車輪の回転にたいして斜めに線路があたることで横からの力が生じる、と、水の存在で摩擦力が低下する→車輪の横滑り→転倒や脱輪(線路へのはまりこみ)がおこりやすいからじゃないですか。
そもそも路面電車のレールが地面からかなりつき出ており、しかも通常の道路の一車線をずっと併走していることをおもいだしてください。(今広島くらいしかないんでしたか、路面電車は。じゃあ突きだしてないかも。)
通常の電車なら、踏切しかわたる場所がなく、その踏切では台でレールをうめこむようにしてあるので、雨の斜めでも横断しやすいです。
コメント(1件)
意外といっぱいまだ残ってました。
あと、写真でみるかぎりは、突き出てる線路はあんまりないです。
でもどこかのまちで突き出た線路をみかけたようにおもうのですが。