NokiaのSymbian携帯(外国語版)を日本語化する場合に一般的に知られている方法で、下記のようなものがあります。
http://d.hatena.ne.jp/Quadrer53/20110704/1310653455
簡単に言うと、Symbianが参照しているSDカード内の特定フォルダに、日本語フォントを入れるという方法です。
しかし、様々なTrue Typeフォントを試したところ、上手く日本語表示されるものと、そうでないものがあります。
上手く行ったのは、Nokia界で有名なこの方が配布されているフォント。
http://www.ayati.com/font/
上手く行かないのは、Windowsからコピーしたメイリオや、LinuxからコピーしたIPAモナーフォント等です。どちらもTrue Typeの日本語フォントの筈ですが。
これらが何故違うのか、考えられる原因を教えてください。
コメント(0件)