パソコンに保存した地デジ動画のCPRM回避方法について

NECのVALUESTAR VS500/Hの地デジ録画機能で録画したテレビ番組をハードディスクドライブに保存した、CRPM方式の制限のかかったM2Pファイルの制限を解除し、編集加工できる動画ファイルフォーマットに変換する方法を捜しています。ご存じの方や、同様の問題に遭遇しそれを解決された方は手ほどきの程よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/10/03 22:00:37
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:windofjuly No.1

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

CPRMの制限を解除しようという行為は著作権法30条の禁止事項にあたりますので、解除したりすれば罪になりますし、手助けだけでも犯罪の幇助という罪になります

つまりは残念ながら、そのままの形で視聴するしかないのです

ブルーレイやDVD内蔵のレコーダであれば多少の編集はできますので、どうしてもということであれば以後はパソコンではなく録画専用機を買って使うことを検討してみてくださいね

 

http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM

技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。第120条の2第1号及び第2号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合

id:mizuchin

当該条文を再読しました。恐らく仰る通りなのでしょう。長らく保存した番組を削除し惜しんでいましたが、見込みが立たないので諦めます。ご回答ありがとうございました。

2011/10/03 21:59:12
  • id:mizuchin
    補足
    当方の使用しているパソコンはNECのVALUESTAR VS500/Hです。このパソコンには地上デジタルテレビ(地デジ)の視聴・録画機能が搭載されており、ハードディスクやDVDにテレビ番組を録画することができます。以前よりいずれこれらの番組を編集してDVDに焼き付けようと思い、撮りためてきたのですが、いざそれを実行しようと思った時に初めて、(それまで薄々その存在には気付いていたのですが、)テレビ番組のコピー制御、すなわちCPRMの問題に遭遇しました。テレビ番組にはコピーに関して、コピー制限なし、コピー・ワンス、コピー不可などの様々な形式がありますが、私が取った番組を確認する限りでは、コピーができるというものは一つもありません。私のパソコンには、撮った番組についてCM除去やDVD編集といった加工ができる機能を備えたソフトが一つ二つインストールされているというのに、これでは何の役にも立ちません。私は往々にしてこの制限を回避する方法を検索してきたのですが、(恐らくテレビ用のDVDプレーヤーなどの機器によって録画した)DVDに録画されたテレビ番組を、パソコンを介して解除する方法はあっても、パソコン内に保存されたテレビ番組について解除する方法はありませんでした。ようやくそれが出来るソフトを見つけ出したと思ったら、今度はNECのパソコンに搭載されているテレビ録画機能で録画された動画は、一般的なVRO形式ではなくM2Pという形式で保存されており、このソフトにはこの形式は対応しておらず、またM2PフォーマットのファイルをVROファイルに変換できるソフトも見つからず、あるいはM2Pファイルを直接編集できるソフトはあってももとよりCRPMがかかっているので編集できない、という八方ふさがりの状況です。
    なお、これはあくまで私的使用を目的とするものです。当方、関連法については熟知しておりませんが、調べたところこのCPRM解除が合法か違法に当たるかは未だ議論の定まらぬ所というふうに認識しております。著作権法云々といった小言の類はご容赦ください。
  • id:windofjuly
    うぃんど 2011/10/03 21:45:01
    >著作権法云々といった小言の類はご容赦ください。
     
    回答を書いて投稿している間に、コメントが入っていたのですね
    あなたが自己都合だけで、どのように認識しようが勝手ですが、人を巻き込むのはよくないことだとは理解しておられることと思いますし、幸いにも回答のほうは小言ではなく事実だけを書いてますので、あとは察してくださいな
  • id:windofjuly
    うぃんど 2011/10/03 22:10:20
    >長らく保存した番組を削除し惜しんでいましたが、見込みが立たないので諦めます。
     
    プロテクト解除して編集って質問に対しての出来ないって回答ですよ
    (カジュアルコピーをしてしまう人の行動抑止もあります)
     
    画質を落としてもよければ(時間はかなりかかりますけど) DVD に焼くことは出来ますよ
    http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013162
     
  • id:seble
    地デジハンタ~イ。
    コピーガードハンタ~イ。
    書き込み可能DVDの寿命はせいぜい10年。
    (紫外線に当たればもっと短い)
    絶対、保存なんかできない。
    (CMカットもできないし)
    CM付き番組にコピーガードがあるのは日本ぐらいのもの。
    解除方法は雑誌などに出ているが、なかなか難しい。
    他に、、、
    (これを教えちゃうと機器が高騰するからなぁ・・・俺が買ってからね。う、もうすでにたけぇ。D端子かぷ、でも、メンドイ、画質が落ちるorz)
  • id:gekikawa
    スイマセン、当該機種を持っていないのですが、ムーブ(?)もできないんですか?今はHDDが安くなりましたから外付けHDDに移動したら削除しなくても済むのかと思ったのですが・・・

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません