苅谷 剛彦「知的複眼思考法」のように物事を多面的にとらえられるような考え方を教えてくれる本をぜひぜひ紹介してください
自分が読んで考え方が変わった!というような本が良いです
ちょっと古いですが。
養老孟司氏は「バカの壁」で有名ですが、バカの壁自身は口述本なので論理展開が甘いです。 しかし、この唯脳論は自分で書いていて、論理がはっきりしているし、論旨が伝わってくる。
少なくとも、私の日常の考え方に大きく影響を与えた本です。
もう一冊
やはり、日常のレベルで影響を受けた本。人としてそして生物として、この世に生を受けた目的と使命について考えさせられる本です。
大変参考になりました
感謝!!!