4~10個程度のLEDを順に正確な時間で光らせたい。
(↑クオーツ時計とかのある程度正確な時間を希望。)
目的に合うものはあるだろうか?
例えばLED4つならこんな具合。
スイッチON後0.5秒何もしない。
LED1 3秒点灯
0.5秒何もしない。
LED2 4秒点灯
1秒何もしない。
LED3 2秒点灯
0.5秒何もしない。
LED4 3秒点灯
全LED 10秒点滅
終了。
↑上記希望は適当なので、近いこと(点灯時間一定や何もしない時間一定、全ての時間が均等、数が10個には足りないなど)ができれば、案を出して頂ければ考えます。
できれば点灯時間も自由に調整したいし、プログラムを組んでもう少し複雑な点灯のさせ方も検討したい。
自分でタイマーやタイムスイッチを探してみたが、良いものが無かった。
なるべく面倒臭くなく、安く早いものを期待しております。
皆様の素晴らしいお知恵をお待ちしております。
よろしくお願い致します。
色々制御したいならマイコン制御することになろうかと思います
初期投資はそれなりに必要ですがPICマイコンなら安価ですし、
Cが出来る人ならばアセンブラも難しくはないと思います
(PIC以外にAVRやR8などもありますが情報量でとりあえずPICとしています)
PICプログラマの例
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02018/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03237
あとはPICやスルーホール基盤、抵抗、LEDなどのパーツをそろえる
製作例
パーツ代は全てあわせても数百円・・・地方だと送料のほうが高い(悲)
http://scw.asahi-u.ac.jp/~sanozemi/Sakuhin/pic01/PIC01.html
http://mainly-coding.blogspot.com/2008/12/2.html
用途にもよりますが、紐のようにLEDが連なった
クリスマスイルミネーションをそのまま使うという手もあるかも・・・
(いや、それを作りたいので質問したのかもしれない・・・)
色々制御したいならマイコン制御することになろうかと思います
初期投資はそれなりに必要ですがPICマイコンなら安価ですし、
Cが出来る人ならばアセンブラも難しくはないと思います
(PIC以外にAVRやR8などもありますが情報量でとりあえずPICとしています)
PICプログラマの例
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02018/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03237
あとはPICやスルーホール基盤、抵抗、LEDなどのパーツをそろえる
製作例
パーツ代は全てあわせても数百円・・・地方だと送料のほうが高い(悲)
http://scw.asahi-u.ac.jp/~sanozemi/Sakuhin/pic01/PIC01.html
http://mainly-coding.blogspot.com/2008/12/2.html
用途にもよりますが、紐のようにLEDが連なった
クリスマスイルミネーションをそのまま使うという手もあるかも・・・
(いや、それを作りたいので質問したのかもしれない・・・)
改めて調べてみると Alduino 関連もかなり安くなりましたね
1枚こっきりで今後予定なしならいいかも・・・
PICの利点はライタ1つあれば、PICそのものは安いので、
少々失敗して壊しても痛くないってところなんですよね
どのようなものを選ぶかは質問者さんの好みに合うかどうかですが・・・
それはさておき(おぃおぃ)
興味はすでに回答No.3のインターフェースに移っていたりします
ピーーーゴロゴロゴロと昔懐かしい音が脳裏に浮かびます
皆さま、本当にありがとうございます。
質問者は面倒くさがりで、しかもお金がありません。
しかも、無駄に好奇心旺盛で、仕事で勝手に遊びだすので、無駄な事をしないようすぐに上司のチェックが入ります。
ダメ男で、すみません。
(^^)
今、皆さまのご意見を参考に何が良いか検討中です。
門外漢で的外れだと申し訳ないのですが
・サンハヤト株式会社 | LOGIC TRAINER +紹介ページ
この学習キットの「LOGIC TRAINER +」はご要望のプログラムがPC上でできるように思います。
LEDは4つ付いているようです。
⇒ [PDF] LOGICTRAER+ ガイドブック ロジック基礎編
こちらのPDFファイル内のプログラムソフトを見ると1/100秒単位の制御項目の画像があります。
(53ページ 図3-11 RSフリップフロップとDフリッププロップ)
画像内の文字を書き起こすと
20分未満の場合は0.01秒単位で、
20分以上の場合は1秒単位で、
最大[時間59分59秒まで設定できます。
でしょうか。「[時間59分59秒」の部分が読み取りづらく違うかも知れませんが
お値段は8,000円前後のようです。少し高いかもですね・・・
8,104円 ⇒ サンハヤト LOGIC TRAINER+(MT-N100) | Webike
7,843円 ⇒ サンハヤト LOGIC TRAINER + MT-N100:ツクモロボット王国@楽天市場店
サンハヤト LOGIC TRAINER +(ロジックトレーナープラス)MT-N100
LEDが1つなら「いろは姫78K/USB CT-570」というキットもあるようです。
□「いろは姫78K/USB」は本体に書込み機能を備えており、本体だけで発光パターンの書込みができます(パソコンが必要です)。
これも1つ4500前後と高いようです><
ありがとうございます。
LED4つなら(ぎりぎり)使えるレベルですね。
しかしとても簡単そうです。
これも助かります。
もう少し拡張性が欲しいところです。
検討します。
質問条件のLED10個を越える35個のLEDですがこういったものもありました。
こちらは定価3,360円(税込)
【工作に必要な工具】ニッパー、ドライバー、ラジオペンチ、はんだごてエレキット デジフラッシュ [ PS-346 ]
付属PCソフトで最大20の点灯パターンを作成可能。点灯間隔は以下の9つの間隔から選択
1)約 0.1 秒、(2)約 0.25 秒、(3)約 0.5 秒、(4)約 1 秒、(5)約 2 秒、
(6)約 3 秒、(7)約 5 秒、(8)約 10 秒、(9)0 秒(表示しない)
付属PCソフトで可能なことは以下、基本操作マニュアルのPDFファイルで確認できます。
⇒ [PDF]デジフラッシュ用パターン作成・送信ソフト 操作説明書
組み立てキットと基板半完成品があるようです。
≪組み立てキット≫ ⇒ デジフラッシュ[PS-346]:: エレキット・ウェブ・ワールド
≪基板半完成品≫ ⇒ デジフラッシュ[基板半完成品][PS-346AS]:: エレキット・ウェブ・ワールド
(「※基盤半完成品はエレキットストアのみのお取扱い」とあるのですが商品ページ見当たらず)
ごめんなさい正確な時間ですね
「0.25 秒」などの数字に目がいき「約」を見落としていました。
ありがとうございます。
時間は正確に毎回同じ動作ができれば、設定は約0.25秒でも良いと思います。
安い、早い、簡単、毎度確実な動作、ある程度の拡張性、が欲しいところですね。
改めて調べてみると Alduino 関連もかなり安くなりましたね
2011/11/11 01:36:461枚こっきりで今後予定なしならいいかも・・・
PICの利点はライタ1つあれば、PICそのものは安いので、
少々失敗して壊しても痛くないってところなんですよね
どのようなものを選ぶかは質問者さんの好みに合うかどうかですが・・・
それはさておき(おぃおぃ)
興味はすでに回答No.3のインターフェースに移っていたりします
ピーーーゴロゴロゴロと昔懐かしい音が脳裏に浮かびます
皆さま、本当にありがとうございます。
2011/11/11 20:40:03質問者は面倒くさがりで、しかもお金がありません。
しかも、無駄に好奇心旺盛で、仕事で勝手に遊びだすので、無駄な事をしないようすぐに上司のチェックが入ります。
ダメ男で、すみません。
(^^)
今、皆さまのご意見を参考に何が良いか検討中です。