そこで、梱包材等持参で集荷に来てくれて、梱包したうえで発送してくれるようなサービスはないでしょうか?
ちなみに、発送したいレーザープリンタのサイズ等は下記の通りです。
・サイズ:400(W)×450(D)×320(H)mm
・重さ:約23kg
大物の梱包は、全面プチプチで包んでから、より大きな段ボールに切れ込みを入れて余分な部分は切り取り、大きさを合わせるのが基本です。
プチプチの大きいのはホームセンターなどで売っています。
たぶん500円程度で余るほど買える。
大きな段ボールが入手できない場合は二つ以上使って合体させます。
解体した段ボールで包む感じで荷造りすれば、手間さえ掛ければ何とかなります。
丁寧にやらないからクレームが付くのであって、手間さえ掛ければ何とかなります。
布テープでぐるぐる巻きにすれば強度の問題はクリアできます。
パソコン宅急便だと普通の宅急便に比べて「+1200円」は大きいと思う。
小さく荷造りすれば宅急便でも何とかなるとは思いますがヤマト便の方が料金が安い場合も多くあります。
たぶん、その大きさだとヤマト便の方が安く送れる。
それと、宅急便だと140サイズ~160サイズになると思うけど、荷造りしたら25kgを超える可能性が高くヤマト便での扱いになります。
ヤマト便だと保険を安く掛けられるし、持ち込み割引も率が良い。
これらの条件は、当然ながら落札価格に反映される。
後は、その商品が現在どの程度の値段で落札されているかが問題です。
何れにしても、かなり重い商品なので、比較的低価格からの出品になると思います。
入札者はトナーの状態が確認できるわけではありませんから。
私の知っている商品に「らくらく家財宅急便」を使って横着な業者ですが、1万円以上の送料の商品がありますが、開始価格を値引きしても、数ヶ月経って入札0です。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku.html
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin_ryokin/tokyo.html
回答ありがとうございます。
家財宅急便のページを見ると、「PC, AV家電など:お預かりできる条件 メーカー専用箱に梱包されている場合」とあるのですが、利用できるのでしょうか?
クロネコヤマトのパソコン宅急便
http://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku.html
集荷の際に専用包材を頼んでおけば、その場で自分が納得のいく梱包をして、
発送することができます。
回答ありがとうございます。
パソコン宅急便のページを見ると、サイズ・重量がオーバーしているように思うのですが、どのタイプで利用できるでしょうか?
回答ありがとうございます。
パソコン宅急便のページを見ると、サイズ・重量がオーバーしているように思うのですが、どのタイプで利用できるでしょうか?
こちらどうでしょうか?
重量制限なども特に記載されていません。
サイズ的にはP6の箱になるかと思います。
梱包資材名称 サイズ(有効内寸) 対応可能機種 P6 575×509×570(460×400×350) ディスプレイ17インチ・小型プリンター
回答ありがとうございます。
ご指摘のサイズでピッタリ収まりそうです。
ただ、こちらは法人向けサービスのようですが、個人でも利用可能なのでしょうか?
カンガルー便なら梱包もしてくれるし、
費用もお安いですよ。
http://www.seino.co.jp/seino/webservice/kangaroo/
家財とかにしちゃうととっても高いですから。
回答ありがとうございます。
カンガルー便は知りませんでした!詳しくみてみます。
大物の梱包は、全面プチプチで包んでから、より大きな段ボールに切れ込みを入れて余分な部分は切り取り、大きさを合わせるのが基本です。
プチプチの大きいのはホームセンターなどで売っています。
たぶん500円程度で余るほど買える。
大きな段ボールが入手できない場合は二つ以上使って合体させます。
解体した段ボールで包む感じで荷造りすれば、手間さえ掛ければ何とかなります。
丁寧にやらないからクレームが付くのであって、手間さえ掛ければ何とかなります。
布テープでぐるぐる巻きにすれば強度の問題はクリアできます。
パソコン宅急便だと普通の宅急便に比べて「+1200円」は大きいと思う。
小さく荷造りすれば宅急便でも何とかなるとは思いますがヤマト便の方が料金が安い場合も多くあります。
たぶん、その大きさだとヤマト便の方が安く送れる。
それと、宅急便だと140サイズ~160サイズになると思うけど、荷造りしたら25kgを超える可能性が高くヤマト便での扱いになります。
ヤマト便だと保険を安く掛けられるし、持ち込み割引も率が良い。
これらの条件は、当然ながら落札価格に反映される。
後は、その商品が現在どの程度の値段で落札されているかが問題です。
何れにしても、かなり重い商品なので、比較的低価格からの出品になると思います。
入札者はトナーの状態が確認できるわけではありませんから。
私の知っている商品に「らくらく家財宅急便」を使って横着な業者ですが、1万円以上の送料の商品がありますが、開始価格を値引きしても、数ヶ月経って入札0です。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku.html
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin_ryokin/tokyo.html
回答ありがとうございます。
具体的なアドバイスで、とても参考になりました。
おっしゃる通り、自力梱包の方向で考え直してみたいと思います。ありがとうございました!
回答ありがとうございます。
具体的なアドバイスで、とても参考になりました。
おっしゃる通り、自力梱包の方向で考え直してみたいと思います。ありがとうございました!