2階建ての、真南に木造3階建てを建てるのに3日前に下っ端の営業マンが洗剤1つ(袋も何もなし)で挨拶にくるって・・。日照権も問題ないと言うていたので北側斜線も問題ないのかもしれませんし、裁判などを起こす事も考えていないので、多分このまましょうがなく着工してしまうんでしょうが・・。文句を言うったら、一度、担当者が説明にくるので、詰めて話す事や、主張出来ることはあるでしょうか?また、確認しておくべき事等あれば教えて下さい。
思いつく限りでは、お互いの境界の塀の事、室外機の向き、大きな窓の取り付ける方向などでしょうか・・?
宜しくお願いします。
最低限確認するべきなのは敷地の境界を測量したかどうか?
境界線の確認が過去にあったかどうか・・です。
http://www13.ocn.ne.jp/~taiyou04/140408.html
ピンが打ってあるかどうか確認してください。
いきなりだと測量もしていない可能性があります。
隣地との境界がいい加減なまま、なし崩し的に建てられてしまうと、既得権益が確立してしまう場合が多い。
はみ出させないようにする事と、最低限の距離、フェンスなども含めて控えて建ててもらう事です。
可能ならば設計図を実地で確認するべきだと思います。
不動産業者などの専門家に立ち会ってもらう方がベターでしょう。
また、工事の最中にはみ出してくる質の悪いのも多いので気をつけるべきだと思います。
日照権で検索してみました。以下のサイトが参考になるかと思います。
日照権にまつわるトラブル :http://juki.nomaki.jp/nisho.htm
北側の日照権について (全レス) - 一戸建て掲示板:e戸建て :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/19899/all
この事例は、新しく家を建てるサイドからの質問になっています。
最低限確認するべきなのは敷地の境界を測量したかどうか?
境界線の確認が過去にあったかどうか・・です。
http://www13.ocn.ne.jp/~taiyou04/140408.html
ピンが打ってあるかどうか確認してください。
いきなりだと測量もしていない可能性があります。
隣地との境界がいい加減なまま、なし崩し的に建てられてしまうと、既得権益が確立してしまう場合が多い。
はみ出させないようにする事と、最低限の距離、フェンスなども含めて控えて建ててもらう事です。
可能ならば設計図を実地で確認するべきだと思います。
不動産業者などの専門家に立ち会ってもらう方がベターでしょう。
また、工事の最中にはみ出してくる質の悪いのも多いので気をつけるべきだと思います。
補足ですが、土地境界のことについてのご相談は「土地家屋調査士」にご相談下さい。
土地家屋調査士について:土地家屋調査士とは?【日本土地家屋調査士会連合会】 :http://www.chosashi.or.jp/res/index.html
土地家屋調査士検索(どの都道府県にいらっしゃるかなど検索条件でしぼって検索できます)
http://www.chosashi.or.jp/search/?mode=top
調査士を頼むとかなり料金取られるけど、確かにその方が後々のためでもありますね。
話し合いにしろ文句を付けるにしろ、建設会社とだけでは効果が低いです。
実際にそこに住む建て主も交えた方が、今後、何十年も顔を合わせるだけに、相手も無下にできません。
もちろん逆も言えるので、そうそう強硬な態度はとれないかもしれませんが、訴訟などで断固争うという事でない限り、どこかで妥協しなければならないのですから、お互いに納得できる線を話し合いで決着した方が良いと思います。
建設会社は家ができちゃえば知らん顔ですからね。
そんなのと交渉したって意味はありません。
施主があいさつに来ないということは建売かも
3階建てで?珍しいですね。
補足ですが、土地境界のことについてのご相談は「土地家屋調査士」にご相談下さい。
2011/11/22 07:26:07土地家屋調査士について:土地家屋調査士とは?【日本土地家屋調査士会連合会】 :http://www.chosashi.or.jp/res/index.html
土地家屋調査士検索(どの都道府県にいらっしゃるかなど検索条件でしぼって検索できます)
http://www.chosashi.or.jp/search/?mode=top
調査士を頼むとかなり料金取られるけど、確かにその方が後々のためでもありますね。
2011/11/22 20:29:03