http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html


こちらのホームページに

>違法著作物であることを知りながら音楽又は映像をインターネット上からダウンロードする行為は、権利制限の対象から除外される。

とありますが その著作物が違法か違法じゃないかは どうやって判断すればいいのでしょうか?


たとえば 「この質問文は 違法著作物です だから ダウンロード禁止です」みたいな ことが 
書いてあれば わかると思いますが・・・。
実際は そういうのは 見たことがないです。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/10/31 12:15:07

回答2件)

id:TransFreeBSD No.1

回答回数668ベストアンサー獲得回数268

所謂「ダウンロード違法化」というやつですね。

ユーザーとしては,ダウンロード違法化が法制化されると,気付かぬうちに法律違反をしてしまわないかどうかが心配になる。(略)

そこで,今回の法律の改正では,「ユーザーが,著作権者に許可を得ていないファイルと知ってダウンロードした場合」のみを違法とする方針だ(図2)。(略)

Q5:ファイル共有ソフトで音楽や映像のジャンル名(コミック、ドラマなど)でファイルを検索してダウンロードしても違法?

A5:同じく、その可能性はあります。

解説:問題は、どのような検索ルートでそのファイルに行き着いたかではなく、何を考え、何を期待してダウンロードを行うかです。(略)

基本は判断の必要なく「知っている」場合、なのだと思います。

突詰めれば「これ、あやしくない?」という疑念を抱いている場合とか、「大丈夫だろうか?」と不安がある場合とか、確実に知っていると知らないの間があるわけですが、現状では罰則もないですし、立証責任は向こう側にあるでしょうから、それなりに状況証拠が揃うほど黒い場合でもなければ問題にされないでしょう。

あとは判例が積み重なるしかないのでは?

他3件のコメントを見る
id:taknt

>特に調べる義務もなかったと思います。

何をどうやって調べればいいのでしょうか?

アップされているものの内容が不明な状態で それが判断できるのでしょうか?

質問文のように 目で見てわかれば まだ 検索のしようがあると思うのですが

これも この質問文を見た時点で すでにダウンロードしていることになります。

つまり、ダウンロードしないと 違法なのかどうかは 判断できないのでは?

ということになりますね。

(このコメントのやり取りで わかったことですが)

2011/10/24 17:00:43
id:TransFreeBSD

一般的な話として、単にある公開されているファイルが違法なものかどうか知りたい、と言う話であれば、一般的な回答としては、著作権者とか公開しているサイト管理者とかに聞いてみれば?といったものになると思います。

アップされているものの内容が不明でダウンロードしないと違法なのかどうかは判断できない、という事であれば、ダウンロードして確かめても良いですし、ダウンロードしなくても良いと思います。どちらを選ぶも自由かと思います。

ただ、ダウンロードした結果、違法な物だと分かった場合に、分からずにダウンロードしたと信じてもらえるか?という問題はあります。

ちなみに、最初のページで言われているのは「音楽または映像」で文章とかは対象外です。

また、ダウンロードが問題なのであってストリーミングは対象外です。

2011/10/24 20:26:24
id:akira-tago0704 No.2

回答回数953ベストアンサー獲得回数138

著作権というのは、基本的に著作者の死後50年経った物ではないといけません。日本ではそうです。

なので、ダウンロードする前に、著作者が亡くなっているか否か、亡くなっていれば、死後50年たっているか否かを調べると良いと思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません