日本語フォントをOSにインストールする際の注意事項(フォントの種類、文字コード等)を教えて下さい。Symbian携帯に日本語フォントをインストールしようとしていますが、上手くいく日本語フォントと、そうでない日本語フォントがあります。違いがよく分かりません。


NokiaのSymbian携帯(外国語版)を日本語化する場合に一般的に知られている方法で、下記のようなものがあります。
http://d.hatena.ne.jp/Quadrer53/20110704/1310653455
簡単に言うと、Symbianが参照しているSDカード内の特定フォルダに、日本語フォントを入れるという方法です。

しかし、様々なTrue Typeフォントを試したところ、上手く日本語表示されるものと、そうでないものがあります。

上手く行ったのは、Nokia界で有名なこの方が配布されているフォント。
http://www.ayati.com/font/

上手く行かないのは、Windowsからコピーしたメイリオや、LinuxからコピーしたIPAモナーフォント等です。どちらもTrue Typeの日本語フォントの筈ですが。

これらが何故違うのか、考えられる原因を教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2011/11/18 10:45:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答0件)

回答はまだありません

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません