1円の商品が、アマゾンにありますが、あれって利益でるのですかね?カラクリが知りたいです!

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/11/27 13:20:03

回答2件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

送料です。

id:TOMOTAKA No.2

回答回数46ベストアンサー獲得回数13

そのような業者は送料で稼いでいます。
例題の値段は違いますが、からくりは下記URLを参照して下さい。
【送料無料】送料で儲けようとするお店とは、付き合いません!
 
販売業者と配送業者の交渉により、1件あたりの送料は安くなります。
しかし、Web上には通常料金の送料や、ちょっと割高の送料を掲載します。
販売業者はその差分で儲けを得ているのです。
 
Amazonで1円で出品されている書籍の多くは、古本です。
仕入れ値が0円だったり、大量に仕入れる事で原価がゼロに近い。
そのため、送料分の儲けだけで人件費をまかなえるのです。
とはいっても、1冊配送あたりの利益は数百円程度です。
不良在庫を販売したい(倉庫資源の有効活用&廃棄料金の回避)とか、
余った時間にやる(人件費の有効活用)。など、
経営メリット総合的に判断した結果、低価格販売を行なっているのでしょう。

id:tazikisai-mukou

Amazonのような大手が配送業者との交渉により、1件あたりの送料をどの位下げているかは知りませんが、実際の通常料金よりかなり高めの業者は多くいます。そういう所は(送料+「荷造り」手数料等)=送料等で表示されている事も有ります。(通常実送料だけなら、すぐばれる)
また、仕入れ経費も、0円より安いつまり、「処分費」を取っている業者も有るみたい。

2011/11/21 10:47:34
id:TOMOTAKA

なるほど、補足説明ありがとうございます。勉強になりました。

2011/11/21 23:48:36

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません