チェルノブイリで除染が行われなかった理由とは?


日本では福島原発事故で放射能汚染された避難区域を除染しようと試みていますが、チェルノブイリでは除染があまり行われなかったと聞いた覚えがあります。
確かではないのでその詳しいことを教えてください。
広範囲の住居エリアを除染することは、現実に行うこととしては不可能に近いからか、避難して戻らないことを前提にしているからか、考えて見ましたが判然しません!

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/12/13 18:15:04

回答2件)

id:mikayuchon No.1

回答回数276ベストアンサー獲得回数17

チェルノブイリでも、一応除染はしたみたいですが、またどんどん放射能物質が
降り積もり、何年後かには同じような状態に戻ってしまうからではないですか?
そして、除染エリアも広く、莫大な費用がかかってしまうということで、
立ち入り禁止にしたりだとかいうことを、行っているんだと思います。

id:miharaseihyou No.2

回答回数5163ベストアンサー獲得回数707

http://trustrad.sixcore.jp/kiev_proceedings.html
 
 チェルノブイリでは除染作業は現在でも続いています。
ただし、全てを完全に除染するのは不可能なので、優先順位を付けています。
 
 福島でも森の除染は不可能です。
表土を剥ぎ取る害の方が大きい。
徹底的にやれば土砂災害を誘発してしまう。
除去した土砂の置き場所も問題です。
また、たとえ除染できたとしても、元の森には戻りません。
作業員の被爆も現在までとは比較にならないほど深刻になることが予想されます。
 
 費用の問題も無視できません。
全て税金でまかなうことになるのですから。
そのような政策が支持されるとは思えません。
 
 現時点でチェルノブイリ近郊に住んでいた人々は放射能を避けて暮らしているそうです。
また、除染作業に動員された作業員のうち2万人が死亡し、現在でも二十万人が放射能障害に苦しんでいるそうです。
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-828.html
http://blogs.yahoo.co.jp/ganho31/7170758.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません