもの,大きなものではないかと思います。
    だって、そう易々と夢って叶えられるもんじゃないでしょう?
    だからこそ、他人を惹き付け、引き継がれてくもんだと思うんですけど
    >はい。私が言っているのは叶った場合の話です。
    野球の例えが多いんで、それに当て嵌めると『甲子園に行く』という夢が叶ったのを見て「じゃあ、自分も甲子園に行くんだ」と感化され他人に夢が引き継がれる事を言いたいんですよ。


    >叶えられた瞬間「夢」はあるのでしょうか?
    夢って現在進行形でないといけないんでしょうか?
    「叶った」とか「諦めた」とか過去形でも夢は夢ではないんでしょうか?


    >「夢の果て」ってあるんでしょうか?
    「夢は叶えられた事で終わります」って貴方自身が言っているじゃないですか。
    その先に何が有るかは人それぞれだろうから、ワシにも判りかねんけどね。
  • id:MONKI
    >具体的な夢ではなく『夢』という存在自体に『願望』『希望』を見出しているような印象を受けたもんで

    そうですか…。

    >野球の例えが多いんで、それに当て嵌めると『甲子園に行く』という夢が叶ったのを見て「じゃあ、自分も甲子園に行くんだ」と感化され他人に夢が引き継がれる事を言いたいんですよ

    なるほど…。

    >夢って現在進行形でないといけないんでしょうか?
    「叶った」とか「諦めた」とか過去形でも夢は夢ではないんでしょうか?

    確かに…。

    >「夢は叶えられた事で終わります」って貴方自身が言っているじゃないですか。
    その先に何が有るかは人それぞれだろうから、ワシにも判りかねんけどね

    私は夢は叶ったところで「その夢は終わる」と思うんです。
    その後の人生に、どう影響するかは人それぞれだと思います。
    そして「その夢」から、また新しい夢がでてくるのではないでしょうか?
    叶ったところで「その夢」は跡形もなく消えるといっているわけではありません。
    何かに繋がることがあるということは分かっています。
    「終わる」という例えかたが悪かったです。
    上手く例えられません。
    どういう例え方の方がいいのでしょうか?
  • id:raqutaro
    >どういう例え方の方がいいのでしょうか?
    「形を変え(自分もしくは他人の中で)継続していく」じゃ駄目ですかね?
    もしくは「継承されていく」とか。
  • id:Glingo-Gumiry
    ぐりんご 2011/09/23 23:58:03
    >瞬間・・・ですか。
    私なら夢が叶った瞬間は若干燃え尽きると思います。
    が、やっぱり欲が出てくるのでしょう。なので少し経てばまた次の夢がでてくるんじゃあないでしょうか。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • http://q.hatena.ne.jp/1316093774 一瞬、回答をしてみようかな、とも思ったけど、 キラキラしてる回答を読んでて、汚しちゃいけないな、と考え直した。 週末をまたぎそうだけど、あまり汚されな
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません