条件として、現在の事務所とほぼ同じ大きさで、坪単価も安く、電気代、ネット接続料なども込みとなっており、現在の物件より非常にコストメリットはあります。
物流センター内ですが、事務所のみ借りる予定でおりますが、デメリットなどありますでしょうか?(例えば他人が来客できないとか。)
あくまでも一般論ですが、幾つか思いつく可能性について述べさせていただきます。都心のオフィスビルとの比較です。
一番目はトイレを含め清掃が行き届いていないケースが多々あります
二番目は内装がおざなりであることが多い
三番目は公共交通の便が悪いことが多い
四番目は昼食の便が悪い
五番目は以上の理由で女子事務員の定着率が低い
といった可能性があります。
さらに今回の質問の中で一つだけ気になった点を加えるとすれば、ネットのセキュリティ等です。プロバイダとの個別契約をされているのなら問題はありませんが、今回のように建物一括でとなると、例えばNTTと幹線の利用と建物への引き込みのみを契約しておいて、他は建物の運営会社が行っているといったケースがあります。
その場合、大手プロバイダと比較して幹線の太さ(回線速度)が不十分であったり、セキュリティなどネット接続に必要な各種サーバの機能やメンテナンスが不十分であったりすることが考えられます。
また、構内のネットワーク設備もどこまで保証された速度になっているのかといった点も確認された方が良いでしょう。
あくまでも一般論ですが、幾つか思いつく可能性について述べさせていただきます。都心のオフィスビルとの比較です。
一番目はトイレを含め清掃が行き届いていないケースが多々あります
二番目は内装がおざなりであることが多い
三番目は公共交通の便が悪いことが多い
四番目は昼食の便が悪い
五番目は以上の理由で女子事務員の定着率が低い
といった可能性があります。
さらに今回の質問の中で一つだけ気になった点を加えるとすれば、ネットのセキュリティ等です。プロバイダとの個別契約をされているのなら問題はありませんが、今回のように建物一括でとなると、例えばNTTと幹線の利用と建物への引き込みのみを契約しておいて、他は建物の運営会社が行っているといったケースがあります。
その場合、大手プロバイダと比較して幹線の太さ(回線速度)が不十分であったり、セキュリティなどネット接続に必要な各種サーバの機能やメンテナンスが不十分であったりすることが考えられます。
また、構内のネットワーク設備もどこまで保証された速度になっているのかといった点も確認された方が良いでしょう。
確かにネット環境は注意が必要そうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
物流センターや工場はオフィス物件とちがって人が中心でなく商品が中心なので
人にとって快適かどうかがおざなりになりがちなので
・空調の問題
個別で空調が使えるか確認しましょう。建物一括での空調の場合、フロア側で空調の調整ができるか確認しましょう。
同じ広さでも天井の高さが高かったり気密性に難があったりで空調が効きにくいことがあります。
・防音、騒音の問題
オフィス物件は大抵RC造なので一定の防音性が確保してありますが物流センターでは
考慮されてないこともあります。
周辺に工場等騒音元が多い場合、営業時間帯に周辺がやかましく、外部の人をまねいて打ち合わせ等に難がないか確認したほうがよいでしょう。
ご意見ありがとうございます。
今度、現地を見に行く事になりましたので、空調等も確認いたします。
確かにネット環境は注意が必要そうですね。
2011/11/22 15:51:05貴重なご意見ありがとうございました。