(もしかしたら人間関係をさらに良いものにできるかもしれないですし)誰々の本を読めだとか、~学派、~主義が参考になるといったアドバイスをいただきたいです。皆さんよろしくお願いします。
ナンパのテクニックって、友達作りにも役立つと思いますよ。海外ではErik Von Markovikとかが有名ですが・・・プロのマジシャンから、ナンパ道場的な会社を建ち上げた人です。身振り素振り、会話から相手の思考を読み取って、派手なパフォーマンスで気を引いたり、逆に気付かれたくないことから気を反らさせたりと。行動心理学や集団心理学、生理学的な観点からもよく研究されてますし、面白いと思いますよ。英語ではナンパ術のことを「pickup art」などと言うので、調べてみてはいかがでしょう?マジックも、そのまま使っても面白いですし、タネになっている心理学なんかも興味深いですよ。
友達というと、学術的には心理学よりもむしろ倫理学とか社会学の領域にも入ってくることがらかと思いますので、とりあえず実用性が高く分かり易くそれなりに面白いものをあげると、
の、一連のシリーズなどは、興味本位くらいの入門書としては最適です。
こちらは参考になるでしょうか。社会心理学という分野の本にそのへんのところは良く書いているみたいです。その本によると、人の言うことはあまり否定しない方がいいようです。当たり前と言えば当たり前ですが。(^_^;
あと、ネガティブ・インパクト・コミュニケーションは避けた方がいいみたいなことが書いてあったのが印象に残っています。
●喧嘩するほど仲が良い??? - ★明るく楽しく心理学???★ - Yahoo!ブログ
■喧嘩するほど仲が良いというのは迷信ですね。。。
http://blogs.yahoo.co.jp/aki5555577/3545478.html
●好きと嫌いの心理トリック―“心の動き”を変える方法がある! (知的生きかた文庫) [文庫] 斉藤 勇 (著)
好きと嫌いの心理トリック―“心の動き”を変える方法がある! (知的生きかた文庫)
●心理分析ができる本―仕事・恋愛・人間関係 [単行本] 斉藤 勇 (著)
こちらの先生の本は面白くてわかりやすいのが多いです。
●齋藤勇 (心理学者)さん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BD%8B%E8%97%A4%E5%8B%87_(%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E8%80%85)
コメント(0件)